***<<会話成立に先立つ最低限のオススメセット>>***

 

『ヌメロ・ゼロ』ウンベルト・エーコ(河出文庫)

『幻影(イメジ)の時代』ブーアスティン(現代社会科学叢書)

『紀元二四四〇年』メルシエ(法政大学出版局)  

 

『ニーチェ』ジャン・グラニエ(文庫クセジュ)

『百科全書』マドレーヌ・ピノー(文庫クセジュ)

『民主主義の本質と価値 他一篇』ハンス・ケルゼン(岩波文庫)

『民主体制の崩壊: 危機・崩壊・再均衡』フアン・リンス(岩波文庫)

『ナショナリズムの歴史と現在』E.J.ホブズボーム(大月書店)

『プロ倫』マックス・ヴェーバー(岩波書店)

『現代議会主義の精神史的状況』カール・シュミット(岩波文庫)

『現実の社会的構成―知識社会学論考』ピーター・バーガー、トーマス・ルックマン(新曜社)

 

『定本 想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行』ベネディクト・アンダーソン(書籍工房早山)

『ナショナリズム』E.ケドゥーリー(学文社)

『ナショナリズムとは何か』アントニー・D・スミス(ちくま学芸文庫)

『社会主義』ジョルジュ・ブールジャン(文庫クセジュ)

『ファシズム』アンリ・ミシェル(文庫クセジュ)

『ロシア革命の考察』E.H.カー(みすず書房)

『民族とナショナリズム』アーネスト・ゲルナー(岩波書店)

 

『ユダヤ人国家』テオドール・ヘルツル(法政大学出版局)  

『未来の歴史』ジョルジュ・ミノワ(筑摩書房)


『考古学と古代イスラエルの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『石器時代からキリスト教まで』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『古代パレスティナの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

 

『薔薇の名前』ウンベルト・エーコ(東京創元社) 

『フーコーの振り子』ウンベルト・エーコ(文春文庫)

 

***<<オススメセットEND>>***

 

さて、本日はコチラ。

 

『重力と恩寵』シモーヌ・ヴェイユ(岩波文庫)

 

まず最初に述べておかなければいけないのは先日の不思議がいっぱいこと『過去からの警告』よりのリレーなのだから意識、認識、心境等々当然引き継いで臨んだという事である。つまり深刻な不思議であり、何らかの争いであるという理解。世相、風潮、常識、価値観等々の主導権争いとでも言おうか。一環として身内仲間内での“アゲ”合い、“オシ”合いであり、外部への各種牽制の図。転じて後進や若年、新参等は巨人の足の下に潜り込むの図。また手稿の抜粋、編集という事だがそれも方々で聞く話である。それこそ古代ギリシャ・・・。取り敢えず過去にも幾つか邦訳が出ていたようだが本書については2017年の初刷ですね、と言うに止めておく。その意味するところに何を想うかは各自にお任せ。

内容については前半は随分と遠大、深遠、漠然、抽象といった感だがやはり世界精神だとか無や空だとかと言った認識になるのだろうか。個人的にはチョイチョイと『パンズ・ラビリンス』が意識に上った。後半は前半よりは身近、具体的との感があるので文脈通りに読むだけの話だろう。そこに私はチョイチョイ個人的に引っかかってしまうところがあるのだけど。

 

***<<会話成立に先立つオススメセット簡易版>>***

 

『アニアーラ』ペラ・コーゲルマン監督

『メッセージ』ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督 

『They Walked Like Men』Clifford D. Simak(Gateway Essentials Book 138)

『ニーチェの馬』タル・ベーラ監督

『サタンタンゴ』タル・ベーラ監督

『サクリファイス』アンドレイ・タルコフスキー監督

 

***<<オススメセットEND>>***