***<<会話成立に先立つ最低限のオススメセット>>***

 

『ヌメロ・ゼロ』ウンベルト・エーコ(河出文庫)

『幻影(イメジ)の時代』ブーアスティン(現代社会科学叢書)

『紀元二四四〇年』メルシエ(法政大学出版局)  

 

『ニーチェ』ジャン・グラニエ(文庫クセジュ)

『百科全書』マドレーヌ・ピノー(文庫クセジュ)

『民主主義の本質と価値 他一篇』ハンス・ケルゼン(岩波文庫)

『民主体制の崩壊: 危機・崩壊・再均衡』フアン・リンス(岩波文庫)

『ナショナリズムの歴史と現在』E.J.ホブズボーム(大月書店)

『プロ倫』マックス・ヴェーバー(岩波書店)

『現代議会主義の精神史的状況』カール・シュミット(岩波文庫)

『現実の社会的構成―知識社会学論考』ピーター・バーガー、トーマス・ルックマン(新曜社)

 

『定本 想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行』ベネディクト・アンダーソン(書籍工房早山)

『ナショナリズム』E.ケドゥーリー(学文社)

『ナショナリズムとは何か』アントニー・D・スミス(ちくま学芸文庫)

『社会主義』ジョルジュ・ブールジャン(文庫クセジュ)

『ファシズム』アンリ・ミシェル(文庫クセジュ)

『ロシア革命の考察』E.H.カー(みすず書房)

『民族とナショナリズム』アーネスト・ゲルナー(岩波書店)

 

『ユダヤ人国家』テオドール・ヘルツル(法政大学出版局)  

『未来の歴史』ジョルジュ・ミノワ(筑摩書房)


『考古学と古代イスラエルの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『石器時代からキリスト教まで』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

『古代パレスティナの宗教』W.F.オールブライト(日本基督教団出版局)

 

『薔薇の名前』ウンベルト・エーコ(東京創元社) 

『フーコーの振り子』ウンベルト・エーコ(文春文庫)

 

***<<オススメセットEND>>***

 

さて、本日はコチラ。

 

『過去からの警告』エルヴィン・シャルガフ(法政大学出版局)

 

というわけで。満を持して。読了前よりリスト入り等チョイチョイ漏らしていたからには大絶賛に終始する事を予想されるだろうがそういう話ではない。単純に本書の内容だけを言うならばその通りなのだが話はそこに留まり得ないのである。まあそれでも内容についてササっと整理するならば本文中にある表現「ペストかコレラか」の2択が最も適当な切り口になると思われる。ペストかコレラかの2択にて進んでいるのか、最早ただ流れているのかの世の中。片や悪玉菌、片や善玉菌のふりした悪玉菌という様相にて。私自身は単なる悪と善のふりをした悪なら単なる悪を選ぶとは以前述べたがさておきこのように根本的な世の中の認識、見通しを同じくするのだからそれは私が読めば基本的には大絶賛、これは心強い味方が見つかったものよと思うところが大きい。しかし、ただし、同じくするところが多過ぎるのである。

そこで考えざるを得ないのは例の不思議である。深刻な意味での不思議。何せ私の手元にあるのは1990年の初版である。しかしながらやはり同じくするところが多過ぎる。他の本でもたびたび目にして来た不思議、深刻な不思議。今回は幾ら何でもと思われるところをメモしてみた。そしてやはり多過ぎて途中で止めた。もちろん一般的な事柄や素直な見立てばかりなれば私の専売などは主張しないものの以下を見れば当ブログの過去投稿に照らして不思議の念やむなしを理解して頂けるとは思う。

 

・そもそもの文脈全体
・随所に散りばめられた揶揄、嘲笑、当てこすりとしか思えない表現の数々
・引き合いに出される事柄やものの言い回し、表現

マルサス、アキレスと亀、入門、ブルクハルトの古めかしいノート云々、世界精神、身の程、傑出しているものに対する嫉妬が生活の原動力のように作用している時代、弱いおつむ、スローガン、巨人の肩、洞窟の壁に映る影、言語学関係、エジプトの神官

 

ここで念頭に浮かぶのは私に対する活動より最も顕著なものの一つ、すなわちパクり、マウント、平準化という事なのであった。と同時、類似にて一次情報許すまじの姿勢なのであった。つまり何かしら先行したものがある、オマエはそれを参考にしただけだ等のテイの形成はかつて罵詈雑言の塗り重ねのみにて試みられたところであったがいよいよそれが深刻な不思議という実力行使の段階になった感がある。そうであっても私としてはいろいろもろもろ結果的に好都合ばかりなのだけど。例えばそれなら国数英社理についてはもういいですねとか。

さておき様々な不思議に囲まれた生活となって久しい。そのバリエーションを把握しようと視聴した『コードギアス』には参考になるところ大であり深刻な不思議についても通じるところが劇場版に描かれているのであった。また某物理学者にはそうした事柄について友人と賭けはしないとの言が残っているらしい。その他一方通行ブレインゲームの不思議。脚を負傷させられた不思議。またも10年ぶりに風邪気味にさせられた不思議。

 

***<<会話成立に先立つオススメセット簡易版>>***

 

『アニアーラ』ペラ・コーゲルマン監督

『メッセージ』ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督 

『They Walked Like Men』Clifford D. Simak(Gateway Essentials Book 138)

『ニーチェの馬』タル・ベーラ監督

『サタンタンゴ』タル・ベーラ監督

『サクリファイス』アンドレイ・タルコフスキー監督

 

***<<オススメセットEND>>***