初詣2024とランチ | サトの Web Log

サトの Web Log

日々の記憶(忘れないために・・・!?)

お正月三が日のうちに初詣に行きました。




毎年東京のへそと言われる大宮八幡宮に初詣に行くのですが、今年も同じく大宮八幡宮に行きました。近くの幼稚園が駐車場として開放されていますが、そちらは混むので、すぐに入れる近くの高千穂大学へ。こちらも初詣の駐車場として開放されています。






昨年は卯年でしたので、因幡の素兎で有名な出雲大社にも行きましたが、今年は大宮八幡宮だけの予定です。






やはり、多くの人で賑わっていました。






こちらの御朱印は書き置きのものでした。






本殿にお詣りします。『おまいり』には『お詣り』と『お参り』がありますが、神社はお詣りで、お寺はお参りなんだそうです。






本殿でお詣りした後は、十二支の土鈴を授けてもらいました。小さい熊手もお授けいただき、巫女さんに「ようこそお詣りくださいました」と言ってもらい、上機嫌。






その後は先祖代々のお墓参りです。両親にもしっかりと年始の挨拶をしました。






お昼ご飯は HOTEL WING 東京四谷 のレストラン『ビストロ ダブリュ』です。






選べるランチで、サラダバー、ドリンクバー、スープバー、ピザバー、ホットケーキバー(?)がついています。






ピザは2種類用意されていました。






マルゲリータ美味しそう。






メインが来る前に色々食べちゃいます。






メインは、妻はパスタ(&パン)






私はハンバーグ(&ライス)です。






自動ホットケーキ作成機です。



手をかざすと生地がニュルっと出てきて、ホットケーキが作られ、焼き上がったホットケーキが出てきます。面白い!妻は「美味しい、美味しい」と3枚も食べました。ご馳走様でした。





家に帰って、大宮八幡宮グッズを飾ります。とりあえず玄関ニッチの鏡餅を飾ってあるコーナーに飾りました。






十二支の土鈴は、それぞれ集めてるのですが、無いものもあり、辰の土鈴はありませんでした。昨年は虎の土鈴をゲットし損ねたので、それは12年待つ事になります。あと11年ですね。昨年大宮八幡宮に行った時には、寅の土鈴は既に全てお授け済みになっていました。



寅(とら)が居なくて、酉(とり)と戌(いぬ)が2つずつありますな。





今年仲間に加わった『辰(たつ)』です。今年の干支は甲辰(きのえたつ)です。



これ、大宮八幡宮では干支土鈴と書かれていましたが、どのあたりが『甲(きのえ)』なのでしょうか?十干が表現されていなければ干支土鈴ではなく、十二支土鈴と表記するべきな気がします。と言うのは、単なる面倒くさいおやじの戯言ですね。ちなみに私は早生まれなので丙午(ひのえうま)と同級の丁未(ひのとひつじ)です。歳がバレるな。もうじき暦(こよみ)が一回りするじゃないですか。





こちら↓は熊手(小)です。金運や幸運をかき集めるアイテムです。






いいお正月でした。