バンコクは物価が高いダウン・・・と嘆いているのですが、

 

夫と一緒に、我が家の家計の状況を把握すべく、

 

軽く計算してみました。

 

 

 

メモ支出について気になっているところ¥課題

 

バンコクの物価が高い、特に肉魚野菜などの食材費が気になる。

(プロンポン~トンローエリアに住んでいるせいもあるかも)

 

にいさんのインターナショナルスクールの学費が高い。

(年齢が上がるにつれて高額になります、うちは中3→高校生ですからね、そりゃもう・・・)

 

塾やサッカーなど、子どもの習い事代が、日本と比べて高い。

(これまたバンコク価格+年齢が上がるにつれて・・・以下略)

 

電気代が高い。先月の電気代、10,000HB(約4万2000円)でしたハッ

(そもそも電気代が高いのに加えて、エアコン代がかかる)

 

 

 

メモ計算した結果

 

海外赴任手当がもらえている。

(具体的には書かないけど・・・わたしが思っていたより多かった)

 

家賃は会社が負担してくれている。

(水道代は家賃に含まれる)

 

医療費は、ほぼ全額、会社の保険で支払いしてもらえる。

(肩こりがひどくて、保険適用で整体に行きたいと思っている)

 

次男の日本人学校の学費は、バス代含めて全額会社が負担してくれる。

 

にいさんのインター代については、

1年目(中3)は、基準校である日本人学校との差額は自己負担になる。

2年目以降(高校生~)は、会社が8割負担してくれる。

結論、300万円(1年間授業料)✕2.5年分+100万(入学金・設備費用など)

・・・2.5年分で約850万の学費が、

2年半で300万円の自己負担額になる

→日本の私立に3年間通うのと同じくらい。

思っていたより、自己負担額が少なかった。

 

日本の家を定期借家で貸しているので、

家賃収入がある(ありがたいよー)

 

食料品や消耗品は、週末に大型のBig-C、

月に2回、郊外の市場でまとめ買いをする。

平日は、週1でトンロー市場、

適宜、フジスーパーやマクロを利用する。

 

 

メモ補足

 

タイ国内の旅行費用(移動&ホテル代)が安い気がする

(アメリカは国土が広いので、飛行機代が高かった)

 

タイ料理店の場合、外食費は安くなる。

 

 

メモ結論

 

バンコクは物価が高いけど、

 

海外赴任で会社から色んな手当がもらえているので、

 

高いからと言って、そこまで買いたいものを我慢したり、

 

やりたいことを諦める必要がないことが分かった。

 

にいさんの学費も、計算すると、

 

自己負担額は思っていたより高くはならないことが分かった。

 


メモ考察

 

タイ国内旅行へ行く、思い出はプライスレス!

 

月1でタイ料理教室に通う、

 

2月に1回、美容院に通う、必要経費。

 

週1~2個、高級パンを楽しむ!

 

月1で、カフェも行く!

 

アフタヌーンティーも行きたいコーヒー

 

我慢しすぎて、悲しくならないアップ

 

 

 

キラキラキラキラ駐在奥様たち?のように、

 

贅沢三昧?はできないけど、

 

(そこまで憧れはないけど)

 

やりたいこと、楽しみますアップ

 

あとは、息子達の学費も貯めたいですキラキラ