***<<会話成立に先立つ最低限のオススメセット>>***

 

『ヌメロ・ゼロ』ウンベルト・エーコ(河出文庫)

『幻影(イメジ)の時代』ブーアスティン(現代社会科学叢書)

『紀元二四四〇年』メルシエ(法政大学出版局)  

 

『ニーチェ』ジャン・グラニエ(文庫クセジュ)

『百科全書』マドレーヌ・ピノー(文庫クセジュ)

『民主主義の本質と価値 他一篇』ハンス・ケルゼン(岩波文庫)

『民主体制の崩壊: 危機・崩壊・再均衡』フアン・リンス(岩波文庫)

『ナショナリズムの歴史と現在』E.J.ホブズボーム(大月書店)

『プロ倫』マックス・ヴェーバー(岩波書店)

『現代議会主義の精神史的状況』カール・シュミット(岩波文庫)

『現実の社会的構成―知識社会学論考』ピーター・バーガー、トーマス・ルックマン(新曜社)

 

『定本 想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行』ベネディクト・アンダーソン(書籍工房早山)

『ナショナリズム』E.ケドゥーリー(学文社)

『ナショナリズムとは何か』アントニー・D・スミス(ちくま学芸文庫)

『社会主義』ジョルジュ・ブールジャン(文庫クセジュ)

『ファシズム』アンリ・ミシェル(文庫クセジュ)

『ロシア革命の考察』E.H.カー(みすず書房)

『民族とナショナリズム』アーネスト・ゲルナー(岩波書店)

 

『ユダヤ人国家』テオドール・ヘルツル(法政大学出版局)  

『未来の歴史』ジョルジュ・ミノワ(筑摩書房)


『考古学と古代イスラエルの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『石器時代からキリスト教まで』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『古代パレスティナの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

 

『聖なる天蓋』ピーター・L・バーガー(ちくま学芸文庫)

『聖と俗』M・エリアーデ(法政大学出版局)

『薔薇の名前』ウンベルト・エーコ(東京創元社) 

『フーコーの振り子』ウンベルト・エーコ(文春文庫)

 

***<<オススメセットEND>>***

 

「三方よし!三方よし!三方よし!」身の程、身の程、三方よし!根こそぎ、根絶やし、三方よし!さて、知性キャラの一斉沈黙に、付随の嘲笑罵倒挑発その他のグミ撃ちに、たまに見えるは頓珍漢な応対に。昨日投稿後に Wikipedia にみりんの歴史を覗いてみたらそもそも飲用目的云々と。江戸時代に清酒が一般的になる前は甘みのある高級酒として親しまれていたそうな。その起源には諸説あり中国のミイリンその他。ここでみりん、紹興酒、山廃仕込純米酒、純米酒、吟醸酒、生酒と並べてみると正確な順序はさておき何かしらの大きな潮流を想起せずにはいられない。つまり「上書き更新」であり歴史の痕跡の抹消である。調味料としての使用をメインに思っていたみりんが実はそもそも飲用であったとは。ここで古代よりの東アジア云々に目を向ければやはり西暦5、600年より前の記録の消失および近隣との足並みだとか、かつての大陸の文化への精通が教養人云々も何もそもそも大陸の人による統治その他であったとか、万葉集の有名な歌も○○風ではなく正に○○人のものだとか、自分で少々考えるなり叢書を手に取るなりすれば幾らでもといったもろもろが上がってこよう。踏まえての日本列島における大陸や半島からの文化の痕跡の抹消。すなわち「上書き更新」の大きな潮流である。

ところで、せっかく私にしては珍しく時事ネタに目を向けたのだが都知事選云々がパタリと止んでしまったのは一体どうした事だろうか。間違いなく日本有数の知性ポジであり、またフラクタル展開の起点として絶妙でもある東京都知事。是非ともここは白熱の様子を逐一流して頂きたい。見出しくらいは目に入るはずである。そして今週末は待望の月末特集。タイムリーに都知事選特集なのか、まだやってんのウクライナなのか、その他 Hot な話題があるのか。私にとっては久しぶりという事で一際胸躍り、また気温もイイ感じに上がって来たのでここはやはり「みりんのソーダ割り」といこうか。

 

***<<会話成立に先立つオススメセット簡易版>>***

 

『アニアーラ』ペラ・コーゲルマン監督

『メッセージ』ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督 

『They Walked Like Men』Clifford D. Simak(Gateway Essentials Book 138)

『ニーチェの馬』タル・ベーラ監督

『サタンタンゴ』タル・ベーラ監督

『サクリファイス』アンドレイ・タルコフスキー監督

 

『キリスト教暴露』ドルバック(現代思潮社)

『自然の体系』ドルバック(法政大学出版局) ←←←←← New!

 

***<<オススメセットEND>>***