横浜市の「ピカチュウ大量発生中」をみてきました。 | 佐藤美樹(さとうみき)のサトミキ☆ブログ

横浜市の「ピカチュウ大量発生中」をみてきました。

先日、横浜市が共創推進事業の1つとして手掛けている「ピカチュウ、大量発生中」をみてきました。

※横浜市のプレスリリース:http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/201705/images/phpAYk6hX.pdf

 

横浜市の共創推進の取組については、去年9月に共創推進室にお話しを伺いにいって、すでに多種多様の企業と連携・協働事例をもっていることに驚いたのを覚えています。

※横浜市共創フロントの事例:

http://www.city.yokohama.lg.jp/seisaku/kyoso/front/front-past-projects.pdf

 

私が見に行った12日は、お盆休みなこともあって、本当にたくさんの人手で、車も渋滞しているようで、大盛況なのがよくわかりました。

 

世田谷区も去年秋から、「官民連携指針」を定め、選管窓口も設けて始めていますが、これといってまだ企業との取組がでてきていない様子。

本区も、円谷プロダクションと組んで、ゴジラやウルトラマン関係のタイアップや、あるいは27年度から二子玉川に入った楽天とか・・・?

 

横浜市の話を伺ったとき最も感じたことですが、

やはり、この手の案件は、コーディネーター役をする「人材」がどれだけノウハウやネットワーク持っているかによって事業の成果が変わってくるので、世田谷の選管窓口において、現在どうなっているのか??

そろそろ区の官民連携も、取組開始して1年近くたつので、成果を問うてみたいと思います。