人間的に限界を感じてきましたにっこり


この世にスーパーマンみたいな人って存在するのでしょうか。



職場でとうとうクラスター発生してしまい、毎日数時間のサービス残業をしている佐藤です爆笑



帰りたくても帰れないから、そろそろ始まる採卵周期にちゃんと病院へ行けるか不安です…。


栄養課全体の人数はいるものの、病院側はとある方の存在によって老健側を手伝うなみたいなのを感じます(笑)


その人が休みになると、他の方からめっちゃ声かかるんですよ…


でも裏でそういうルールが存在していると察していたので、断ってはいたのですがパートさんがしつこかったので…




(多分、やる事なくてヒマだったんだと思う爆笑)





コロナ対応中は食札も使い捨てなのでその紙を切ってもらいました。


これが地味に大変なんですよね…。連日この作業があるせいで数時間つぶれる。




今日はパートさんもいないので、朝一で新たな感染者がいないかを確認して、また食札を作ってから作業を…




ところがどっこい




職員からの驚愕する報告を一発目にして受ける驚き驚き驚き






「すみません、配膳車に消毒用タオルを巻き込んでしまいました」











( ˙-˙ )?!








とにかく、頭の中が?でうまった。




で???それによって何が起きた?












う  ご  か  な  い











おい、こんなクソ忙しい感染対応中に余計な仕事増やしやがって…むかつきむかつきむかつき











怒りの矛先は、内線先の職員に伝えました。


まぁ、フロアも大変なのでね…もちろん、話し言葉で爆笑







営繕担当も休みで、事務長に確認してもらったけどどうにもならないので業者に依頼かけました。



まぁ、普通はすぐ直るだろーなんだけどさ、まさかびっくり…出直し案を言われました( ˙-˙ )




おいおい、台車ないとキツイんじゃー。ただでさえ、厨房内はディスポ対応でてんやわんやしてるってのに。


結局、台車は一日がけでタオル救出wwww





今日も自分の仕事がたんまり残っていたので定時になんか上がれるわけもなく…何時間経っても業者さんから終わりましたの報告がなかったのでこちらから見に行くと…





ちょうど巻き込まれていたタオルらしきものを発見!!!






私の拳一個分くらいのタオルというか、おしぼり?が取れました爆笑爆笑爆笑




笑っちゃいけないけど、爆笑wwwww








給食業界10年経過したけど、こんなケース初めて爆笑wwww



業者さんも、初めてですっごい変な顔をしてました…(笑)





この業界を知らない人が多いと思うので、簡単なイメージを伝えると、



配膳車は普通乗用車と思って下さい🚗


取り方は、ジャッキアップして引っかかってしまったものを取る感じです。


しかしながら、配膳車は形が四輪車とは異なるので車みたいにあんなに上げることは出来ないんですよね…


やりすぎるとひっくり返るので。




なんとか無事に取れた親玉(タオル)は、事務所に持って行き報告凝視ニドトスンナヨー






今日は休みを取るつもりでしたが、


いろいろやらなくてはならないこともあり、そして朝から上記のハプニングがあったりで出勤してよかった…






使い捨て食器もネットで頼みたいが、ほしいものが在庫切ればかり。


いつも近くにある雑貨屋さんで購入…


病院みたいにパートさんや常勤栄養士がいたらお願い出来るのに、私一人なので毎回自分で買いに行ってます。





そこのお店は、高齢のおばさんが一人できりもりしていて、今日伺うと… 






おばさんの顔色がめっちゃ悪くて驚き驚き驚き





わい「顔色が悪いですけど、大丈夫ですか…?」


店主「昨日一睡もできなかったのよ…。血圧がすっごくあがっちゃって、苦しくなっちゃって。今日訪問看護が急遽来てくれるから大丈夫だよ」






ここ最近、病院もコロナが一人出たのもあり、それぞれこちらのに店に買いに行っているのですが、おばさんも疲れが溜まったせいなのか体調が悪くなっちゃったようですネガティブ





ワイ「失礼ですが、ご主人は…?」



店主「もう10年以上前に他界しちゃってね…息子は近くに住んでるんだけど、男だから何もしてくれなくてさ。娘はいるけど近くはないから…。やっぱり娘が近くにいるといいのよね〜」





なるほど…だから訪問看護を利用しているのかぁ。







長い間、法人としてもお世話になっているけど、この先頼るのはもう辞めた方がいいですね…


おばさんの負担が増えてしまいそう無気力


こんな状況なら、看護師も少し店を閉めなさいと言うはずだから、雑貨屋さんをあてにするのはやめました…。






おばさんが独居で、訪問看護がいつくるかわからなかったのでとりあえず名刺を渡しました凝視



わい「おばさん、なんだか私心配だよ…。本当にやばかったら、名刺渡しておくからココに電話かけてね!!」




店主「ほんと…?みてくれそう?何かあったら連絡するね、ありがとう!!」








おばさんのほうが頼れる人おらんがな。


わいはもっと頑張らねば…!!






連日汗かきながら大量の使い捨て食器買いに行って、休むことなく仕事して…


余裕がなくなるので、少しずつ心が擦れていくわけだ。





一人職場での不妊治療と仕事の両立に限界を感じてきました。


冬になれば、インフル、ノロ。


それでも年中無休の食中毒リスク。





自分がいないと回らないシステムはあかんな魂が抜ける


パートはいるっちゃいるが、出てきて欲しい時はいつも出れなかったり、出勤日数が週二なので頼ることが間違い。






いろいろと不満が溜まるし、愚痴りたくもなる。


そんな矢先、旦那に現状を伝えると悲しい答えが返ってくるわけだ。





ついに私の心が死んだ無気力無気力無気力






最近、病院栄養士の悪口多くない?その人のせい?


自分がその道(職場)を選んだんでしょ?


治療ができないのは栄養課の問題なんじゃないの







理解者が誰一人もいない環境って、どれほどツライことか。


大変なのは皆一緒。


治療頑張りたいけど、このままじゃ休めるか休めないかすらも危うい。


自分がいなくても回るように体制整えるには他部署の協力は必須ですが、全部協力出来るわけではないので…







昔は少しくらい頼ってもいいよね?と、同じ栄養士や職員にお願いしてたけど、今はそれが出来ないことの方が多い。





やはり、不妊治療を今の職場でするのは、する人間側が組織としていけないんや真顔




それが出来る職場というのは、人が欠けても問題ない余裕のある職場ってことだね…





そもそも、職場に不妊治療を求めること自体間違ってるんだろうな。






と、いろいろとこの先の不安や迷惑行為であると感じたので、


事務長に退職の相談をしました。







まぁ結果は、反対。


その時に自分がいなくても回るような感染症対応の方法を提案し、次の会議で他部署からの意見を聞こうというふうに決まったのですが…




翌日、感染者が爆発的に増えてしまったせいで、それすらもチャラになったわけです無気力




というか考えてた案が実行不能に。






一人では限界なんだと感じた。もうこれ以上、一人で処理するのは難しい。


あと一人いればなんとかなるものの、いないのと同然なので考えるだけ無駄にっこり








明日から採卵周期に入ります。


仕事終わりに病院なので、時間になったら上がります。


この日のためだけに、残業もして時間に上がれるように準備してきた。



明日こそ何事も起きませんように…



明日は先生が出勤の日なので、感染者がまた増えそう爆笑