***<<会話成立に先立つ最低限のオススメセット>>***

 

『ヌメロ・ゼロ』ウンベルト・エーコ(河出文庫)

『幻影(イメジ)の時代』ブーアスティン(現代社会科学叢書)

『紀元二四四〇年』メルシエ(法政大学出版局)  

 

『ニーチェ』ジャン・グラニエ(文庫クセジュ)

『百科全書』マドレーヌ・ピノー(文庫クセジュ)

『民主主義の本質と価値 他一篇』ハンス・ケルゼン(岩波文庫)

『民主体制の崩壊: 危機・崩壊・再均衡』フアン・リンス(岩波文庫)

『ナショナリズムの歴史と現在』E.J.ホブズボーム(大月書店)

『プロ倫』マックス・ヴェーバー(岩波書店)

『現代議会主義の精神史的状況』カール・シュミット(岩波文庫)

『現実の社会的構成―知識社会学論考』ピーター・バーガー、トーマス・ルックマン(新曜社)

 

『定本 想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行』ベネディクト・アンダーソン(書籍工房早山)

『ナショナリズム』E.ケドゥーリー(学文社)

『ナショナリズムとは何か』アントニー・D・スミス(ちくま学芸文庫)

『社会主義』ジョルジュ・ブールジャン(文庫クセジュ)

『ファシズム』アンリ・ミシェル(文庫クセジュ)

『ロシア革命の考察』E.H.カー(みすず書房)

『民族とナショナリズム』アーネスト・ゲルナー(岩波書店)

 

『ユダヤ人国家』テオドール・ヘルツル(法政大学出版局)  

『未来の歴史』ジョルジュ・ミノワ(筑摩書房)


『考古学と古代イスラエルの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『石器時代からキリスト教まで』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『古代パレスティナの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

 

『薔薇の名前』ウンベルト・エーコ(東京創元社) 

『フーコーの振り子』ウンベルト・エーコ(文春文庫)

 

***<<オススメセットEND>>***

 

「三方よし!三方よし!三方よし!」身の程、身の程、三方よし!根こそぎ、根絶やし、三方よし!さて、知性キャラの一斉沈黙に、付随の嘲笑罵倒挑発その他のグミ撃ちに、たまに見えるは頓珍漢な応対に。そういうわけで「ルサンチマン」であり「ヤツアタリ」である。

 

①面倒でなければ本年分だけでいいので当ブログの投稿記事に目を通す

②せめてエルヴィン・シャルガフ氏の名前で検索、ヒットした投稿記事には目を通す

③私と同じ順番で氏の著作を読んで『証人』に違和感を覚えないかどうか

④『証人』単体のみ考えても文章、表現等に不自然や統一感の無さ等感じないかどうか

 

私自身の体験そのものの共有は無理でもこれら①~④は誰にでも実体験可能ゆえ是非どうぞ。そしてルサンチマン、ヤツアタリ以外の認識を持ち得たならば逆に教えて頂きたい、寧ろ教えて頂きたい。これは例の『アニアーラ』等にも当然重なるところでもろもろ目的、目標、コントロール等失ってバカまっしぐらの認識を強めるのである。有史以来の最低水準に邁進する日本云々とは何度か述べた。それでは巷間知、知性、知性キャラ、知性ポジ等となっているのは何なのか。これらについては「気が狂っている×恥知らず」のハイブリッドを何度か述べた。やはり既出の表現の順番を並べ替えるだけでも認識を深める事が出来る段階にある。すなわち「これ以上何の説明が必要なのか」状態。「そのご経歴、ご専門、ご職業、お立場では・・・」世間一般での位置づけを問わず私が嘆息するのも当然であろう。わざわざ常識に反する事を述べるからにはそれなりの理由を伴うのである。根拠の不十分はともかく私の願望のみなどはあり得ない。当たり前ではないか、一体私に何の得があるのか。ただただアタマオカシイと思われるだけなのである。実感あるいは実体験、もろもろ現実化、人類の叡智との接続。とりあえず①~④をどうぞ。④だけでも的な発言もしたがやっぱり勿体ないので①、②はともかく③を経てから④をどうぞ。再度、私と異なる認識を持ち得たならば逆に教えて頂きたい、寧ろ教えて頂きたい。

ところで先日チラと述べたトロッコ問題やら癌やらである。癌の呼称に相応しいのは一体どういった手合いであろうか。3バカ枠に縁の深い者たちこそ該当するのではないだろうか。

 

⑤バカ息子枠すなわちバカの息子枠

⑥宗教その他より丁度良いので推された枠

⑦一応は公的な制度を経て丁度良いので推された枠

 

三方よし!三方よし!ご家族でお祝いをどうぞ。

 

***<<会話成立に先立つオススメセット簡易版>>***

 

『アニアーラ』ペラ・コーゲルマン監督

『メッセージ』ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督 

『They Walked Like Men』Clifford D. Simak(Gateway Essentials Book 138)

『ニーチェの馬』タル・ベーラ監督

『サタンタンゴ』タル・ベーラ監督

『サクリファイス』アンドレイ・タルコフスキー監督

 

***<<オススメセットEND>>***