***<<会話成立に先立つ最低限のオススメセット>>***

 

『ヌメロ・ゼロ』ウンベルト・エーコ(河出文庫)

『幻影(イメジ)の時代』ブーアスティン(現代社会科学叢書)

『紀元二四四〇年』メルシエ(法政大学出版局)  

 

『ニーチェ』ジャン・グラニエ(文庫クセジュ)

『百科全書』マドレーヌ・ピノー(文庫クセジュ)

『民主主義の本質と価値 他一篇』ハンス・ケルゼン(岩波文庫)

『民主体制の崩壊: 危機・崩壊・再均衡』フアン・リンス(岩波文庫)

『ナショナリズムの歴史と現在』E.J.ホブズボーム(大月書店)

『プロ倫』マックス・ヴェーバー(岩波書店)

『現代議会主義の精神史的状況』カール・シュミット(岩波文庫)

『現実の社会的構成―知識社会学論考』ピーター・バーガー、トーマス・ルックマン(新曜社)

 

『定本 想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行』ベネディクト・アンダーソン(書籍工房早山)

『ナショナリズム』E.ケドゥーリー(学文社)

『ナショナリズムとは何か』アントニー・D・スミス(ちくま学芸文庫)

『社会主義』ジョルジュ・ブールジャン(文庫クセジュ)

『ファシズム』アンリ・ミシェル(文庫クセジュ)

『ロシア革命の考察』E.H.カー(みすず書房)

『民族とナショナリズム』アーネスト・ゲルナー(岩波書店)

 

『ユダヤ人国家』テオドール・ヘルツル(法政大学出版局)  

『未来の歴史』ジョルジュ・ミノワ(筑摩書房)


『考古学と古代イスラエルの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『石器時代からキリスト教まで』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『古代パレスティナの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

 

『聖なる天蓋』ピーター・L・バーガー(ちくま学芸文庫)

『聖と俗』M・エリアーデ(法政大学出版局)

『薔薇の名前』ウンベルト・エーコ(東京創元社) 

『フーコーの振り子』ウンベルト・エーコ(文春文庫)

 

***<<オススメセットEND>>***

 

「三方よし!三方よし!三方よし!」身の程、身の程、三方よし!根こそぎ、根絶やし、三方よし!さて、知性キャラの一斉沈黙に、付随の嘲笑罵倒挑発その他のグミ撃ちに、たまに見えるは頓珍漢な応対に。流れに任せて既出要素の再確認シリーズ続く。本日は

 

「成功体験」

 

コチラ。とにかく間違えた成功体験ほど悪質なものもないのである。例によって分かりやすいところで知、知性、学力を考えてみる。

 

「偏差値!学歴!バカ大学!あらゆる知に精通!芸術スポーツ何でも一流!」

 

公教育なども早々に脱落せざるを得ないような真にどうしようもない連中には素敵な点が一つだけあって、それはそもそも世の中の知性を測る係数にならない点である。一方上記の如き手合いはどうか。正に係数として平均値を下げる事に協力しているのであり寝言、戯れ言にもなり得ない世迷い言を繰り返すたびに知、知性、人類の叡智その他冒涜している。とにかく5教科クイズとオススメセット+αを比較してみなさいよ。さらには5教科クイズの延長にオススメセット+αが存在するかどうかを冷静、公平、客観的に考えてみる事が肝要である。すると公教育などは愚民化、バ化以外の何物でもないとの結論に至らざるを得ないのだから。その他人格、品格、品性、善、徳等々人間性のプラス要素についても同様の可能性。「レッツ愚民化!レッツバ化!」の号令に集ったわけではないのでしょうとは何度も繰り返している。正にその看板役を担いつつ平均値を下げる事に協力している可能性である。根拠というか考察にあたっての最重要な事実としては昨日も述べた内部からの腐敗による栄枯盛衰ライフサイクルのお定まりでよかろう、取り敢えず。

 

***<<会話成立に先立つオススメセット簡易版>>***

 

『アニアーラ』ペラ・コーゲルマン監督

『メッセージ』ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督 

『They Walked Like Men』Clifford D. Simak(Gateway Essentials Book 138)

『ニーチェの馬』タル・ベーラ監督

『サタンタンゴ』タル・ベーラ監督

『サクリファイス』アンドレイ・タルコフスキー監督

 

『キリスト教暴露』ドルバック(現代思潮社)

『自然の体系』ドルバック(法政大学出版局) ←←←←← New!

 

***<<オススメセットEND>>***