***<<会話成立に先立つ最低限のオススメセット>>***
『ヌメロ・ゼロ』ウンベルト・エーコ(河出文庫)
『幻影(イメジ)の時代』ブーアスティン(現代社会科学叢書)
『紀元二四四〇年』メルシエ(法政大学出版局)
『ニーチェ』ジャン・グラニエ(文庫クセジュ)
『百科全書』マドレーヌ・ピノー(文庫クセジュ)
『民主主義の本質と価値 他一篇』ハンス・ケルゼン(岩波文庫)
『民主体制の崩壊: 危機・崩壊・再均衡』フアン・リンス(岩波文庫)
『ナショナリズムの歴史と現在』E.J.ホブズボーム(大月書店)
『プロ倫』マックス・ヴェーバー(岩波書店)
『現代議会主義の精神史的状況』カール・シュミット(岩波文庫)
『現実の社会的構成―知識社会学論考』ピーター・バーガー、トーマス・ルックマン(新曜社)
『定本 想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行』ベネディクト・アンダーソン(書籍工房早山)
『ナショナリズム』E.ケドゥーリー(学文社)
『ナショナリズムとは何か』アントニー・D・スミス(ちくま学芸文庫)
『社会主義』ジョルジュ・ブールジャン(文庫クセジュ)
『ファシズム』アンリ・ミシェル(文庫クセジュ)
『ロシア革命の考察』E.H.カー(みすず書房)
『民族とナショナリズム』アーネスト・ゲルナー(岩波書店)
『ユダヤ人国家』テオドール・ヘルツル(法政大学出版局)
『未来の歴史』ジョルジュ・ミノワ(筑摩書房)
『考古学と古代イスラエルの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)
『石器時代からキリスト教まで』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)
『古代パレスティナの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)
『聖なる天蓋』ピーター・L・バーガー(ちくま学芸文庫)
『聖と俗』M・エリアーデ(法政大学出版局)
『薔薇の名前』ウンベルト・エーコ(東京創元社)
『フーコーの振り子』ウンベルト・エーコ(文春文庫)
***<<オススメセットEND>>***
さて、本日はコチラ。
『澤乃井 純米本地酒』
そう言えば久々の日本酒ネタ。大抵湯呑に一杯せいぜい二杯なれば吞み過ぎて身体を悪くする等はあり得ず、別に心を入れ替えて禁酒したわけでもなく、そもそも禁酒を善行と見做すいかなる信条も持ち合わせず、ただただリピートメインであったがゆえの事なのであった。夏真っ盛りなれば例の『白川郷純米にごりロック』だったりプライムデーでおトクに購入した『東光 純米吟醸原酒』だったりと。またハマる人はハマるなどと言いながら実はとっくに自身がハマっていた『日盛 紹興老酒 クリアー3年』なども連続して2本空けたばかり。そうした日々にコチラを手に取ったのは何の事は無い、自転車で小澤酒造近辺を走ったからであった。以前半ば放棄気味に述べたはずだが2000円前後の純米酒、3000円前後の純米吟醸酒でハズれなんてそうそう無いでしょうよと、好みの問題はさておき。であるならば日常における些細な出来事が購入に繋がったりするわけです。なお先ほどヨドバシでポチッたのは『七賢 純米吟醸 天鵞絨の味』にてコチラは『南アルプスの天然水』および『いろはす』が旨かった、それだけの理由ですよ。水が旨いから呑んでみたくなりましたとさ。などと関係ない話ばかり続いたので本題。コチラについてはここらでどスタンダードっぽいので一息、などと思ったのが間違いで一息どころかあまりに旨みタップリ太くて驚いた。『越乃雪椿「花」純米吟醸』同様初めての純米酒にオススメの太鼓判すら押せる。調べてみれば蔵の自信作云々も納得しかない。しかも・・・先に述べた『七賢 純米吟醸 天鵞絨の味』のおよそ半額で購入出来るときたもんだ。
***<<会話成立に先立つオススメセット簡易版>>***
『アニアーラ』ペラ・コーゲルマン監督
『メッセージ』ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督
『They Walked Like Men』Clifford D. Simak(Gateway Essentials Book 138)
『ニーチェの馬』タル・ベーラ監督
『サタンタンゴ』タル・ベーラ監督
『サクリファイス』アンドレイ・タルコフスキー監督
『キリスト教暴露』ドルバック(現代思潮社)
『自然の体系』ドルバック(法政大学出版局) ←←←←← New!
***<<オススメセットEND>>***