25年度予算編成について
先週、各会派への第6次補正&25年度予算説明がなされ、当初予算として固まりつつあります。
特徴としては、
①政権交代の影響で「補正予算と25年度予算のいりくり」が
何点かあること(国庫支出金※を前倒しで補正計上)
②若干ですが区民税による税収が増えそうなこと
③保育待機児問題の緊急対策による予算がかなりとられている
といった点でしょうか。
※補正予算における国庫補助金のうち大きなものとしては、
・地域の元気臨時交付金(8億124万円)
・社会資本整備総合交付金(6億6945万円)
などでいずれも、国の当初予算がGWあけにならないと固まらないことをうけて前倒しで
自治体に事業を進めさせるためのものです。
また25年度はインパクトがありませんが、梅ヶ丘用地取得のための
起債(28年度~)を見込んだ区債残高見込みが提示されました。
起債残高を60億程度におさえるようにしてきたのに、梅ヶ丘の用地取得(用地だけで95億)により
28年度以降の財政健全化にどのようなインパクトがあるか気になるところです。
新しい取り組みも多くあり、その中で気になるものの1部をあげると
・地区防災対策の強化
・公共施設の屋根貸し(太陽光発電の)
・世田谷区空き家等地域貢献活用相談窓口の設置
「屋根がし」は、自然エネルギーの利活用で区ができるものとして以前より考えてきたので、ぜひとも実現してほしいと思います(公共施設だけでなくても展開できるし)。
「空き家等地域貢献活用」のコンセプトも、せっかく世田谷には「地域共生のいえ」が根付いてきていたわけだから、その延長でより多用途・多種に広げられるだろうし、いろいろ提案したいところです。
※25年度予算と取組みについては、1日の午後13時~区長による記者会見にて公表されます。
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/157/695/697/d00120339.html
特徴としては、
①政権交代の影響で「補正予算と25年度予算のいりくり」が
何点かあること(国庫支出金※を前倒しで補正計上)
②若干ですが区民税による税収が増えそうなこと
③保育待機児問題の緊急対策による予算がかなりとられている
といった点でしょうか。
※補正予算における国庫補助金のうち大きなものとしては、
・地域の元気臨時交付金(8億124万円)
・社会資本整備総合交付金(6億6945万円)
などでいずれも、国の当初予算がGWあけにならないと固まらないことをうけて前倒しで
自治体に事業を進めさせるためのものです。
また25年度はインパクトがありませんが、梅ヶ丘用地取得のための
起債(28年度~)を見込んだ区債残高見込みが提示されました。
起債残高を60億程度におさえるようにしてきたのに、梅ヶ丘の用地取得(用地だけで95億)により
28年度以降の財政健全化にどのようなインパクトがあるか気になるところです。
新しい取り組みも多くあり、その中で気になるものの1部をあげると
・地区防災対策の強化
・公共施設の屋根貸し(太陽光発電の)
・世田谷区空き家等地域貢献活用相談窓口の設置
「屋根がし」は、自然エネルギーの利活用で区ができるものとして以前より考えてきたので、ぜひとも実現してほしいと思います(公共施設だけでなくても展開できるし)。
「空き家等地域貢献活用」のコンセプトも、せっかく世田谷には「地域共生のいえ」が根付いてきていたわけだから、その延長でより多用途・多種に広げられるだろうし、いろいろ提案したいところです。
※25年度予算と取組みについては、1日の午後13時~区長による記者会見にて公表されます。
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/157/695/697/d00120339.html