***<<会話成立に先立つ最低限のオススメセット>>***

 

『ヌメロ・ゼロ』ウンベルト・エーコ(河出文庫)

『幻影(イメジ)の時代』ブーアスティン(現代社会科学叢書)

『紀元二四四〇年』メルシエ(法政大学出版局)  

 

『ニーチェ』ジャン・グラニエ(文庫クセジュ)

『百科全書』マドレーヌ・ピノー(文庫クセジュ)

『民主主義の本質と価値 他一篇』ハンス・ケルゼン(岩波文庫)

『民主体制の崩壊: 危機・崩壊・再均衡』フアン・リンス(岩波文庫)

『ナショナリズムの歴史と現在』E.J.ホブズボーム(大月書店)

『プロ倫』マックス・ヴェーバー(岩波書店)

『現代議会主義の精神史的状況』カール・シュミット(岩波文庫)

『現実の社会的構成―知識社会学論考』ピーター・バーガー、トーマス・ルックマン(新曜社)

 

『定本 想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行』ベネディクト・アンダーソン(書籍工房早山)

『ナショナリズム』E.ケドゥーリー(学文社)

『ナショナリズムとは何か』アントニー・D・スミス(ちくま学芸文庫)

『社会主義』ジョルジュ・ブールジャン(文庫クセジュ)

『ファシズム』アンリ・ミシェル(文庫クセジュ)

『ロシア革命の考察』E.H.カー(みすず書房)

『民族とナショナリズム』アーネスト・ゲルナー(岩波書店)

 

『ユダヤ人国家』テオドール・ヘルツル(法政大学出版局)  

『未来の歴史』ジョルジュ・ミノワ(筑摩書房)


『考古学と古代イスラエルの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『石器時代からキリスト教まで』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『古代パレスティナの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

 

『聖なる天蓋』ピーター・L・バーガー(ちくま学芸文庫)

『聖と俗』M・エリアーデ(法政大学出版局)

『薔薇の名前』ウンベルト・エーコ(東京創元社) 

『フーコーの振り子』ウンベルト・エーコ(文春文庫)

 

***<<オススメセットEND>>***

 

「三方よし!三方よし!三方よし!」身の程、身の程、三方よし!根こそぎ、根絶やし、三方よし!さて、知性キャラの一斉沈黙に、付随の嘲笑罵倒挑発その他のグミ撃ちに、たまに見えるは頓珍漢な応対に。ギターのお供なのかギターがお供なのかはさておき、今現在プライムビデオにラインナップされていない映画をまとめて宅配レンタルしたので備忘録。数が数だけに最低限のコメントを添えつつ。なお選んだ基準は邦画についてはまず youtube にて予告を視聴した事。その上でキャッキャウフフではなく深い内容に基づいた過激な描写等刺激がありそうな事。洋画については知的好奇心経由。

 

『ディストラクション・ベイビーズ』真利子哲也監督
ギター抱えつつにはもろもろ打ってつけの作品だが、そこに社会化を担う向き云々の視点を加えると一気に内容が濃くなる。

 

『ヒメアノ~ル』吉田恵輔監督

コチラも『ディストラクション・ベイビーズ』と全く同じ感想。

 

『TOKYO TRIBE/トーキョー・トライブ』園子温監督
コチラについては思い入れがあれば少々。かつてファッション誌を読み漁っていた頃は何だか過激なマンガがあるな~くらいの認識であったがまさかまさかこれ程深いテーマに根差していたとは。銭湯での恨みより戦争が始まり、ウォンコンエリアの後ろ盾を得て一層激化、そんな中テラさんは命を落としてしまい、カイ自身は何が何やら訳が分からず、仏破さまはディルドを使っておイタ三昧と。それで何故と言われればとにかく深いテーマに根差しているからとしか答えようがないが観た事がないという全ての人にどうぞとオススメしたい。

 

『ピンクとグレー』行定勲監督

表面と実際について考えさせられる。

 

『地獄でなぜ悪い』園子温監督
単純に面白かった。

 

『鮫肌男と桃尻女』石井克人監督
今まで観た事がなかったものの何故か懐かしさを感じた。時代の雰囲気という事だろうか。

 

『ユリゴコロ』熊澤尚人監督

コチラも社会化を担う向き云々の視点を加えると一気に内容が濃くなる。

 

『恋の罪』園子温監督

コチラも「言葉なんか覚えるんじゃなかった」等深いテーマに根差しており、表面と実際について考えさせられる。

 

『マジカル・ガール』カルロス・ベルムト監督
世の中の実態、一側面を描写しているものと思われる。

 

『愛のむきだし』園子温監督

コチラも深いテーマに根差した世の中の実態の描写。まず真実の映画化云々という事であった。

 

『波紋』荻上直子監督

予告の感じそのまんま。興味を惹かれたならば期待を裏切られる事はないと思われる。

 

『コッポラの胡蝶の夢』フランシス・フォード・コッポラ監督

まずミルチャ・エリアーデの原作を映画化ってスゲーなと思うが感想もミルチャ・エリアーデの原作ならではの内容ですねと。私は今インプット期のもろもろに自身の不思議体験の数々を加味しつつ感想を形成するのだがそうでないという向きには如何なる感想を持つのだろうか。

 

***<<会話成立に先立つオススメセット簡易版>>***

 

『アニアーラ』ペラ・コーゲルマン監督

『メッセージ』ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督 

『They Walked Like Men』Clifford D. Simak(Gateway Essentials Book 138)

『ニーチェの馬』タル・ベーラ監督

『サタンタンゴ』タル・ベーラ監督

『サクリファイス』アンドレイ・タルコフスキー監督

 

『キリスト教暴露』ドルバック(現代思潮社)

『自然の体系』ドルバック(法政大学出版局) ←←←←← New!

 

***<<オススメセットEND>>***