人生が壁と山ばかりなのは私だけでしょうか魂が抜ける


神よ、私にもう一度チャンスを与えてくれ〜昇天




本日、諦め半分で不妊治療について相談をしました。


内容は、有給や公休が不足した場合の欠勤扱いが可能かどうかと、それに伴う配置基準(常勤換算の問題)がクリア出来るかどうかの二点。




普通の会社であれば、配置基準など無いので欠勤扱いで評価がどうなるかが気になりますが、私は介護施設で加算のための配置基準が絡んでいることもあり、勤務時間が月で決まっております…。


それに満たない場合は、令和3年の改訂により減算(莫大な返金)の対象となってしまいます無気力




事務長「実は自分も不妊治療を経て子供を授かることができたので、とても大変な状況というのはよくわかります…」




まさかびっくり、共感して貰えるとは…ネガティブ




事務長「迷惑かけるから退職した方がいいなんて…そんなことないですよ!有給を使い切ってしまうと、たしかに欠勤扱いにはなりますが、それに関してこちらは問題ありません」





ありがたや〜昇天


加算については、新しい事務長だとまだまだ怪しい部分があるので、以前の事務長にも同様の報告と相談を行いました。




「月どれくらいの欠勤になるかによりますが、月に数日欠勤しなければという状況であれば問題はないと思います。

最悪、病院側の◯◯(使えない経営者の娘)さんを充てればどうにでもなるので、そこは気にしなくて大丈夫ですからね!爆笑

もう、さとうさんが辞めるなんて言葉出すからてっきり退職するのかと…。ずっと常勤換算について心配されていたのですか?もしそうだとしたら、大変な状況なのに不安な思いをさせてしまい、逆にこちらとして申し訳ないです…。」





さとう「私も先ほど確認しまして、厚生労働省が定める規定をみたら、同じサービス提供(同施設、法人)であれば兼務は可能と書いてあったので、その事について確認がしたいと思ってました。いろいろとご迷惑ばかりをおかけしてすみませんあせる





諦め半分な気持ちで確認してたけど、結果がいい方向に出てよかった…。



入職してまだ年数経ってないけど、出来る限りのことをしてきたつもりです。今までとってなかった加算も、こちらから発信して取るようになり、収益も上がったし、他部署からもいろいろと協力を得られるようになったし…



全ては信頼関係のために頑張ってきました!

それが、こんなにも早く実ってよかった爆笑ある意味実績が出来たってわけだ〜。








施設従業者は各部署配置基準が設けられており、常勤換算で基準が満たない場合は、加算が取れません…。


なので、産休や育休で何ヶ月も休む場合は、都度代替を雇わなくてはなりません。




企業には国が不妊治療と仕事の両立を促してるのに、こういった施設はなぜいろんな面で対応が遅れてる??ほったらかしなのか。


今の勤め先は経営はやばいが、人はまともなので助かります魂が抜ける



とはいえ、会社も会社で人員に余裕がないところもあり、休むと他の人に皺寄せがくる場合もありますよね…



まだまだ不妊治療と仕事を両立させる世の中にするには時間がかかりそうですね無気力






さて、しばらくは経口薬期間なので受診がお休みです。日曜天気が悪いけど、久しぶりに丸一日休みなので何か気分転換に出来ればいいな〜にっこり



ではでは。