***<<会話成立に先立つ最低限のオススメセット>>***

 

『ヌメロ・ゼロ』ウンベルト・エーコ(河出文庫)

『幻影(イメジ)の時代』ブーアスティン(現代社会科学叢書)

『紀元二四四〇年』メルシエ(法政大学出版局)  

 

『ニーチェ』ジャン・グラニエ(文庫クセジュ)

『百科全書』マドレーヌ・ピノー(文庫クセジュ)

『民主主義の本質と価値 他一篇』ハンス・ケルゼン(岩波文庫)

『民主体制の崩壊: 危機・崩壊・再均衡』フアン・リンス(岩波文庫)

『ナショナリズムの歴史と現在』E.J.ホブズボーム(大月書店)

『プロ倫』マックス・ヴェーバー(岩波書店)

『現代議会主義の精神史的状況』カール・シュミット(岩波文庫)

『現実の社会的構成―知識社会学論考』ピーター・バーガー、トーマス・ルックマン(新曜社)

 

『定本 想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行』ベネディクト・アンダーソン(書籍工房早山)

『ナショナリズム』E.ケドゥーリー(学文社)

『ナショナリズムとは何か』アントニー・D・スミス(ちくま学芸文庫)

『社会主義』ジョルジュ・ブールジャン(文庫クセジュ)

『ファシズム』アンリ・ミシェル(文庫クセジュ)

『ロシア革命の考察』E.H.カー(みすず書房)

『民族とナショナリズム』アーネスト・ゲルナー(岩波書店)

 

『ユダヤ人国家』テオドール・ヘルツル(法政大学出版局)  

『未来の歴史』ジョルジュ・ミノワ(筑摩書房)


『考古学と古代イスラエルの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『石器時代からキリスト教まで』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『古代パレスティナの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

 

『聖なる天蓋』ピーター・L・バーガー(ちくま学芸文庫)

『聖と俗』M・エリアーデ(法政大学出版局)

『薔薇の名前』ウンベルト・エーコ(東京創元社) 

『フーコーの振り子』ウンベルト・エーコ(文春文庫)

 

***<<オススメセットEND>>***

 

「三方よし!三方よし!三方よし!」身の程、身の程、三方よし!根こそぎ、根絶やし、三方よし!さて、知性キャラの一斉沈黙に、付随の嘲笑罵倒挑発その他のグミ撃ちに、たまに見えるは頓珍漢な応対に。昨日の投稿は一旦整理であり謂わば踊場。本日の投稿にて理解等グッと身近になるものと思われる。「手仕事などはやればやるほど上達するが、宗教は突き詰めるほどにいよいよ混乱を生じる」すなわち「坂の上 雲へと登らば 禿頭」のフラクタルを再掲。

 

①国

②近代以降の国家を成立させているとされるお堅いもろもろ

③穴掘って埋めるだけのお刺身タンポポ以下の日々

④公教育制度

 

取っ掛かりとして身近な④である。しかし「何でもロンダリング」だとか、5教科クイズに90~100点でも取っても生物としてせいぜい50~60点がボリュームゾーンだとか、社会人入門セットと比較してしまえば明らかな低水準にて延長の道標にもならないだとか、真っ当でない「理由、経緯、文脈等」からの「達成、成就、獲得等」だとか、アタマが良すぎて変わっているのではなく本当に変わっているだとか、とにかく客観的な事実のオンパレード。一方でそれでも曲がりなりにも教育大国だとか、科学技術立国だとか、先進国だとか、人材ではなく人財云々だとか、もろもろ知性ポジに知性キャラにと形成、維持されてはいるではないかとの指摘が考えられる。先日来の「パクり云々」および「書いた物については当人である必要も保証もない」とはそこら辺のカラクリについて一定の理解を促すものなのであった。脊髄反射にて沸騰する向きには例えば何処ぞにおける原稿棒読みでも参考にアタマを冷やして頂きたい。教育の場ではないけれどもそこはフラクタルという事で。

さて、ここからが本題。上述の如きではマトモな知性、マトモな頭脳など枯渇するではないかとの問いが当然考えられる。対して「だから前からそう言っているじゃないの、既に腐敗も腐敗、最早健常の基準から下がっているようにしか見えないし残念ながら現在進行形」を回答するがそれだけでは①~④とした意味がない。「坂の上 雲へと登らば 禿頭」を通底するのだから寧ろそれでいいと認識するのが正しい。つまり①、②、③がその調子なのだから当然の④との認識。重層的な理解、有機的な結合、シナジー、フラクタルその他表現はお任せながらともかく①、②、③、④と並べた事で補完がなされたのではないだろうか。つまり④のみならず全般的に理解が身近になったのではないだろうか。

 

***<<会話成立に先立つオススメセット簡易版>>***

 

『アニアーラ』ペラ・コーゲルマン監督

『メッセージ』ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督 

『They Walked Like Men』Clifford D. Simak(Gateway Essentials Book 138)

『ニーチェの馬』タル・ベーラ監督

『サタンタンゴ』タル・ベーラ監督

『サクリファイス』アンドレイ・タルコフスキー監督

 

『キリスト教暴露』ドルバック(現代思潮社)

『自然の体系』ドルバック(法政大学出版局) ←←←←← New!

 

***<<オススメセットEND>>***