***<<会話成立に先立つ最低限のオススメセット>>***

 

『ヌメロ・ゼロ』ウンベルト・エーコ(河出文庫)

『幻影(イメジ)の時代』ブーアスティン(現代社会科学叢書)

『紀元二四四〇年』メルシエ(法政大学出版局)  

 

『ニーチェ』ジャン・グラニエ(文庫クセジュ)

『百科全書』マドレーヌ・ピノー(文庫クセジュ)

『民主主義の本質と価値 他一篇』ハンス・ケルゼン(岩波文庫)

『民主体制の崩壊: 危機・崩壊・再均衡』フアン・リンス(岩波文庫)

『ナショナリズムの歴史と現在』E.J.ホブズボーム(大月書店)

『プロ倫』マックス・ヴェーバー(岩波書店)

『現代議会主義の精神史的状況』カール・シュミット(岩波文庫)

『現実の社会的構成―知識社会学論考』ピーター・バーガー、トーマス・ルックマン(新曜社)

 

『定本 想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行』ベネディクト・アンダーソン(書籍工房早山)

『ナショナリズム』E.ケドゥーリー(学文社)

『ナショナリズムとは何か』アントニー・D・スミス(ちくま学芸文庫)

『社会主義』ジョルジュ・ブールジャン(文庫クセジュ)

『ファシズム』アンリ・ミシェル(文庫クセジュ)

『ロシア革命の考察』E.H.カー(みすず書房)

『民族とナショナリズム』アーネスト・ゲルナー(岩波書店)

 

『ユダヤ人国家』テオドール・ヘルツル(法政大学出版局)  

『未来の歴史』ジョルジュ・ミノワ(筑摩書房)


『考古学と古代イスラエルの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『石器時代からキリスト教まで』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『古代パレスティナの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

 

『聖なる天蓋』ピーター・L・バーガー(ちくま学芸文庫)

『薔薇の名前』ウンベルト・エーコ(東京創元社) 

『フーコーの振り子』ウンベルト・エーコ(文春文庫)

 

***<<オススメセットEND>>***

 

「三方よし!三方よし!三方よし!」身の程、身の程、三方よし!根こそぎ、根絶やし、三方よし!さて、知性キャラの一斉沈黙に、付随の嘲笑罵倒挑発その他のグミ撃ちに、たまに見えるは頓珍漢な応対に。昨日の文脈すなわち『私が見た未来 完全版』からの論理展開としては若干強引の感が否めないものの少々。あれだけの注目度なれば何かしらの気づきや疑問視という人が相当数にのぼる事は当然考えられるだろう。また例えば各種投票率について、それも正確であるならばの条件付きかつ「サクラ大戦」な世の中にして毎度の数字では実際にはいか程なのかとの問いは当然出て来る。つまり「上部構造の限定的な投影としての下部構造」にシラけ、呆れ果てている人がこれまた相当数にのぼる事も当然考えられるだろう。であるならばと、私の日頃の言い分「きょう日各種知性ポジ、知世キャラなどやっているような連中は気が狂っている×恥知らずのハイブリッド」にもそれなりの信憑性という事にもなろう。もちろん最終的にはご自身の判断にて「まず知性が似合うと思える者がどれだけいますか?その比率こそが何事か物語りませんか?」という事であり、もう一歩進めれば「生まれてこの方目撃してきた知性ポジ、知世キャラについてはどうですか?」を問うて絶望の境地に到るのである・・・・おそらく到ると思われるのである。すると、ならば教育制度・・・とか、そもそも何に参加させられている世の中・・・とか毎度お馴染みをグルグルするかどうかはこれまた各自にお任せする。

さておきの上書き更新シリーズであるが、これまた昨日の文脈を受けて原人、原始生物、古代生物等の痕跡の国内事情を考えてみれば私と同年代がパッと思い出す入口、キッカケとしては『ドラえもん のび太の恐竜』ではないだろうか。そこから「フタバスズキリュウ?へー」と。また昭和58年には群馬の山中で恐竜の足跡が発見、認定されて今現在まちおこしの施設等が運営されているらしい。もっともその頃、その場所においては別の事柄の方が遥かに有名ではあるのだけど。

 

***<<会話成立に先立つオススメセット簡易版>>***

 

『アニアーラ』ペラ・コーゲルマン監督

『メッセージ』ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督 

『They Walked Like Men』Clifford D. Simak(Gateway Essentials Book 138)

『ニーチェの馬』タル・ベーラ監督

『サタンタンゴ』タル・ベーラ監督

『サクリファイス』アンドレイ・タルコフスキー監督

 

『キリスト教暴露』ドルバック(現代思潮社)

 

***<<オススメセットEND>>***