***<<会話成立に先立つ最低限のオススメセット>>***

 

『ヌメロ・ゼロ』ウンベルト・エーコ(河出文庫)

『幻影(イメジ)の時代』ブーアスティン(現代社会科学叢書)

『紀元二四四〇年』メルシエ(法政大学出版局)  

 

『ニーチェ』ジャン・グラニエ(文庫クセジュ)

『百科全書』マドレーヌ・ピノー(文庫クセジュ)

『民主主義の本質と価値 他一篇』ハンス・ケルゼン(岩波文庫)

『民主体制の崩壊: 危機・崩壊・再均衡』フアン・リンス(岩波文庫)

『ナショナリズムの歴史と現在』E.J.ホブズボーム(大月書店)

『プロ倫』マックス・ヴェーバー(岩波書店)

『現代議会主義の精神史的状況』カール・シュミット(岩波文庫)

『現実の社会的構成―知識社会学論考』ピーター・バーガー、トーマス・ルックマン(新曜社)

 

『定本 想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行』ベネディクト・アンダーソン(書籍工房早山)

『ナショナリズム』E.ケドゥーリー(学文社)

『ナショナリズムとは何か』アントニー・D・スミス(ちくま学芸文庫)

『社会主義』ジョルジュ・ブールジャン(文庫クセジュ)

『ファシズム』アンリ・ミシェル(文庫クセジュ)

『ロシア革命の考察』E.H.カー(みすず書房)

『民族とナショナリズム』アーネスト・ゲルナー(岩波書店)

 

『ユダヤ人国家』テオドール・ヘルツル(法政大学出版局)  

『未来の歴史』ジョルジュ・ミノワ(筑摩書房)


『考古学と古代イスラエルの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『石器時代からキリスト教まで』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『古代パレスティナの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

 

『聖なる天蓋』ピーター・L・バーガー(ちくま学芸文庫)

『聖と俗』M・エリアーデ(法政大学出版局)

『薔薇の名前』ウンベルト・エーコ(東京創元社) 

『フーコーの振り子』ウンベルト・エーコ(文春文庫)

 

***<<オススメセットEND>>***

 

さて、本日はコチラ。

 

『碁盤斬り』白石和彌監督

 

と話題にしておいて何だがどうした事やら。その意味するところは当ブログをリアルタイムで読んでいるような者には言わずもがなであり、そうでない者にはサッパリであろう。取り敢えず先日の『兵諌』に述べたところと一部共通するとも言えるし、今調べてみたら何やら例の「深刻な不思議」を思わせるきな臭さでもある。プライムビデオで高評価の映画となっているがその顛末でそのラストはどうだろうねとだけ言っておく。

 

『ラストエンペラー』ベルナルド・ベルトルッチ監督

 

先日述べたようにタイトルすらマトモに理解していなかった可能性という事で久々に鑑賞してみた。そして今現在の新たな認識こそが正であろうとの確認をする。つまり限定的ではなく思い切り広範な意にて。それにしてもこうしてもろもろインプットを経て鑑賞してみると大きな歴史の流れや変革におけるテンプレ等凝縮された濃密な2時間40分であった。Blu-rayをレンタルしてから気づいたがプライムビデオには3時間40分のバージョンがある様子、果たしてどうだろうか。またプライムビデオと言えば『ベルリン・天使の詩』が新たに追加されたようでコチラをレンタルしようとしたらDVDが見当たらずBlu-rayしかなかったためそれを機にと中古のプレステ3を購入した身としては感慨深い。

 

***<<会話成立に先立つオススメセット簡易版>>***

 

『アニアーラ』ペラ・コーゲルマン監督

『メッセージ』ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督 

『They Walked Like Men』Clifford D. Simak(Gateway Essentials Book 138)

『ニーチェの馬』タル・ベーラ監督

『サタンタンゴ』タル・ベーラ監督

『サクリファイス』アンドレイ・タルコフスキー監督

 

『キリスト教暴露』ドルバック(現代思潮社)

『自然の体系』ドルバック(法政大学出版局) ←←←←← New!

 

***<<オススメセットEND>>***