こんばんはsatoです。
台風ですね🍃🌀フェーン現象も重なり朝から蒸し暑い。(朝は家の中の方が涼しい😰)
昼は(35℃)久々にクーラー活躍アセアセ

夕方になってやっと涼しく爆笑窓全開!
扇風機だけで快適ウインク


今日も過去を振り返ります。


ー2019年4月10日(水曜)ー

今日は雨☔それも結構まとまったもの。
もちろん傘さし歩行は辛いです。

でも、寒くないから腕と足の過緊張は無く活動しやすい😉(って、日記に書いてありました~😆)


会社に着いていつも通り、ラジオ体操してパソコンをパチパチする。

いつもと変わらない毎日になってきた。


背伸びして ふと、気付く。
「おや?肩の痛みが少なくなってる。」

※私は肩甲骨回りの可動域が小さく手を背面方向に回すと激痛(ズキッ!)言葉に例えるならこうですね。

脱線しますが、
入院中、OTさんとの会話で「肩の三角筋はまだ痛む?」 結局、入院中は治せなかった。

なぜだかわからないが、後ろ手にすると痛い😞💥

電気パッドを当て強制的に筋肉緩めてストレッチしていたのを思い出した。この頃からの癖。


話を戻します。
肩の筋肉に(関節ではありません)痛みが走り、瞬時に体が防衛反応で手を戻します。


それが、完全に無くなっている訳ではありませんが気にならない程度まで改善していて気付かない。


(花粉症の症状が無くなる時の様に、そう言えば最近調子良いかな?みたいな感じ)


事務椅子に座りながら手を後ろに回します。
以前まで回せなかった手が回りました。
(まだ健側とは比較になりませんが…)


嬉しいキラキラ

(日々回復していない訳ではありませんが、毎日、なにかしらの変化があった入院中と、1年ちょっと経過した今は変化量も少なく訳が違います。)


退院後、毎日していたストレッチがやっと効果出てきた感じおねがい(半年です。長い~ショック


実は、ストレッチすることが日課で(仕事することに精一杯)その痛みの確認はしてなかったので、花粉症の例えでした。


「何をしたの?」
って聞かれると思います。文才の無さが悔やまれます。


端的に説明すると、痛い方向に伸ばすだけですが、痛いって事は「それ以上はダメ」って体が言ってますから、


基本的に体のサインは守り (本人しか分かりませんが😅) 

少しだけ痛い所で反動をつけず、その前後で行ったり来たり(幅にして1~2㎝)それを毎日行っていました。1日単位で時間をかけてゆっくり伸すのです。


ストレッチの時間は3分程度(本人がそう思うのでもっと短いかも?)私はシャワーで肩を暖めてから、そのままシャワールームで伸ばすようにしてました。だから1日1回。



(本当はもっと回数を増やせばいいのでしょうが働きながらは辛いので出来る範囲でウインク


OTさんは、時間は少なくとも1日にする回数は覆いほど効果的(朝、昼、晩 見たいに)そんなことは、働いていたらできませ~んニヤリ


そのストレッチしか思い当たる節が無く、普段の家事においても、後ろ手なんてすることないです。


でも、肩って色々な方向に動くので、一方向動くからって安心しちゃいけないのですよね。
(安心しちゃいました😅)


後にそれに気付きます。


でも、その日は幸せな気分で1日を過ごせたのでOK!


言い訳になりますが
片麻痺は、不都合な所が多いですよね。上から下まで沢山。気になる所ばかりで、全部対処してたら時間が足りない😣

1ヶ所に執着していられない。
(それがダメかな?)



前振りしちゃいますが
との出会いで、それは変わります。
(ブログ上のお話で顔も見たことはありません)

この方、賢いって言うか観察力が凄い。
(本当は洞察力かも?なにぶんお話していないので😊)
とにかく素晴らしい方です。(誉めても何もないですね。)


雑談の大切さを再認識する出来事。

それから、仲良くさせていただいていますキラキラ


つづく。