***<<会話成立に先立つ最低限のオススメセット>>***

 

『ヌメロ・ゼロ』ウンベルト・エーコ(河出文庫)

『幻影(イメジ)の時代』ブーアスティン(現代社会科学叢書)

『紀元二四四〇年』メルシエ(法政大学出版局)  

 

『ニーチェ』ジャン・グラニエ(文庫クセジュ)

『百科全書』マドレーヌ・ピノー(文庫クセジュ)

『民主主義の本質と価値 他一篇』ハンス・ケルゼン(岩波文庫)

『民主体制の崩壊: 危機・崩壊・再均衡』フアン・リンス(岩波文庫)

『ナショナリズムの歴史と現在』E.J.ホブズボーム(大月書店)

『プロ倫』マックス・ヴェーバー(岩波書店)

『現代議会主義の精神史的状況』カール・シュミット(岩波文庫)

『現実の社会的構成―知識社会学論考』ピーター・バーガー、トーマス・ルックマン(新曜社)

 

『定本 想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行』ベネディクト・アンダーソン(書籍工房早山)

『ナショナリズム』E.ケドゥーリー(学文社)

『ナショナリズムとは何か』アントニー・D・スミス(ちくま学芸文庫)

『社会主義』ジョルジュ・ブールジャン(文庫クセジュ)

『ファシズム』アンリ・ミシェル(文庫クセジュ)

『ロシア革命の考察』E.H.カー(みすず書房)

『民族とナショナリズム』アーネスト・ゲルナー(岩波書店)

 

『ユダヤ人国家』テオドール・ヘルツル(法政大学出版局)  

『未来の歴史』ジョルジュ・ミノワ(筑摩書房)


『考古学と古代イスラエルの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『石器時代からキリスト教まで』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『古代パレスティナの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

 

『聖なる天蓋』ピーター・L・バーガー(ちくま学芸文庫)

『聖と俗』M・エリアーデ(法政大学出版局)

『薔薇の名前』ウンベルト・エーコ(東京創元社) 

『フーコーの振り子』ウンベルト・エーコ(文春文庫)

 

***<<オススメセットEND>>***

 

さて、本日はコチラ。

 

『ワイルド7』羽住英一郎監督

 

観るキッカケとなったのは youtube だったかプライムビデオだったかとにかく予告を見かけた事で「へーこういう邦画もあるのか」と。ここまでこういう感じを前面に出す邦画を私自身が観た覚えがない。そして感想もまんま「へーこういう邦画もあるのか」であった。開始早々より漫画等の原作を想像させ、調べてみたら実際原作は漫画にて映像化も多数の人気作との事でビックリ。私は丁度世代のはざまゆえ知らなんだ。昭和においてはガン・バイクアクションというジャンル自体が一定の人気を保証したのではないだろうか。こんにちでは異世界転生だとか能力バトルとかになるのだろうか。こちらについては飽和に達した感があるけども。

 

『スワロウテイル』岩井俊二監督

 

コチラは youtube で予告を見た事がキッカケ。楽曲を中心にかなり宣伝されていたため当初より存在は知っていたものの2024年になって初鑑賞。架空の都市を舞台に云々との事だがどこか懐かしく、一方で近未来のようでもあり、また現在のようにも感じられる。つまりいつの世も変わらない何かしらの構図、近似値という事になるのだろうか。

 

『隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS』樋口真嗣監督

 

コチラは黒澤明監督版がもろもろ説明に便利だからとの流れだが、はてどうしたものか。先日述べたようにまずオリジナルの方から私がどれだけ表現を理解出来ているのか定かではないのである。そしてタイトルへと回帰しつつまた説明に便利云々と真壁六郎太とそれ以外の二人を強調しては来たのだが本作を観れば分かるようにそこら辺もまるで様子が変わっている。そもそも先日ようやく調べた太平と又七の名であったが本作では武蔵と新八と完全に別のキャラになっているのである。そこら辺が何かヒントになりそうでもあるのだが兎にも角にもまるでテイストの違う映画となっている。まんま1958年と2008年の風の違いなのだろうとでも言おうか。それにしてもやはり気になる秋月の名。電子部品では最も有名だろうし、梨は完成形などとも評され、またこうして映画化が繰り返されている。

 

***<<会話成立に先立つオススメセット簡易版>>***

 

『アニアーラ』ペラ・コーゲルマン監督

『メッセージ』ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督 

『They Walked Like Men』Clifford D. Simak(Gateway Essentials Book 138)

『ニーチェの馬』タル・ベーラ監督

『サタンタンゴ』タル・ベーラ監督

『サクリファイス』アンドレイ・タルコフスキー監督

 

『キリスト教暴露』ドルバック(現代思潮社)

『自然の体系』ドルバック(法政大学出版局) ←←←←← New!

 

***<<オススメセットEND>>***