伊東 散策とお昼ご飯 | サトの Web Log

サトの Web Log

日々の記憶(忘れないために・・・!?)

伊東旅行 一泊して今日は東京に帰ります。




ラフォーレ倶楽部 湯の庭 での朝食です。何故か焼きそばをとってしまいました。






鯵の干物、これは美味しい!鯵、大好きです。






さて、愛車 840i 君はホテルの駐車場に停めとく許可を貰ったので、歩いて伊東の町を散策しようと思います。






梅家(というお菓子屋さん)があったので、銘菓 ホールイン を買って食べました。これ、昔っからありますね。国道沿いの梅家には、昔よく行きました。






伊東の ぐり茶 によく合うはずです。






JR伊東駅です。子供の頃から(伊豆高原にはよく行っていたので)伊東は馴染みが深いのですが、なんと、伊東駅に来るのは初めて!






駅前で、いろいろ美味しそうなものを売っていました。






伊東の海です。






船の向こうに初島が見えます。私の祖母が、若い頃初島まで泳いだと言っていましたが、たぶん何かの間違いです。






こちらの 東海館 は1928年に創業した老舗旅館ですが、

現在は廃業してしまい、文化施設として使われているようです。






下水?の蓋






この後、ぐり茶の杉山本店に行って、ぐり茶を買いました。甘みがあって、とても美味しい日本茶です。子供の頃から飲んでるので、とても馴染みのある味です。個人的にはぐり茶の市川より好きです。





お昼ご飯を食べる前に、ホテルに戻って足湯につかりました。とても気持ちよかったです。






こちらは 音無神社 です。「11月10日の尻相撲は天候不順のため中止」と看板が出てますね。毎年11月10日に「尻つみ祭」が行われています。この神社は源頼朝と八重姫が逢引した場所だそうです。






この神社の主祭神は 豊玉姫(トヨタマヒメ) です。そう、火遠理命(ホオリノミコト)つまり山幸彦の奥さんですね。天皇家のご先祖様です。子宝、安産のご利益があるそうです。






お昼はこちらの鰻屋さんでいただきます。






まとい という鰻屋さんです。人気店なので一時間ちょっと待つ間、ホテルで足湯したりしてました。






美味しそうでしょ。鰻をたくさん食べたい人は、もっとたくさん乗ってるのを注文する事もできます。






肝吸



美味しくいただきました。





最後は 石舟庵 です。お菓子屋さんです。こちらも昔から馴染みがあります。






どら焼きなど、いろいろ買いましたが、今回のメインはこちらの ごほうびあんこ です。あんバタートースト専用の餡子です。






自宅に帰ってから、あんバターやって食べました。すんごく美味しい!



買って正解でした。





(おしまい)