保育など子育てに関する座談会 | 佐藤美樹(さとうみき)のサトミキ☆ブログ

保育など子育てに関する座談会

今年1月・3月と保育園入園を考えているママ・パパさんたち中心に
「保育など子育て環境を考える」テーマで意見交換・座談会を実施してきて
第3弾として今回も座談会を実施しました。

今回は、参加者全員、この4月に入園していたので、
登園状況や病気の対応などを近況報告しつつ、自分のほうから区での待機児対策のUpdateを
情報共有しました。
(来年入園を考えている方も2名参加申し込みしてくださっていたのですが体調不良でこれず)

photo:01



皆さん、保育園にはようやくなれた・子供は皆勤だけど親が病欠たびたび・この2ヶ月の間で転園(ウチも含め)と登園状況はさまざま。
全体を通して、やはり、子供がまだ1歳と小さいせいもあるのだけれど
みんな「パツパツ」な感じでした。

区の待機児対策Updateとしては、先日区長が記者会見もしましたが、
10月に30名ほどの定員ではあるけれど家庭的保育事業を前倒しすることにしたことや
来年定員を160名ほど増やす予定であることなどを情報共有。
10月に開園する保育所のタイプは、去年から自分が本会議などで提言してきた
小規模保育事業そのものではありませんが(マンション1室にて展開する小規模のものという点では同じですが、15名サイズでなく5名のものを6部屋にわけて展開)、年度途中での開園も訴えてきたので、実現することは大きな前進かと思います(これまでは4月開園しかなかったので)

この座談会で、「区の保育など含め子育てを取り巻く環境の満足度」と「待機児対策についての評価」とアンケートをとったのですが、なかなか興味深い結果が出てきたので、
別途公開したいと思います(To be continued).