***<<会話成立に先立つ最低限のオススメセット>>***

 

『ヌメロ・ゼロ』ウンベルト・エーコ(河出文庫)

『幻影(イメジ)の時代』ブーアスティン(現代社会科学叢書)

『紀元二四四〇年』メルシエ(法政大学出版局)  

 

『ニーチェ』ジャン・グラニエ(文庫クセジュ)

『百科全書』マドレーヌ・ピノー(文庫クセジュ)

『民主主義の本質と価値 他一篇』ハンス・ケルゼン(岩波文庫)

『民主体制の崩壊: 危機・崩壊・再均衡』フアン・リンス(岩波文庫)

『ナショナリズムの歴史と現在』E.J.ホブズボーム(大月書店)

『プロ倫』マックス・ヴェーバー(岩波書店)

『現代議会主義の精神史的状況』カール・シュミット(岩波文庫)

『現実の社会的構成―知識社会学論考』ピーター・バーガー、トーマス・ルックマン(新曜社)

 

『定本 想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行』ベネディクト・アンダーソン(書籍工房早山)

『ナショナリズム』E.ケドゥーリー(学文社)

『ナショナリズムとは何か』アントニー・D・スミス(ちくま学芸文庫)

『社会主義』ジョルジュ・ブールジャン(文庫クセジュ)

『ファシズム』アンリ・ミシェル(文庫クセジュ)

『ロシア革命の考察』E.H.カー(みすず書房)

『民族とナショナリズム』アーネスト・ゲルナー(岩波書店)

 

『ユダヤ人国家』テオドール・ヘルツル(法政大学出版局)  

『未来の歴史』ジョルジュ・ミノワ(筑摩書房)


『考古学と古代イスラエルの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『石器時代からキリスト教まで』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『古代パレスティナの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

 

『聖なる天蓋』ピーター・L・バーガー(ちくま学芸文庫)

『聖と俗』M・エリアーデ(法政大学出版局)

『薔薇の名前』ウンベルト・エーコ(東京創元社) 

『フーコーの振り子』ウンベルト・エーコ(文春文庫)

 

***<<オススメセットEND>>***

 

「三方よし!三方よし!三方よし!」身の程、身の程、三方よし!根こそぎ、根絶やし、三方よし!さて、知性キャラの一斉沈黙に、付随の嘲笑罵倒挑発その他のグミ撃ちに、たまに見えるは頓珍漢な応対に。フラクタルの縦横展開すなわち世の中の実態把握に絶妙な都知事選、そして今週末は月末特集とあれば酒造りにおける熟成期間、炊飯における蒸らし時間と言ったテイにて特に何ともと言うのが第一ではあるが取り敢えず有名な小説の一説でも考えてみる。

 

「山の上に雲がかかっているならばこの坂を登っていくとそこに何があるのだろうかと明治期の人々は痛切なまでにそれを求めた」

 

的な主旨にてつまりは『坂の上の雲』である。この視点、観点を最早明白ではあろうがもろもろに用いて答え合わせをしてみる。

 

①近代以降の国家を成立させているとされるお堅いもろもろ

②穴掘って埋めるだけのお刺身タンポポ以下の日々

③国数英社理中心の公教育制度

 

①は究極的には存在しないもの、ある時点よりそういう事にしたものの最たるなのだから坂道の途中にどんな綺麗な樹木や草花が生い茂ろうと高く登るにつれて徐々に殺風景、最終的にはみすぼらしい禿山でしかなくて当然ではある。ここは坂の上の雲とはよく言ったもの、流石は司馬遼太郎よと感心するところであろう。

②も①と同様にて物々交換でもなければ金本位でもないのだから実態に近づくにつれ、と言ったところだろう。

③はそれ自体として①、②と同様ながら伸び盛りの習慣づけとしてその悪影響はより広範に及ぶ。取り敢えず古くは「正規の教育に励んでご自身では何をお考えになりましたか?」最近も「国数英社理からいかなる景色を見ましたか?」と公平かつ客観的な問いを発し沈黙の回答が続いてる事実を再確認しておきたい。

①~③いずれにおいても有効な「坂の上の雲視点」は明らかであろうが当然皆が皆自身の足にて頂まで登坂などはあり得ない。ある者はヘリコプターでもチャーターするかもしれないし、昨今ならばやはりドローンによる空撮だろう。そこに禿頭を見たならば自然の豊かな標高に留まるも良し、他の山あるいは海や川を探索に行くも良しと言った話になる。少なくともとうの昔にコチラが興味を失った山の頂について誇示されても。その声が広範に届いてしまうところが絶妙に厄介にて見晴らしも良いのかもしれないが多くは身の回りの豊富、充実をこそ求めるもの。来世ではなく現世・・・などと言えば別の話とオーバーラップしてしまうが流石は根底の1つよと感心してみる。そこはフラクタルと言おうと上部構造の限定的な投影としての下部構造と言おうと論理性、法則性なのだから把握はし易かろう。

これらからの派生を始めてもキリがなくなるが例えば昨日述べた楠木正成文脈である。①~③を踏まえて考えれば「ダサい、キモい、アタマ悪いをこそ抽出する世の中」は当然なのであり、またそれだからこそ可能な「ダサい、キモい、アタマ悪いの抽出」すなわち各種調整、コントロール。上述③の悪影響がチラと垣間見えるところではないだろうか。とにかく「ダサい、キモい、アタマ悪い度合い」に応じたリソースのバックアップ等は必然なのである。であるならば

 

④きょう日知性ポジ、知性キャラなどやっているような者たちは気が狂っている×恥知らずのハイブリッド

⑤多くの者が生来目にして来た知性ポジ、知性キャラについても値する者などは実際には皆無

 

これらお馴染みも理解がよりスムーズになろう。現代ではもう・・・・・と言ったところ。警鐘を鳴らすコンテンツ等数知れず、今まさに実態の把握に絶妙な都知事選、そしてまずは月末特集よと回帰して本日の投稿を締めくくる。皆さんご自身の判断である。私にイチャモンつけてもどうにもなりませんよ。

 

***<<会話成立に先立つオススメセット簡易版>>***

 

『アニアーラ』ペラ・コーゲルマン監督

『メッセージ』ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督 

『They Walked Like Men』Clifford D. Simak(Gateway Essentials Book 138)

『ニーチェの馬』タル・ベーラ監督

『サタンタンゴ』タル・ベーラ監督

『サクリファイス』アンドレイ・タルコフスキー監督

 

『キリスト教暴露』ドルバック(現代思潮社)

『自然の体系』ドルバック(法政大学出版局) ←←←←← New!

 

***<<オススメセットEND>>***