「王家に捧ぐ歌」ラダメス☆ | 麻里子の宝塚なひとりごと

麻里子の宝塚なひとりごと

宝塚歌劇とベルサイユのばらが大好きな麻里子が日常の徒然を語りたいです
よろしくお付き合いくださると嬉しいです。

また、「王家に捧ぐ歌」なんですが、今回は、ラダメスという男について、思うことがあります。

実は、前回に星組の「王家に捧ぐ歌」を観たときに、ラダメスを湖月わたるさんが、演じていました。

わたるくんは、爽やかさが持ち味で、いい人オーラが満開の、ラダメスでございました。
キムシンの脚本や演出も、そうだったんだろうなと思います。

全くの個人的な事情なんですが、亡き義母の口癖が、
「麻里子さん、お人好しはあきまへんよ、お人好しは周りの人間に迷惑を掛けるからなぁ」

「でも、お義母さん、悪い人より、お人好しの方が良いと思いますよ」

「あきまへん❗お人好しっちゅうのは、アホのうち、言いますねん。よう、覚えときなはれ、お人好しはアホでっせ」

きっと長い人生で、周りにお人好しのかたがおられて、ひどい目に遭われたんだろうなぁと思って、いつも聞いておりました。

ですから、わたるくんのラダメスを観たときに、ラダメスは、人が良いなぁ~

アタマのなか、
ラダメス→人が良い→お人好し→アホのうち

みたいな脳内変換が起こり、それで、全く話に集中出来なかったような気がします。

実際、真っ直ぐで、一直線なわたるくんのラダメスには、光輝いていて、栄光がすごく、似合い、あまり苦悩の色が感じられませんでした。


ところが、新人公演のちえちゃんのラダメスを観たら、やはり、若さゆえのひたむきさや、意地らしさが、何より一生懸命に生きている❗の雰囲気で、ぐっときて、泣けました
若くて、周りが見えないのは仕方ない、そんな風に見えて、お人好しには見えませんでした。

今回のまあくんの、ラダメスが、私的には、一番ツボに嵌まりました❤

若さが溢れて、力強い❗そして、時折かいま見せる、深い孤独の闇。
私利私欲なく愛に生き、愛に殉じるひたむきさ。
まあくんのラダメスからは、希望の光が見えました。

ラダメス、男らしくて、素敵❤
そう思いました。

それから、キムシンは、「王家に捧ぐ歌」のテーマは愛と平和だ❗っと高らかに宣言されていましたが、ちょっと違うような。

あの脚本、演出を見て、敵を許すことは、本当に素晴らしいとか、思えなくて、悲しくなります

二女などは、
「母ちゃん、ラダメスが、必死になって、エチオピア王の命を助けてさ、エチオピアを解放したのに、だーれも、ありがたいとか、感謝してないなぁ。恨みしかないやん❗」

「ほんまやなぁ。ファラオが、人を許して、平和な世の中を、ラダメスと、見守って行こう❗とか、言っていたのに、暗殺されてるし」

「しかも、荒廃して、滅ぼされたエチオピアをみても、王さま、反省もしてないし」

「うん、うん。自分は狂っちゃって、幸せだよねぇ、生き残ったら、大変やな」

「何だかなぁ」

人間の愚かさや、純粋な愛以外を何も求めなかったアイーダとラダメスの愛の切なさに涙します。

平和だけを願い、懸命に生きるアイーダの心情をエチオピアの人たちは、全く理解しようとはしなかった。
それでも、祖国を愛するアイーダの想いは何ともいえず、切ないです。

人間の業の深さ、消えることのない恨みや憎しみ、それが新たな不幸を呼び込む、空しさ。

この空しさが、平和への願いになるのでしょうか。

キムシンの脚本には、そのあたりが、ボケているような気がして、深く描けていないように思います。

辛口でごめんなさい。

宝塚の座付き作者の偉いかたは、客席がいっぱいになれば、演出家のお手柄🎵

客席が、ガラガラだと、歌劇団員の力量不足❗みたいな姿勢で、自らに厳しくないような気がしてなりません。

今回の公演は、出演者の努力に脱帽致しました❗