***<<会話成立に先立つ最低限のオススメセット>>***

 

『ヌメロ・ゼロ』ウンベルト・エーコ(河出文庫)

『幻影(イメジ)の時代』ブーアスティン(現代社会科学叢書)

『紀元二四四〇年』メルシエ(法政大学出版局)  

 

『ニーチェ』ジャン・グラニエ(文庫クセジュ)

『百科全書』マドレーヌ・ピノー(文庫クセジュ)

『民主主義の本質と価値 他一篇』ハンス・ケルゼン(岩波文庫)

『民主体制の崩壊: 危機・崩壊・再均衡』フアン・リンス(岩波文庫)

『ナショナリズムの歴史と現在』E.J.ホブズボーム(大月書店)

『プロ倫』マックス・ヴェーバー(岩波書店)

『現代議会主義の精神史的状況』カール・シュミット(岩波文庫)

『現実の社会的構成―知識社会学論考』ピーター・バーガー、トーマス・ルックマン(新曜社)

 

『定本 想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行』ベネディクト・アンダーソン(書籍工房早山)

『ナショナリズム』E.ケドゥーリー(学文社)

『ナショナリズムとは何か』アントニー・D・スミス(ちくま学芸文庫)

『社会主義』ジョルジュ・ブールジャン(文庫クセジュ)

『ファシズム』アンリ・ミシェル(文庫クセジュ)

『ロシア革命の考察』E.H.カー(みすず書房)

『民族とナショナリズム』アーネスト・ゲルナー(岩波書店)

 

『ユダヤ人国家』テオドール・ヘルツル(法政大学出版局)  

『未来の歴史』ジョルジュ・ミノワ(筑摩書房)


『考古学と古代イスラエルの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『石器時代からキリスト教まで』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『古代パレスティナの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

 

『聖なる天蓋』ピーター・L・バーガー(ちくま学芸文庫)

『聖と俗』M・エリアーデ(法政大学出版局) ←←←←← New!

『薔薇の名前』ウンベルト・エーコ(東京創元社) 

『フーコーの振り子』ウンベルト・エーコ(文春文庫)

 

***<<オススメセットEND>>***

 

「三方よし!三方よし!三方よし!」身の程、身の程、三方よし!根こそぎ、根絶やし、三方よし!さて、知性キャラの一斉沈黙に、付随の嘲笑罵倒挑発その他のグミ撃ちに、たまに見えるは頓珍漢な応対に。昨日に引き続きノートパソコンを開いた流れ云々と。大体繰り返しにより感覚が麻痺、どころか間抜けな印象すら与えていそうな冒頭の書き出しこそが私の真意、本意であるとは何度か述べたはずである。いろいろいろいろいろいろいろいろ考えるとそれしかないのだから。これは『自然の体系 Ⅰ』の終盤とも共通するところである。私が実際に浴びせられ続けた数々の悪口雑言より察するに皆さんにはどうも本気、覚悟、努力、全力、男らしさ、命懸け、有言実行等々に並々ならぬ想いがあるようだから、何というかお祝いのカタチでも良し、露顕した結果とするも良し。いずれにせよご家族、お友達その他可能な限りお誘いあわせでどうぞと。

もう一度、いろいろいろいろいろいろいろいろ考えるとそれしかないのだから。実際『未来世紀ブラジル』をロールモデルとして来た当然の結果として知力、体力その他の低下傾向は最早限界であろう。この場合その養成機関としてはやはり「あかいもん」を筆頭とするきゅうていだとか、えきべんだとか、しがくのyou!だとかの所謂上位校という事になるのだろう。人海戦術要員としてはこれだけ程度の低い教育制度ですら早々にドロップアウト云々にてそこに形成される指揮系統。取り敢えず何だろうか、「春になると変な人が増える」とはそう言えば昨今あまり聞かないものの本来違う意味だったはずである。それを本当に増やしてどうするのか。まずは「上野動物園別館珍獣館はキモカワを目指します!」くらいの見本、手本が望まれよう。せめてカワ属性を身につけなさいよと。知性ポジ、知性キャラ?そんなものは言語道断だろう。またもや本気、覚悟、努力、全力、男らしさ、命懸け、有言実行と盛り上がるならば別に止めはしないが。

 

***<<会話成立に先立つオススメセット簡易版>>***

 

『アニアーラ』ペラ・コーゲルマン監督

『メッセージ』ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督 

『They Walked Like Men』Clifford D. Simak(Gateway Essentials Book 138)

『ニーチェの馬』タル・ベーラ監督

『サタンタンゴ』タル・ベーラ監督

『サクリファイス』アンドレイ・タルコフスキー監督

 

『キリスト教暴露』ドルバック(現代思潮社)

 

***<<オススメセットEND>>***