皆様、新年明けましておめでとうございます鏡餅


本年もどうぞよろしくお願いいたします!

三が日はいかがお過ごしでしょうか?


今年は休日が多く、9連休という方も多いのではないでしょうか?


佐藤春夫記念館スタッフTです雪




さて、新宮市在住の方はご存知かと思いますが、1月4日は新宮市の成人式ですドキドキ


晴れ着おひなさまを着た新成人の方の市内を歩く姿が見れるかな~と、


着物好きな私はワクワクしておりますニコニコ




最近は帯の上にさらに兵児帯みたいなのをつけてフワフワさせたり、


帯にコサージュをあしらったり、ごくまれに(ほんとまれに)花魁っぽく


衣紋をガバッと抜いてしまう方もいるようですが・・・


1つのモードとして、大正時代っぽいレトロな着物も流行っていますね音譜


私の友人もアンティークの着物が大好きで古着屋さんをよく歩いていますDASH!




この佐藤春夫記念館、新宮市に移築され、記念館として開館したのは


今から25年ほど前のことになりますが、そもそもこの建物が東京に


建てられたのは昭和2年(1927年)のこと。


西村伊作の弟、大石七分の設計ですが、春夫の趣向がそこかしこに垣間見える建物です目


(2階の窓辺や階段手すりなどのデザイン画が残されていて、新編図録にも掲載されています。)




ご来館された方からは「大正ロマンを感じる建物ですね。」とよく感想をいただきますキラキラ


勤めていても、ほんとカワイイ建物だなぁと思わずうなっちゃうくらいなのですが・・・にひひ


こんな本館、レトロな衣装の方がほんと似合うんですビックリマーク


そこで大正っぽいレトロな振袖の方にお越しいただけると嬉しいなぁ、なんて思っております・・・恋の矢


いや、もちろん古典柄の振袖の方から洋装の方から、メンズまで!!


新成人の方に来ていただけると感激です合格


式典で流れる映像でも本館が流れますので、ご興味を持たれた方はお越しくださいねウサギ


皆様の思い出の1ページにぜひクローバー


新年開館初日の佐藤春夫記念館でお待ちしております~馬