堺市中区 もとかわピアノ教室

本河 聡代です。


人見知りで大泣きしてた2歳さんが  ニッコニコに


 

 2歳の男の子が体験レッスンに
来てくださいました。


あらかじめ、お母さんから伺っていましたが、
人見知りが発動し、
玄関の前で大泣き



こんな場面では、

お子さんをどうこうするより、

まずは、お母さんにアプローチ!



なぜなら、

お母さんの心が落ち着いていると

(安心されてると

お子さんもほどなく落ち着いてくるのです。





ここで、お母さんが、

先生の手前、何とか泣き止まそうと

焦れば、焦るほど

お子さんはさらに不安に・・



じゃあ、お母さんにとっても初対面、初めて来られる場なのに、どうやって安心してお越しいただくのか?



その秘訣は、事前にヒアリング!



体験レッスンに来ていただく前に

お母さんとは、事前にお電話で

お話しさせていただいてます。



お母さんから見たお子さんの性格や

好きな遊び、歌、キャラクターなどを

教えていただいたり


お母さんが心配されてることや

質問など・・



短い時間ですが、

緊張気味だったお母さんの声が

お話しを伺ううちに、

柔らかく、明るいトーンになって、

お子さんのことを

いろいろお話しくださる方も

多いのです。



また、私にとっても

お電話でお伺いした情報を元に

レッスンを組み立てたり、

突発的なことが発生した時も

冷静に対応できるよう準備できるので、

貴重な時間になってるなぁ

と感じています。



大泣きして、玄関前で

お母さんにしがみついてた2歳児くんですが



泣きながらも、

レッスン室に入ってすぐ、

私が弾く キラキラ星に

耳を傾けてくれてました。



2ヶ月の赤ちゃんを抱っこされてたので、

まだ人見知りはしない(^_-)赤ちゃんを

しばらく私が抱っこさせて頂き、

お母さんのお膝に座って、

レッスンに参加してもらいました。



少ーしずつ少ーしずつ慣れて
お母さんから離れて参加してくれ、
ときおり、笑顔も照れ


お母さんからも
「普段はもっと長い時間泣きっぱなしなのに、
今日は短い時間ですみました」と
ホッとされた様子

絵本は特に気に入ってくれたようで
「もういっかい」とリクエストしてくれました。


帰るころには、すっかりニッコニコ(^^)
来月からのレッスンスタート
私も楽しみにしています♪


レッスンを受けるのはお子さんですが、
私(先生)とお母さんがタッグを組んで、
お子さんの成長を見守り、応援していきたいと
思っています。


そのためには、
私とお母さんとの信頼関係が
とっても大切なのです。



知育プレピアノコースでは、松田知育ピアノメソッドを中心に進めます。


知識を詰め込むレッスンではなく、知りたいを育てるレッスンです。

遊んでいるような中で、

●音感、リズム感

●指と目の協応

●指先の巧緻性

●文字や数の理解

●集中力

●自分で考え、伝える力

を養います。

■ もとかわピアノ教室
◆レッスンについて

  教室ホームページ

◆お問い合わせ

  こちらから お願いします

◆Line @ 
 
 
 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 
友だち追加