保育待機児対策、再び | 佐藤美樹(さとうみき)のサトミキ☆ブログ

保育待機児対策、再び

先週の本会議一般質問では、久しぶりに待機児対策にもふれました。

 

というのも、先月下旬に出た1次選考結果においては、1歳児のところと2歳児に多くの「非内定者」がそれぞれでて、

特に、2歳児については、前年比プラス204名と。このままいくと1、2歳児枠にかなりの待機児童がでそうな状況です。

↓2月頭の委員会報告でだされた1次選考結果の表

↑余談ですが、こちらの表、所管が委員会報告に提示している資料はPDFのため、データ(CSV)でもらおうとしたらWordファイルで送られてきました。この程度のデータは常にオープンデータとしてHPに挙げてもいいと思うのですが・・(何年たっても変わらない)

 

入園選考については、申し込み締め切りを11月15日※にしたあと、申込者数の指数により順位付け・希望園のマッチングをしていくわけですが、入園可能数(受け皿)側はほぼ確定しているので、地域別・年齢別の集計段階でーーこの集計がいつ終わっているのか不明ですが1か月かかったとしてーー年末にはざっくりですが待機児童数の増加は見込めるのでは?と思います

 

※入園選考の流れ:

https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/003/003/002/d00155034_d/fil/R6-4gatumousikomi.pdf

他方、11月16日の子ども若者施策特別委員会で、東京都の「多様な他者との関わりの機会創出事業※」について

世田谷区は、0歳児枠の空きに対して、理由を問わない一時預かりを認可保育所等で実施するとして報告がありました。

 

これをめぐる論点については前回のブログでもまとめましたが、

そもそも、世田谷区の場合、今年度も若干名ですが待機児童数は発生しており、待機児童数がいる一方で「理由を問わない一時預かり事業(国の誰でも通園制度の文脈)」を実施するにはかなり調整・整理が必要です。

結局、来4月にむけても、0歳児の空き枠を1-2歳児の非内定の方向けに振り分け1人でも待機児童数が減らせるよう調整をしていくと、先週の本会議で急遽方針が打ち出されました。

 

待機児童数が増えるのはわかっていたなら、0歳児の空枠について、「一時預かりの拡充」を各施設に向けてリリースする前に

1-2歳児枠への振り分けへの調整をすべきですし、あと1か月ちょっとのタイミングにおいて後手・場当たり的な感が否めません(また余談ですが、来年度からはこのマッチング作業にもAiを導入するとのこと。常に4月の間際になって入園先の非内定者数の増減で右往左往するなら、選考プロセスはAiを積極的に使ってスピード化してほしいところ)

 

また、0歳児の空枠をいろいろと活用ーーといっても、そもそも専用室なので、1-2歳児にむけてふりわけるにはほかのスペースと保育士も必要になります。果たして、どのくらいの園が対応でき、また、さらに一時預かりも実施となるのか??引き続き見ていきたいと思います。