***<<会話成立に先立つ最低限のオススメセット>>***
『ヌメロ・ゼロ』ウンベルト・エーコ(河出文庫)
『幻影(イメジ)の時代』ブーアスティン(現代社会科学叢書)
『紀元二四四〇年』メルシエ(法政大学出版局)
『ニーチェ』ジャン・グラニエ(文庫クセジュ)
『百科全書』マドレーヌ・ピノー(文庫クセジュ)
『民主主義の本質と価値 他一篇』ハンス・ケルゼン(岩波文庫)
『民主体制の崩壊: 危機・崩壊・再均衡』フアン・リンス(岩波文庫)
『ナショナリズムの歴史と現在』E.J.ホブズボーム(大月書店)
『プロ倫』マックス・ヴェーバー(岩波書店)
『現代議会主義の精神史的状況』カール・シュミット(岩波文庫)
『現実の社会的構成―知識社会学論考』ピーター・バーガー、トーマス・ルックマン(新曜社)
『定本 想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行』ベネディクト・アンダーソン(書籍工房早山)
『ナショナリズム』E.ケドゥーリー(学文社)
『ナショナリズムとは何か』アントニー・D・スミス(ちくま学芸文庫)
『社会主義』ジョルジュ・ブールジャン(文庫クセジュ)
『ファシズム』アンリ・ミシェル(文庫クセジュ)
『ロシア革命の考察』E.H.カー(みすず書房)
『民族とナショナリズム』アーネスト・ゲルナー(岩波書店)
『ユダヤ人国家』テオドール・ヘルツル(法政大学出版局)
『未来の歴史』ジョルジュ・ミノワ(筑摩書房)
『考古学と古代イスラエルの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)
『石器時代からキリスト教まで』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)
『古代パレスティナの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)
『聖なる天蓋』ピーター・L・バーガー(ちくま学芸文庫)
『聖と俗』M・エリアーデ(法政大学出版局)
『薔薇の名前』ウンベルト・エーコ(東京創元社)
『フーコーの振り子』ウンベルト・エーコ(文春文庫)
***<<オススメセットEND>>***
さて、本日はコチラ。
『阿片戦争』陳舜臣(講談社文庫)
先日一巻の半分を読んだ時点でフライング気味に紹介したようにコチラを読めば多くの説明を省略する事が出来るようになる可能性が高い。より正確には司馬遼太郎その他に幕末モノを読んだ上でコチラを読む。皆さんが知識というものにどの様な優先順位をつけるかは知らない。またそもそも優先順位という概念を持つのかどうかも知らない。何せしょーもない些事に異常な執着を見せる様は散々目撃してきたし、私に対してもどうでもいい事柄について不足を強調してそこに目を向けさせようとの動きは延々と継続中である。そうした下らぬもろもろはさておいて、冷静になるまでもなく客観的に判断するならば世の中を知るすなわち「社会人入門」はかなりの優先度であろう。それは歴史を知る事とほぼ同義であり、その他の一切は手段であったり、あまり関係がなく考慮の対象外だったりとの分類が可能になって来ると思われるがどうだろうか。つまり優先づけ。皆さんがそれぞれ何を専門にし誇りに思っているかは知らないが。そうして知識についての認識を一応は共有したならば私にとって最も重要と思われた本書の読書体験のポイントを以下に羅列する。言うまでもなくネタバレそのものなのでこれから手に取ろうという向きには閲覧注意である。
①まんま幕末モノを読んでいるのかと錯覚させられるほどの相似どころか合同ぶり
②あるいは今現在にも通じるところ多数
③どのような層が元凶となり、問題が明るみに出たならばどのように振る舞い、結果どの様な状況を招くのか等ウンザリさせられるお馴染み、お約束ぶり
④同様に内外に上下にと軸の入り乱れた乱痴気ぶりというお約束
⑤反芻せざるを得ないヒュームのエピソード「この時代にヒュームは、かれ自身が突き進んだ懐疑的な結論によってもはや哲学に興味を感じなくなったために、哲学から歴史へと対象を変えた。そのときヒュームは歴史研究にも、かれが哲学に対して抱いたのと同じ懐疑的な感受性を持ち込んでいる。しかし、人間の愚行が意匠を変えて永遠に反復されるだけの過程としての歴史に興味を抱きつづけることに、かれはいよいよ困難を感じていた。歴史的な記録を人間の愚行の記録として見なすことで、結局のところヒュームは、哲学同様に歴史にも飽きてしまった。」
⑥国の歴史とは、あるいは国とは何なのかとの最早冷めた問い
⑦幕末モノを踏まえた本書の読書体験より得られる歴史認識およびそこからの発展の可能性と授業等よりのそれらとの客観的な比較
⑧最早愚民化、バ化、成長期の浪費以外の認識を持ち得ない公教育制度
⑨林則徐よりもろもろ引き継いだ魏源の国内における認知度
⑩『海国図志』等かつての重要資料であったわりにはパッと見たところ活発な流通がなく、どころか Wikipedia の日本語ページすら存在しないといういかがわしさ
⑪毎度お馴染み一般には愚民化、バ化、時間の浪費、一方で重要な情報はほとんど隠匿というセコさ
⑫偉人とされる類についても当然出て来る問い、すなわちスゴかったのかセコかったのか
※追加
重要箇所の誤字を訂正。 魏厳 → 魏源
***<<会話成立に先立つオススメセット簡易版>>***
『アニアーラ』ペラ・コーゲルマン監督
『メッセージ』ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督
『They Walked Like Men』Clifford D. Simak(Gateway Essentials Book 138)
『ニーチェの馬』タル・ベーラ監督
『サタンタンゴ』タル・ベーラ監督
『サクリファイス』アンドレイ・タルコフスキー監督
『キリスト教暴露』ドルバック(現代思潮社)
『自然の体系』ドルバック(法政大学出版局) ←←←←← New!
***<<オススメセットEND>>***