***<<会話成立に先立つ最低限のオススメセット>>***

 

『ヌメロ・ゼロ』ウンベルト・エーコ(河出文庫)

『幻影(イメジ)の時代』ブーアスティン(現代社会科学叢書)

『紀元二四四〇年』メルシエ(法政大学出版局)  

 

『ニーチェ』ジャン・グラニエ(文庫クセジュ)

『百科全書』マドレーヌ・ピノー(文庫クセジュ)

『民主主義の本質と価値 他一篇』ハンス・ケルゼン(岩波文庫)

『民主体制の崩壊: 危機・崩壊・再均衡』フアン・リンス(岩波文庫)

『ナショナリズムの歴史と現在』E.J.ホブズボーム(大月書店)

『プロ倫』マックス・ヴェーバー(岩波書店)

『現代議会主義の精神史的状況』カール・シュミット(岩波文庫)

『現実の社会的構成―知識社会学論考』ピーター・バーガー、トーマス・ルックマン(新曜社)

 

『定本 想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行』ベネディクト・アンダーソン(書籍工房早山)

『ナショナリズム』E.ケドゥーリー(学文社)

『ナショナリズムとは何か』アントニー・D・スミス(ちくま学芸文庫)

『社会主義』ジョルジュ・ブールジャン(文庫クセジュ)

『ファシズム』アンリ・ミシェル(文庫クセジュ)

『ロシア革命の考察』E.H.カー(みすず書房)

『民族とナショナリズム』アーネスト・ゲルナー(岩波書店)

 

『ユダヤ人国家』テオドール・ヘルツル(法政大学出版局)  

『未来の歴史』ジョルジュ・ミノワ(筑摩書房)


『考古学と古代イスラエルの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『石器時代からキリスト教まで』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『古代パレスティナの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

 

『聖なる天蓋』ピーター・L・バーガー(ちくま学芸文庫)

『聖と俗』M・エリアーデ(法政大学出版局) ←←←←← New!

『薔薇の名前』ウンベルト・エーコ(東京創元社) 

『フーコーの振り子』ウンベルト・エーコ(文春文庫)

 

***<<オススメセットEND>>***

 

さて、本日はコチラ。

 

『聖と俗』M・エリアーデ(法政大学出版局)

 

結構な衝撃を受けた。感動した。オススメセットを更新した、この一言で感動度合いおよび感想全般について察して頂きたい。私はこのタイミングで手に取って復習+αの効果を得たが予習でも何でも有効だろう。つまり誰にでもどのタイミングでも一読をオススメする。内容はもちろんタイトル通り「聖と俗」についてで私が共有しておきたい事柄の強力なサポートとなる。最近の話題では『人間の生の遺産』に述べた「何かしらの対象について存在や痕跡の上書き更新は歴史に目をやれば、それも考古学の範囲にまで目をやればチョイチョイと出て来る話」である。本当にそのまんまが述べられている。そして『聖なる天蓋』に見た「上部構造の限定的な投影としての下部構造」である。これもまんま。それから最近頻出の「フラクタル」の語。これもまんま、つまりそう言う事ですねと。いやはや本当に結構な衝撃を受けた。感動した。当ブログを知る向きにはその他積ん読はさておいて最優先してみてはと言いたい。水の役割、位置づけなどもダム等の推測、即答は当然誰にでも可能なわけで、そうすると世の中の見方がまた少し変わってくるのかもしれない。というよりズバリ世の中の見方が変わる本ですよと紹介すべきであろうか。そもそもどういった理屈、仕組みで動いているのか等。

 

***<<会話成立に先立つオススメセット簡易版>>***

 

『アニアーラ』ペラ・コーゲルマン監督

『メッセージ』ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督 

『They Walked Like Men』Clifford D. Simak(Gateway Essentials Book 138)

『ニーチェの馬』タル・ベーラ監督

『サタンタンゴ』タル・ベーラ監督

『サクリファイス』アンドレイ・タルコフスキー監督

 

『キリスト教暴露』ドルバック(現代思潮社)

 

***<<オススメセットEND>>***