世田谷区の「一時預かり」のいろいろ
娘が4月から預かり保育のある幼稚園に通うことになり(3月末までの認可保育園は2歳までの園だったため転園しなければならず)、幼稚園の預かり保育だけでは時間的に足りないため、「組み合わせ」で利用できる保育施設を探してきました。
こういう保育ニーズの場合、いわゆる「一時預かり」という形態になるわけですが、区内にかなりいろいろなサービス・施設があるので、この間得た情報についてまとめてみました。
■区の事業として行っているもの:
①ほっとステイ--子育てステーション内などで展開しているサービス。事前登録の頻度や、利用できる日時、予約方法が各ほっとステイによってちょっとづつ異なります(委託している法人の運営によるものなので差異がある)。月に8回までしか予約できない。お昼はお弁当を持参。おやつも自前で用意
※ほっとステイ:http://goo.gl/AKGdJV
②私立認可保育園での一時保育--私立認可保育園に入園する園児たちとまた別枠で定員枠を設けている制度。上記ほっとステイよりは、月単位の利用制限がないため、就労目的での定期的な利用(週3の9-17時とか)も可能。お昼・おやつは通常の園児のこと同じ内容が提供(ただ場所は一時保育の子専用の部屋でとる)。登録制で登録や予約方法が園によって若干異なる。
※私立認可保育園の一時保育:http://goo.gl/iOkVDO
③おでかけひろばでの一時預かり(今年度からの新規事業)
今年度から、民間事業者(NPOなど)のおでかけひろばについて、区の補助事業として追加し、一時預かり機能も追加(5月から開始予定)しています。追加になった3つのひろばはこちら↓
・きぬたま遊び村:http://goo.gl/kJCPK7
・キッズスペースぶりっじ@ロカ:http://blog.livedoor.jp/bridgeroka/
・北沢おせっかいクラブ:http://osekkai.jimdo.com/
■認証保育所など認可外施設の一時保育:
たいがいの認証保育所など認可外施設でも一時預かり枠を設けているところが多く、区のほっとステイや認可保育所内の一時預かりよりは予約の取りやすいものも。事前登録の有無や予約の取り方、料金はそれぞれ異なります。
友人などから「急きょ手配が必要で」かけこみ寺的に利用できたとして名前が挙がっていたものとして:
・マムクラブ:http://maamclub.net/access/index.html
・都市型保育園ポポラー:http://goo.gl/zvCjJE
一時預かりについては、来年4月からの子ども子育て支援新制度でも1つの事業として予算措置がとられており、区も、今後は新設の認可保育園に「5%」程度の一時預かり枠を確保し拡充していく方向です。
でも、先日の子ども子育て支援新制度にむけてのニー
ズ調査では、現状の区の一時預かり事業の実績に対して、ニーズが5倍くらいとギャップがあることがわかっています(ニーズが約58万人/日に対し、25年度実績が約9.5万人/日)。実際ほっとステイや私立認可の一時保育などの利用においては「なかなか予約が取れない」という声もよく聞きます(自分も苦労しています)。この受給ギャップを埋められるのに「5%枠」だけでは到底たりないので、まだまだ他にも何か手を打つ必要がありそうです。
※ニーズ調査結果:http://goo.gl/TRg1s4
こういう保育ニーズの場合、いわゆる「一時預かり」という形態になるわけですが、区内にかなりいろいろなサービス・施設があるので、この間得た情報についてまとめてみました。
■区の事業として行っているもの:
①ほっとステイ--子育てステーション内などで展開しているサービス。事前登録の頻度や、利用できる日時、予約方法が各ほっとステイによってちょっとづつ異なります(委託している法人の運営によるものなので差異がある)。月に8回までしか予約できない。お昼はお弁当を持参。おやつも自前で用意
※ほっとステイ:http://goo.gl/AKGdJV
②私立認可保育園での一時保育--私立認可保育園に入園する園児たちとまた別枠で定員枠を設けている制度。上記ほっとステイよりは、月単位の利用制限がないため、就労目的での定期的な利用(週3の9-17時とか)も可能。お昼・おやつは通常の園児のこと同じ内容が提供(ただ場所は一時保育の子専用の部屋でとる)。登録制で登録や予約方法が園によって若干異なる。
※私立認可保育園の一時保育:http://goo.gl/iOkVDO
③おでかけひろばでの一時預かり(今年度からの新規事業)
今年度から、民間事業者(NPOなど)のおでかけひろばについて、区の補助事業として追加し、一時預かり機能も追加(5月から開始予定)しています。追加になった3つのひろばはこちら↓
・きぬたま遊び村:http://goo.gl/kJCPK7
・キッズスペースぶりっじ@ロカ:http://blog.livedoor.jp/bridgeroka/
・北沢おせっかいクラブ:http://osekkai.jimdo.com/
■認証保育所など認可外施設の一時保育:
たいがいの認証保育所など認可外施設でも一時預かり枠を設けているところが多く、区のほっとステイや認可保育所内の一時預かりよりは予約の取りやすいものも。事前登録の有無や予約の取り方、料金はそれぞれ異なります。
友人などから「急きょ手配が必要で」かけこみ寺的に利用できたとして名前が挙がっていたものとして:
・マムクラブ:http://maamclub.net/access/index.html
・都市型保育園ポポラー:http://goo.gl/zvCjJE
一時預かりについては、来年4月からの子ども子育て支援新制度でも1つの事業として予算措置がとられており、区も、今後は新設の認可保育園に「5%」程度の一時預かり枠を確保し拡充していく方向です。
でも、先日の子ども子育て支援新制度にむけてのニー
ズ調査では、現状の区の一時預かり事業の実績に対して、ニーズが5倍くらいとギャップがあることがわかっています(ニーズが約58万人/日に対し、25年度実績が約9.5万人/日)。実際ほっとステイや私立認可の一時保育などの利用においては「なかなか予約が取れない」という声もよく聞きます(自分も苦労しています)。この受給ギャップを埋められるのに「5%枠」だけでは到底たりないので、まだまだ他にも何か手を打つ必要がありそうです。
※ニーズ調査結果:http://goo.gl/TRg1s4