今回は大型二輪教習所、総まとめを書きます。

 
低身長が大型二輪教習所を卒業するための記事ですウインク
 
ここには『苦労』と【現実】を書きますので、
 
大型二輪なんか余裕だぜ!という方は見なくて結構です真顔
 
というか、見ないで下さい。
 
 
 
 
ワイのスペック
♀、150cm、股下69cm、体重普通
 
 
①教習所探し
 
過去記事にもありますが、数々の教習所から入校を断られましたチーン
 
 
 
 
〜断られるケース〜
 
・両足がつかないと安全走行不可能のため入校不可
・取り回し、引き起こし、センタースタンドがけの3つが出来ないとバイクが扱えないということで入校不可
・そもそもコロナ禍でバイク需要↑で授業が数ヶ月先待ち。授業が受けられない、入校待機がある
 
 
 
 
 
 
全部で3つだったかな、学校を探しまくりました。
 
 
 
私が入校できた理由、それはこのブログを閲覧して下さったあるお方のおかげです。
その後お礼を言おうと思ったのですが、そのメッセージはなぜかアメブロ側で消されてしまったようですチーン
名前を忘れてしまいましたが、
ありがとうございましたm(_ _)m
 
 
 
あるお方から、条件の無い教習所を教えて下さいました。
 
 
 
 
 
 
②センタースタンドが立てられない場合は、ほぼ諦めた方がいい
 
 
これはね、最後の最後までかけられなかった。
悔しいけど、これが現実なのよチーン
上手い人はスッとできちゃうんだろうね!
 
 
 
何度も何度もさせてもらった。もちろん動画も参考にしたし、フォロワーさんからアドバイスも参考にした。
さらには、教官のアドバイスも聞いてやってみたけども…
 
 
「立てられないのはしょうがない。」と最終的に言われてしまった。
 
 
コツ以前に力と重さも必要。
 
 
 
使わないバイクで何百回も練習させてもらえる環境なら出来るかも。
白バイ隊員になる子達も、体格関係なく乗りこなせてますからね。ただし、あの子達は相当練習してますよ。少なくとも我々以上に。
 
 
 
 
 
だから入校条件のある学校は、難易度が高く感じるのです。それは悪いことでは無く、現実を見させるためのものと思いました。
 
ようは、それだけ危険な乗り物なんだと。
 
 
 
 
 
 
それを分かった上で、ハードルの低い学校へ入校することを決めました。
 
 
 
 
 
 
③大型の恐怖
 
まずは足つきの問題。
両足がつかないのは仕方ない。
片足で何とか頑張りましょうウインク
 
 
 
 
私は初めて乗った時、恐怖でいっぱいいっぱいでしたチーン
 
早いし、重いし、パワーがすごい。
 
初めの操作は「暴れ馬」
 
個人的には操作というより、いかに『制御』出来るかがポイントでしたね。
 
 
 
普段250ccのカワイイバイクしか乗ってないわけですから、それと比較すりゃ全然違う乗り物になってしまう。
 
 
 
 
不慣れであると、つきまとうのが転倒。
 
転倒はガードしてても、痛い。
 
コケ方によるけど、中型よりも痛かった笑い泣き
 
怪我のリスク↑
 
 
 
そこから言えること、無理はしない。無理だと思ったら止まる。それかコケる時はバイクを離してコケる。
 
 
 
バイクを離してコケても痛かったな〜(笑)
あの時は右肘折れてなくて良かった…
 
 
 
 
 
 
 
 
④自分で出来る最大限の努力
 
・靴を変えて足つきのいい靴にする
・怪我防止のため、体を鍛える(健康を保つ)
・苦手なコース課題は、イメージトレーニングをする
・慣れるまでは時間がかかるので、いきなりみきわめや卒検になる前に教習所に相談する
 
 
 
 
 
靴はタイチのバイクシューズから、こちらの厚底ブーツへ変更+長年愛用している中敷を使用↓
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私はこれが無いと乗れませんでした。
 
ブーツは土踏まずと踵に切れ込みっぽいものが入っているタイプなので、慣れるまでにかなり時間を要しました。アイテムはこんな感じ。
 
 
 
とくにシフトチェンジは苦戦したな…なんだか足先が遠く感じて、教習車のNCは失敗ばかりでスルッと抜けることが多かったです笑い泣き
 
 
 
 
 
 
 
怪我防止と、引き起こしをラクラク出来る様にしたかったので筋トレを継続しました。
 
・スクワット
・腹筋
・腕立て伏せ
 
 
慣れない引き起こしで腰痛もったら大変ですし、コケた時に怪我したらもっと大変ドンッ
 
 
自分の健康は自分で作るべし。バイクを甘く見ない方がいいです…ぐすん
 
 
 
私の部署は子育て中の先輩と私しかいません。
この先にも言えることですが、大きな怪我をしたら使い物にならず、クビニヤリ
 
 
 
 
 
 
 
苦手なクランクやら波状路やらスラロームやら…色々とあるとは思います。
 
 
主な課題は、
 
★S字
★クランク
★急制動(3速40km/h)
☆一本橋(10秒以上)
☆スラローム(7秒以内)
☆波状路(5秒以上)
 
★は中型と変わらない
☆は中型と変更あり
 
 
 
 
教習所では限られた時間で練習するしかありません。それ以外に練習方法はあるんだろうけど、なかなかそういう機会や環境が無いので難しいかなと。
 
 
 
卒検が近づくにつれ、イメージトレーニングが大事になってきます。
 
 
 
 
 
 
 
あとは走行に不安があるのであれば、教官に相談しましょう。私の場合は慣れるまでに+3回の授業をつけるように言われましたほっこり汗←向こう側からそう言ってきましたw
 
 
 
それがあったおかげで、慣れるようになったのです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
⑤練習以前に、Uターン(小旋回)が出来なかった私
 
これは苦労しましたね〜ビックリマーク笑い泣き
恥ずかしがらず、教官に言いました!出来ません!助けてくださいと。
 
向こうはプロですから、教えてくれるし練習させてくれます(笑)
 
 
 
私が通った教習所は狭いコースなので、これが出来ないと事故るし、次の課題へ進めないwww
 
 
 
 
自信がなくても、大丈夫。
下手くそな私もUターンが出来るようになりました。
 
 
これも、練習あるのみです。
 
 
 
 
 
 
 
 
最後に、
 
⑥費用が最終的にどれくらいがかったか
気になるお値段、教えましょうDASH!
 
 
 
ストレートに行く場合は、
 
※MT中型を持っている前提での税込のお値段です。
 
 
A.入校時に必要な料金(写真代なら、入学金等)
B.技能教習12時間(3,666円/h)
C.卒検代
 
A 39,811円+B 43,922円+C 6,285円
=90,088円
 
 
私の場合、Bが54,990円でキャンセル料1回分1,570円発生したため、卒業までに102,656円かかりましたキラキラ
 
 
 
 
地域によっても、教習所によっても差はあると思います。
 
まぁ相場は10万前後ってところでしょうか。
 
 
 
 
 
 
 
 
もしこれから大変な大型二輪を通う方へ、
 
私は初の授業は、教官にめちゃくちゃ酷い対応をされました。
 
だけど、それは後に必要だということがわかりました。
 
乗る資格がない、中型以前の問題等言われても、それは今の自分でしかないこと。言い方は酷いかもしれんが、受け止めるべし。
 
けど、それだけ危険な乗り物なんです。
事故は起こす人がいないと成り立ちませんね。
 
命は一回限りですから、無駄にしないこと。
 
 
 
 
免許は諦めなければいつか取れます。これは教習所を卒業できるという意味です。
 
卒業しても、身長が低い方は身長のある人に比べて色々な場面で苦労するはず。
 
慣れちゃえば大丈夫かもしれませんが、その慣れるまでの道のりは人によって差があります。
 
バイクをこかすかもしれませんし、自分が怪我を負うかもしれないし。
 
 
 
 
 
 
教習所は練習するところです。
 
私の場合は、「大型は中型の手本になるように」と言われ続け、プレッシャーはすごかったですが、それもある意味練習になったのかな…よくわからんえー?
 
 
 
 
とりあえず、難しく感じる方は、たくさん練習して下さい!限られた時間内で数をこなして練習!
 
それがいつか自信につながるはず…
 
 
 
 
教習所通いの記事は、「教習所」でまとめてますでよかったら見てやってくださいDASH!
 
 
 
 
 
あと先程、通っていた教習所のHP確認したら…
 
2月半ばから二輪教習生が満員すぎて、入校を一時停止することにしたようですチーン
 
すごいな、二輪の人気っぷり。
コロナの影響かしら?
 
女性ライダーが増えれば、女性向けのバイクも開発してくださえーん
 
 
 
 
 
 
 
以上、総まとめ編でしたチュー音譜