【終了報告】保育サービスに関する意見交換会&予防接種の勉強会(経堂ソーシャルエナジーカフェ)
24日、
保育サービスに関する意見交換会(12時~@キッズスペース芦花)
ワクチンで防げる病気に関する勉強会(15時~@経堂ソーシャルエナジーカフェ)
の2つのイベントを実施しました。
いずれも、以前実施した会の「2回目」という位置づけ。
保育サービスに関する意見交換会では、今回認可保育園に入れた人・入れなかった人・育休を延長した人・いままだ在宅育児でこども園に興味を持っている人、などさまざまな立場の方から
参加していただき情報共有をしました。

子ども子育て新システムについては、2日に閣議決定がなされましたが、
実際の審議はこれからですので「法案の概要はこんな感じ」という程度にとどめ、
自分たちの子育て・保育環境に直結する区の保育行政について主に情報共有しました。
特に、先日の予算委員会でも小規模保育事業に関するやりとりや
24年度の区の子育て支援系の取組みなど。
※24年度当初予算概要(案):http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/pdf/37999_1.pdf
ベビーたちもお昼食べながらだったのと、フロアに座って話す形だったので、
いつもの意見交換会よりディスカッションの時間はあまりとれなくなってしまいましたが、
フロアに座ってのラフな感じで、次回は「座談会」として開催しようかな、と思います(笑)。
区の保育整備については、地域の偏在性(地域特性)に対する取組みへの要望や
潜在的ニーズの把握についての疑問の声も。
自分が去年11月末の定例会から取り上げてきた小規模保育事業(いよいよ予算も確定したので
柔軟でかつ世田谷らしい制度設計を固め実行あるのみ!)については参加している方たちも0-1歳児の保護者(一番待機児となる層)ということもあり賛同と期待の声を寄せて頂いたので、
区の取組みについて自分もできるかぎり情報提供・交換していきたいと思います。
夕方の「ワクチンで防げる病気に関する勉強会」のほうは
前回同様、かるがもクリニックの宮原先生に来ていただいて、
経堂ソーシャルエナジーカフェにて開催。
※かるがもクリニック(千歳船橋):http://www.karugamo-cl.jp/
※経堂ソーシャルエナジーカフェ:http://ameblo.jp/socienecafe/
お昼の意見交換会と違って、3組も急きょこれなくなってしまったのですが、
B型肝炎や不活化ポリオのことなど最新トピックスを先生からしっかりきけて
自分自身とても勉強になりました(宮原先生、ありがとうございます!)
予防接種については、特に今年は、不活化ポリオワクチンへの切替を区としてどう対応していくか、本当にいろいろやらなければならないこと・課題があると思います。
予算が取れないまでも、正確な情報発信は自治体の役割だと思うので、
その辺もしっかり声をあげていきたいところです
保育サービスに関する意見交換会(12時~@キッズスペース芦花)
ワクチンで防げる病気に関する勉強会(15時~@経堂ソーシャルエナジーカフェ)
の2つのイベントを実施しました。
いずれも、以前実施した会の「2回目」という位置づけ。
保育サービスに関する意見交換会では、今回認可保育園に入れた人・入れなかった人・育休を延長した人・いままだ在宅育児でこども園に興味を持っている人、などさまざまな立場の方から
参加していただき情報共有をしました。

子ども子育て新システムについては、2日に閣議決定がなされましたが、
実際の審議はこれからですので「法案の概要はこんな感じ」という程度にとどめ、
自分たちの子育て・保育環境に直結する区の保育行政について主に情報共有しました。
特に、先日の予算委員会でも小規模保育事業に関するやりとりや
24年度の区の子育て支援系の取組みなど。
※24年度当初予算概要(案):http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/pdf/37999_1.pdf
ベビーたちもお昼食べながらだったのと、フロアに座って話す形だったので、
いつもの意見交換会よりディスカッションの時間はあまりとれなくなってしまいましたが、
フロアに座ってのラフな感じで、次回は「座談会」として開催しようかな、と思います(笑)。
区の保育整備については、地域の偏在性(地域特性)に対する取組みへの要望や
潜在的ニーズの把握についての疑問の声も。
自分が去年11月末の定例会から取り上げてきた小規模保育事業(いよいよ予算も確定したので
柔軟でかつ世田谷らしい制度設計を固め実行あるのみ!)については参加している方たちも0-1歳児の保護者(一番待機児となる層)ということもあり賛同と期待の声を寄せて頂いたので、
区の取組みについて自分もできるかぎり情報提供・交換していきたいと思います。
夕方の「ワクチンで防げる病気に関する勉強会」のほうは
前回同様、かるがもクリニックの宮原先生に来ていただいて、
経堂ソーシャルエナジーカフェにて開催。
※かるがもクリニック(千歳船橋):http://www.karugamo-cl.jp/
※経堂ソーシャルエナジーカフェ:http://ameblo.jp/socienecafe/
お昼の意見交換会と違って、3組も急きょこれなくなってしまったのですが、
B型肝炎や不活化ポリオのことなど最新トピックスを先生からしっかりきけて
自分自身とても勉強になりました(宮原先生、ありがとうございます!)
予防接種については、特に今年は、不活化ポリオワクチンへの切替を区としてどう対応していくか、本当にいろいろやらなければならないこと・課題があると思います。
予算が取れないまでも、正確な情報発信は自治体の役割だと思うので、
その辺もしっかり声をあげていきたいところです