今年のGWは旦那に連れられ、実家の方へ行ってまいりました〜オエー


旅行にでも行けたら良かったのですが…

飼い猫の動物ホテルがどこもいっぱいなのと、私が飛行機に乗れないので今回はパスとなりましたネガティブ




初日は、4時間かけてご実家へ…無気力

渋滞がひどくて、結構きつかった真顔






ご両親が、飼い猫ウェルカムということで、ほぼ放置爆笑



猫はストレスがたまりやすい動物なので、心配でした真顔

ありがたいことに、環境変化に強いみたいで、翌日には慣れてくれました。






ご実家は、ポツンと一軒家まではいきませんが、私からすると山奥にあるイメージの場所です。


なので、家まで急な坂をえっさこらと登っていく必要があります。徒歩だといい運動になりますにっこり



一度バイクで来たことがありますが、軽自動車一台しか通れる幅しかない坂道をクネクネ登っていけるかというと…今は怖くて出来ないかもしれません(笑)





初日はもうクタクタ昇天

夕飯作るの面倒なので、寿司を買ってもっていきました。長野は海がないので、魚が喜ばれるそうです。





翌日は、あづみの国立公園が入園無料ということで行ってみることにしましたにっこり














GWということもあり、たくさんの人が訪れてました。


この日の気温、なんと33℃煽り煽り煽り


寒いと思って長袖しか持ってきてないから、暑くて暑くてあせる



今回あづみの公園では、チューリップと菜の花畑が見頃ということで、両方チャレンジしてきました!


公園は想像以上に広いですびっくりマーク


チューリップ往復4km

菜の花往復5km


結構歩きました煽り











ところどころ、映えスポットが設置されていて、若者が占拠していたり(笑)





たまたま着ていたニットが黄色で、良い感じに撮れました(笑)







他にはなんちゃってバス停があったり爆笑


冬以外はお花畑にしているみたいですね〜。


春は菜の花

夏はひまわり

秋はコスモス


季節ごとに花畑を楽しめそうですにっこり





さて、展望台目指してどんどん登っていきますびっくりマーク









『この遊具は大人も使用できます』





やるしかないよね〜爆笑








久しぶりにブランコで遊ぶと、意外と怖いのよね…


とくに上がった後、ひゅーんってなる真顔





この日は天気も晴れていて、いいお散歩ができました。

あづみの公園の後は、安産神社である氵奥津神社へ向かいました。



ここは、景色が良かったものの…


廃れている場所で、神社は写真✖️でしたので、言葉で表現させていただきます。



えーと、男のシンボルと女のシンボルの立派な石像がありました!!!以上!!!




まわりには、バブル前には人気だったロープウェイ、建物がボロボロな状態で残っていました。廃墟も荒らされた状態です。


昼間だからいいけど、夜は肝試しにいいかもしれません魂が抜ける










翌日は、朝早く起きて畑仕事のお手伝いをしました。


旦那は畑を耕し、私はさつまいもの苗を植える爆笑


夏野菜に向けての準備をこの時期にするそうです。



とにかく畑が広い。

これをお父さん一人でやってるのだとか。

以前はお母さんも一緒にやっていたのですが、腰をやらかしてからは出来ないそうで…




畑仕事を終えてからは、この地域?で食べられている、「せんべい」を作ります。


せんべいというと、パリパリしたものを想像していますが、チヂミみたいなものです。



強力粉と水を練って、生地を一時間ねかします。

その間に、山菜のノビルをカットします。

最後に生地と具を混ぜて終わり!調味料は一切いれないんだとか。





ノビルが推定1.2kgぐらいあったから大変だった真顔


なんせ、切れない包丁と百均に売っているようなミニボード(まな板)でやるものだから、進まない…。


台所じたいは狭くないんだけど、ガス台が広いせいか、普通のまな板置けないみたいで無気力


包丁は二度切りしないと切れないので、1時間くらいかかったかな真顔





もう、しんどかったから寝ている旦那に



「せんべい焼くよ!!」




強制的にやらせました爆笑爆笑爆笑





ありがたいことに、旦那は協力的なので呼び出せばやってくれますにっこり




フライパン二つだして、一回に10枚がせいぜい。

一回焼くのに要する時間、約14分。


焼いた数、えーと…多分40枚くらい真顔




こんなに焼いてどうすんの…?



家族4人で食べる

残る

「持っていきなニコニコニコニコニコニコ





で、ですよね〜爆笑あせるあせるあせる


断れないし、断っても…多分、ご両親も食べきれなくて困るんだろうなと。



皆さんもご実家へいくとこんな感じのやりとりありますか?(笑)







家のこと終わったら、安産のお守りと絵馬を買うため善光寺へ!

氵奥津神社で買うつもりだったのですが、店は閉まっているし、誰もいなかった…。だから祈願だけして終わり。







この日が最終日なので、帰宅後夕飯作って帰る準備をします。


帰りは…私が少しだけ運転昇天昇天昇天



夜の10時に出発して、渋滞にハマりつつ家に着いたのは夜中の1時半無気力無気力無気力





渋滞前のSAで旦那とチェンジ。



久しぶりの運転、しかも夜間は…ダメだわ。それに関越道のカーブも怖くて怖くて真顔真顔真顔




マニュアル車だから、エンブレ使えるけど、旦那から



「なんで6速しないの?」「前つまってきたよ?」



あれこれ言われると、お手上げ。

慣れてないから余裕がない真顔運転しちゃダメなやつ。



高速道路ではあまりブレーキ使いたくないから、6速維持は嫌。




夜間のカーブが怖いので、80〜90km/h5速が私にとってはちょうど良いのだ。


しかもアップダウンが激しいところだと、6速なんて怖い。






もう運転したくね!!




ってなるので、予定通りチェンジするSAで交代。






車が嫌いになりそう爆笑爆笑爆笑

でも上達していきたいし…



私は車でカーブ道運転するとき、ハンドルだけで曲がる感覚が気持ち悪い真顔



何回乗れば慣れるの、あの車。


多分私は、下手くそ以前に旦那の愛車が嫌いなんだと思うwww


無駄にでかいし、ギヤが合わせにくいし。




まぁでも、マニュアルのいいところ…アクセルとブレーキの踏み間違いは起こらない。思考回路的に起きにくいからありがたい。




この歳になっても車の運転が出来ないとやばいな〜と思いつつ、無くても東京ならバスや電車があるしいいや〜と思ってしまう爆笑








この歳になると、夜中まで活動しているのは体にくるね…



熱苦しい都会にずっといると、心もすり減りますが、たまに田舎へいってリフレッシュ出来る環境がありがたいと思います。


ご両親、弟さんの元気な顔が見れて良かった!

あとは植えた野菜がすくすくと育ってくれるといいな〜。

今年は玉ねぎがモグラに喰われてダメだったそうです…無気力

夏が楽しみです!




ではでは