昆虫のスタンプワーク進んでます! | さと美の刺繍と仲間達

さと美の刺繍と仲間達

京都洛北の自宅で、刺繍教室を開いています。
オーストラリアの専門学校でヨーロッパの刺繍を学び、帰国して刺繍教室を開いて22年目に入りました。
生徒さんの作品製作過程をご紹介しながら、楽しい教室の様子をご覧いただきたいと思います。

皆様と一緒に刺繍を楽しむサロン

" Embroidery " を主宰する

夜久さと美です




久しぶりの投稿となります

「 昆虫のスタンプワーク 」


この間に何匹か完成しましたので

まとめてご紹介させていただきます


昆虫嫌いでない方は

ご覧くださると嬉しいです






" Weevil "

和名は " ゾウムシ "


口部が伸びた形をゾウに見立てて

この名前がついたようです


昆虫には珍しい、美しいブルーのbeetleです





羽のストライプ模様を出すために

水色のオーガンジーの上に

ブルーのシルク糸とメタリック糸を交互に貼り

そこにワイヤーで羽を形どってステッチ


羽1枚に

ここまでこだわってデザインされたJane先生

本当に脱帽です







" violin Beetle "


羽の形がヴァイオリンに似てるでしょ⁉︎


和名にも

" ヴァイオリンムシ " " ウチワムシ " 

などとあるように

やはりこの形状からついた名前のようです






羽の裏の内側部分に

フェルトを貼って厚みを出し

更にメタリックの糸で

サテンステッチをしてあるのです


こちらも羽の制作にとても苦労したBeetleです






" Pill Beetle "


和名は " マルトゲムシ "


こちらの羽は

ワイヤーで形取った内側に

デリカビーズを一つ一つ縫い付けて

埋め尽くしたもの





こちらの作業は

手間はかかりましたが、とても楽しかった♪





今回ご紹介した3匹のBeetlesは

どれも羽にとても特徴があり

制作に手間取ったものばかり


まとめてご紹介出来て、良かったです!






ただ今12匹完成!


10月の作品展までに

あと○匹作る予定なのですが…あせる


出来るかなぁ…汗


頑張る〜プンプン




ポチッと応援クリック↓お願いします