***<<会話成立に先立つ最低限のオススメセット>>***

 

『ヌメロ・ゼロ』ウンベルト・エーコ(河出文庫)

『幻影(イメジ)の時代』ブーアスティン(現代社会科学叢書)

『紀元二四四〇年』メルシエ(法政大学出版局)  

 

『ニーチェ』ジャン・グラニエ(文庫クセジュ)

『百科全書』マドレーヌ・ピノー(文庫クセジュ)

『民主主義の本質と価値 他一篇』ハンス・ケルゼン(岩波文庫)

『民主体制の崩壊: 危機・崩壊・再均衡』フアン・リンス(岩波文庫)

『ナショナリズムの歴史と現在』E.J.ホブズボーム(大月書店)

『プロ倫』マックス・ヴェーバー(岩波書店)

『現代議会主義の精神史的状況』カール・シュミット(岩波文庫)

『現実の社会的構成―知識社会学論考』ピーター・バーガー、トーマス・ルックマン(新曜社)

 

『定本 想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行』ベネディクト・アンダーソン(書籍工房早山)

『ナショナリズム』E.ケドゥーリー(学文社)

『ナショナリズムとは何か』アントニー・D・スミス(ちくま学芸文庫)

『社会主義』ジョルジュ・ブールジャン(文庫クセジュ)

『ファシズム』アンリ・ミシェル(文庫クセジュ)

『ロシア革命の考察』E.H.カー(みすず書房)

『民族とナショナリズム』アーネスト・ゲルナー(岩波書店)

 

『ユダヤ人国家』テオドール・ヘルツル(法政大学出版局)  

『未来の歴史』ジョルジュ・ミノワ(筑摩書房)


『考古学と古代イスラエルの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『石器時代からキリスト教まで』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『古代パレスティナの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

 

『聖なる天蓋』ピーター・L・バーガー(ちくま学芸文庫)

『聖と俗』M・エリアーデ(法政大学出版局)

『薔薇の名前』ウンベルト・エーコ(東京創元社) 

『フーコーの振り子』ウンベルト・エーコ(文春文庫)

 

***<<オススメセットEND>>***

 

「三方よし!三方よし!三方よし!」身の程、身の程、三方よし!根こそぎ、根絶やし、三方よし!さて、知性キャラの一斉沈黙に、付随の嘲笑罵倒挑発その他のグミ撃ちに、たまに見えるは頓珍漢な応対に。とにかくあらゆる面において非常に参考になる都知事選である。候補者たちの水準にもろもろ如実に表れ、また一般的な言い回しとして民度も問われる云々と。ここで仮に無関係を決め込まれたならば民主体制からすなわち「近代以降の国家を成立させているとされるお堅いもろもろ」の最たるの1つから疑問符とならざるを得ない。まずは候補者、歴代の掲げた目標と実績の対照、関連および周辺各位、そして縦横および時間軸におけるフラクタル展開である。公平、冷静、客観的以前に寧ろ当たり前の感があるように思うのだがどうだろうか。なお以降の展開としては根拠への着目であり結論次第で他の専門、分野、領域等へと飛び火していく。

ところで昨日の「何かがおかしいとピントが合った試しなど殆ど無い」および「知性、身体能力、芸術感性その他あらゆる面において本来自分はもう少しマシだったのではないか、とは誰にでも主張の権利がある」から少々。「誰にでも」を毎度掲げるのだから誰しも無関係の話ではないのである。根拠、ご参考として『進撃の巨人』にてウォールなんちゃらに眠らされている巨人たち、北斗神拳の真髄などと言えば理解しやすさはともかく説得力についてはどうしてもと言ったところではあろう。そこでユング先生ですよと。端的には「適応力が高ければ高い程世の中で担う各役割よりペルソナがとっ散らかり、知性や感性次第ではいつしかそれらの統一を目指す事がある」的な主旨である。ユング先生はもちろんその一人であり、私もそれっぽいゆえの毎度の主張なのでご参考までに私の実感、実体験より要点を最低限挙げておく。

 

①資質、能力等にそぐわないピント外れな生活を続ければ続けるほどに当人の状態は悪化していくものと思われる

②6334の教育制度下にてイキイキと謳歌出来るようなのはそれら低空飛行に適した者たちか、あるいはそれらすら早々に放棄せざるを得ない水準の者たちくらいだろうとは何度も述べた

③さらには公の制度とは別に社会化を担う向きが相当数存在し、あらゆる集団に入り込んでいる

④自身を振り返ればどうにかして周囲に合わせようと迷走した事もあったが今にして思えば合わせる必要など1ミリも無かった、どころか合わせるべきではなかった

⑤まあまあな選択を考えれば知性については良書を手に取ったのは40以降、身体能力は散々お粗末を極めつくした果てに16以降、芸術に辿り着いたのは30目前であり、やはりどうあっても「本来自分はもう少し~」を言いたくもなる

⑥とにかくピント外れが殆どなのだからプラスに評価される事柄があっても何だかね、同様にマイナスについてもそんな事言われてもねとしか言いようがない

⑦また延々ピント外れな人生なのだから努力、覚悟、本気等々の毎度お馴染みほどシラケる指摘は無い

 

取り敢えず。伸び切ったゴム、消化試合等々他にも幾らでもあるのだが、またかなり重要な転換点として「超考え事期」もあるのだが、さらには生まれた瞬間から社会化に積極的な環境との最重要もあるのだが文脈等の問題より割愛した。とにかく社会化すなわち愚民化、バ化との実態である。それは狩猟社会や農耕社会のようには当人の能力と収穫が一致する事のない社会。寧ろ「ダサい、キモい、アタマ悪い」にこそ下駄、お神輿としてコントロールがなされる「何でもロンダリング」な社会である。その実感、実体験よりの①~⑦であり、皆さんにも何かしら考えるキッカケになるかもしれない都知事選。そこに表れるきょう日の知性ポジ、知性キャラの実態とは。

 

***<<会話成立に先立つオススメセット簡易版>>***

 

『アニアーラ』ペラ・コーゲルマン監督

『メッセージ』ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督 

『They Walked Like Men』Clifford D. Simak(Gateway Essentials Book 138)

『ニーチェの馬』タル・ベーラ監督

『サタンタンゴ』タル・ベーラ監督

『サクリファイス』アンドレイ・タルコフスキー監督

 

『キリスト教暴露』ドルバック(現代思潮社)

『自然の体系』ドルバック(法政大学出版局) ←←←←← New!

 

***<<オススメセットEND>>***