***<<会話成立に先立つ最低限のオススメセット>>***

 

『ヌメロ・ゼロ』ウンベルト・エーコ(河出文庫)

『幻影(イメジ)の時代』ブーアスティン(現代社会科学叢書)

『紀元二四四〇年』メルシエ(法政大学出版局)  

 

『ニーチェ』ジャン・グラニエ(文庫クセジュ)

『百科全書』マドレーヌ・ピノー(文庫クセジュ)

『民主主義の本質と価値 他一篇』ハンス・ケルゼン(岩波文庫)

『民主体制の崩壊: 危機・崩壊・再均衡』フアン・リンス(岩波文庫)

『ナショナリズムの歴史と現在』E.J.ホブズボーム(大月書店)

『プロ倫』マックス・ヴェーバー(岩波書店)

『現代議会主義の精神史的状況』カール・シュミット(岩波文庫)

『現実の社会的構成―知識社会学論考』ピーター・バーガー、トーマス・ルックマン(新曜社)

 

『定本 想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行』ベネディクト・アンダーソン(書籍工房早山)

『ナショナリズム』E.ケドゥーリー(学文社)

『ナショナリズムとは何か』アントニー・D・スミス(ちくま学芸文庫)

『社会主義』ジョルジュ・ブールジャン(文庫クセジュ)

『ファシズム』アンリ・ミシェル(文庫クセジュ)

『ロシア革命の考察』E.H.カー(みすず書房)

『民族とナショナリズム』アーネスト・ゲルナー(岩波書店)

 

『ユダヤ人国家』テオドール・ヘルツル(法政大学出版局)  

『未来の歴史』ジョルジュ・ミノワ(筑摩書房)


『考古学と古代イスラエルの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『石器時代からキリスト教まで』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『古代パレスティナの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

 

『聖なる天蓋』ピーター・L・バーガー(ちくま学芸文庫)

『聖と俗』M・エリアーデ(法政大学出版局) ←←←←← New!

『薔薇の名前』ウンベルト・エーコ(東京創元社) 

『フーコーの振り子』ウンベルト・エーコ(文春文庫)

 

***<<オススメセットEND>>***

 

「三方よし!三方よし!三方よし!」身の程、身の程、三方よし!根こそぎ、根絶やし、三方よし!さて、知性キャラの一斉沈黙に、付随の嘲笑罵倒挑発その他のグミ撃ちに、たまに見えるは頓珍漢な応対に。ここ数日の投稿に鑑みて再度確認して頂きたい私の平素の主張と言えば以下である。

 

①きょう日知性ポジ、知性キャラなどやっているような者たちは「気が狂っている×恥知らずのハイブリッド」

②生まれてこの方目撃してきた知性ポジ、知性キャラにも値する者など皆無の可能性大

 

これらだけを読めば私こそが正に「気が狂っている×恥知らずのハイブリッド」との評が大半だろうが先に述べたようにここ数日の投稿に鑑みるならば大分事情は異なって来る。まずは昨日の問いへの各自の結論をこそ起点にしたもろもろフラクタルの縦横展開であろう。ポイントとなりそうなものを幾つか提示してみる。

 

③「近代以降の国家を成立させているとされるお堅いもろもろ」と「穴掘って埋めるだけのお刺身タンポポ以下の日々」が大変に密接な関係にある事の意味

④③のいずれにも実践者、当事者のみならず評価、評論、採点、批評といった周辺が大量に存在するが・・・これら手合いについてもチラとだけ考えてみる

⑤とにかく一切の根拠が国数英社理中心の公教育制度である事

⑥⑤について今までとは異なる認識を得たならば今度はそこを起点にまた世の中の知性ポジ、知性キャラについて考えてみる

 

これだけ古典や名著等流通している世の中なのに、どころかほんの少し実際を考えればバレバレなのに等を根拠とする「気が狂っている×恥知らずのハイブリッド」であったが昨日よりたまたま耳目に入った都知事選の時事ネタ、実例をまじえてその補強を試みてみた。皆さんにはそれぞれの結論、回答、認識。あとはフラクタルをどこまで展開するかが問題だが、例えば私が今現在読んでいる『自然の体系』ではそのまんま自然の理性的な分析という事で範囲も手法も申し分ない。一読すれば少なくとも私との認識の共有は十分になるので「そのご経歴、ご職業、ご専門、お立場では・・・」と再三述べているにもかかわらずバレバレな小細工、マッチポンプ、ジグソーパズルの喩え方式等々を延々繰り返して来るような連中はスルーしつつ、例えば芸術といった土俵に上がる事が出来よう。あれは何と言ったかな?ブルデューの・・・そうそう文化資本。

 

***<<会話成立に先立つオススメセット簡易版>>***

 

『アニアーラ』ペラ・コーゲルマン監督

『メッセージ』ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督 

『They Walked Like Men』Clifford D. Simak(Gateway Essentials Book 138)

『ニーチェの馬』タル・ベーラ監督

『サタンタンゴ』タル・ベーラ監督

『サクリファイス』アンドレイ・タルコフスキー監督

 

『キリスト教暴露』ドルバック(現代思潮社)

 

***<<オススメセットEND>>***