手帳カムバック!? | 湘南藤沢 パーソナルトレーナー&クロスフィットアスリートのブログ

湘南藤沢 パーソナルトレーナー&クロスフィットアスリートのブログ

湘南藤沢で活動するパーソナルトレーナー兼クロスフィットマスターズアスリートです。ここでは、トレーニング記録9割・家族のこと1割を綴っていきます。

どうもこんばんは

今年手帳を卒業した佐藤毅英です。


そもそも手帳を持ち始めたのは

社会人になった時


社会人には手帳は必須アイテム

そう教えられそう思い

同期の仲間と購入

それいらい持ち歩いて来ました



手帳を持っている時は

予定表が埋まるのが楽しいと感じる


逆に予定がないと
不安になったり
自分は暇な人間、つまらない人間と思い思われたくないという感情が浮き沈みしたり


ありましたありました


そんなこと


とくに、社員をやめてフリーランスで働いていた時はその傾向が強かった


そして去年の始まりちょうど2年前


去年はなにもしない年にしようと思い


その一年後
今年の初め

ふと手帳を卒業



「社会人は手帳を使うもの」
「良い社会人は良い手帳を持つ」
「できる社会人は手帳が埋まっている」

それが常識だと思っていた自分

なんかそれは自分の固定概念だとふと気づく


そして、とりあえずあんまり使ってないしかさばるからということで

今年の初めに手帳卒業!!!



まぁアイフォンのカレンダーは使っている訳ですが
それで十分


不便かな~と思いきや

特に不自由なく過ごせた一年



逆にアイフォンアップグレードしてぱっと予定が一覧で見れないのが多分いいのかも


一ヶ月のスケジュールが見れる手帳は
何か月のバランスを考えたりしてしまう


今月日曜に予定まだないからいれようとか

そんなんじゃないかなと


予定を入れる、決めるのは、自分がしたいかどうかかなと



手帳やめて、昔のつまらない世間との比較、縛りがなくなり
自分の思うように判断、行動ができるようにまた更になったかなと



さてさてそんな私


しかし、来年は手帳をカムバックしようかと考え中



そう思ったのは先日


いつものようにトレーニング記録を携帯のメモ帳に入力していた時にふと思う訳です


「この記録なくなったらやだな」





デジタルは消えるとき消えちゃいますからね

意図せずに


だから、紙に残したい

それに手で書いたほうが記憶とか残るし



アイフォンのカレンダーの記録

昔は消えたら凄いイヤでしたけど

今は別にどってことない

そう思えてます。


しかし!!

トレーニングの記録は消えたくない!



ということでトレーニングの記録のために
手帳をまた使うか考え中^^



購入したら
楽しい手帳になるな~