***<<会話成立に先立つ最低限のオススメセット>>***

 

『ヌメロ・ゼロ』ウンベルト・エーコ(河出文庫)

『幻影(イメジ)の時代』ブーアスティン(現代社会科学叢書)

『紀元二四四〇年』メルシエ(法政大学出版局)  

 

『ニーチェ』ジャン・グラニエ(文庫クセジュ)

『百科全書』マドレーヌ・ピノー(文庫クセジュ)

『民主主義の本質と価値 他一篇』ハンス・ケルゼン(岩波文庫)

『民主体制の崩壊: 危機・崩壊・再均衡』フアン・リンス(岩波文庫)

『ナショナリズムの歴史と現在』E.J.ホブズボーム(大月書店)

『プロ倫』マックス・ヴェーバー(岩波書店)

『現代議会主義の精神史的状況』カール・シュミット(岩波文庫)

『現実の社会的構成―知識社会学論考』ピーター・バーガー、トーマス・ルックマン(新曜社)

 

『定本 想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行』ベネディクト・アンダーソン(書籍工房早山)

『ナショナリズム』E.ケドゥーリー(学文社)

『ナショナリズムとは何か』アントニー・D・スミス(ちくま学芸文庫)

『社会主義』ジョルジュ・ブールジャン(文庫クセジュ)

『ファシズム』アンリ・ミシェル(文庫クセジュ)

『ロシア革命の考察』E.H.カー(みすず書房)

『民族とナショナリズム』アーネスト・ゲルナー(岩波書店)

 

『ユダヤ人国家』テオドール・ヘルツル(法政大学出版局)  

『未来の歴史』ジョルジュ・ミノワ(筑摩書房)


『考古学と古代イスラエルの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『石器時代からキリスト教まで』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『古代パレスティナの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

 

『薔薇の名前』ウンベルト・エーコ(東京創元社) 

『フーコーの振り子』ウンベルト・エーコ(文春文庫)

 

***<<オススメセットEND>>***

 

さて、本日はコチラ。

 

『澤乃井 純米大辛口』

 

チョイスの基準はまんま名前の通り。辛口が呑みたかった。今現在の私のストックは旨み、甘みに少々偏り過ぎている。『越乃雪椿「花」純米吟醸酒』はイメージ通りだから良いものの、よりによって『白川郷 純米にごり酒』を開栓してしまった。多少は吞み比べを経た今現在ならば印象が変わったりするのだろうか・・・などと思ったのが大間違いで相変わらず夏場のロックはお願いしますよと言いたくなる味わい。しかしね、と。それにしてもね、と。さらには、いやこここそが乱調の発端でもあるのだが『純米酒 国士無双』がイメージとは違い過ぎた。旨い酒ではある、が何なら旨過ぎるのであった。『項羽と劉邦』に見た韓信のイメージには合うもののラベルを見ればもう少しドライな感じかと思っていた。指摘としては大分珍妙ではあるが。そもそも指摘になっているのかいないのかという話でもあるのだが。とにかくそういうわけで『純米酒 国士無双』呑み切りのタイミングで『澤乃井 純米大辛口』を購入。無事イメージ通りの酒に落ち着いたのであった。例によって近所に出来たスーパーに置いてあり、自転車で青梅街道を通るたびに目にしていた酒蔵でもあり、代表する酒であり、辛口ですと。それならばと決まり。コチラも随分と旨みたっぷりですねとこれまた指摘なのかなんなのかという話もあるのだが・・・・・辛口具合には満足という事で。なお3月4日の投稿記事について『項羽と劉邦』とすべきところを『殷周伝説』と誤っていたため訂正。

 

***<<会話成立に先立つオススメセット簡易版>>***

 

『アニアーラ』ペラ・コーゲルマン監督

『メッセージ』ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督 

『They Walked Like Men』Clifford D. Simak(Gateway Essentials Book 138)

『ニーチェの馬』タル・ベーラ監督

『サタンタンゴ』タル・ベーラ監督

『サクリファイス』アンドレイ・タルコフスキー監督

 

***<<オススメセットEND>>***