逆質問のコツ | 佐竹食品_新卒採用担当ブログ

佐竹食品_新卒採用担当ブログ

人事担当情報や店舗の雰囲気、仕事内容、
メンバーのブログを配信中!

佐竹食品は「日本一楽しいスーパーをつくる」というビジョンのもと
自由度の高い職場で、楽しみながら、しかし真剣に
お客様が楽しめる店づくりに取り組んでいます!

皆さんこんにちは爆  笑

佐竹食品グループ新卒採用課ですスター

今回は、逆質問についてですびっくりマーク

 

逆質問とは、面接の最後に面接官から学生に質問することですあしあと

では、なぜ逆質問が求められるのでしょうかはてなマーク

 

それは、企業側が企業と学生のミスマッチを防ぎ、

入社後どのように働いてくれるのかを確かめたり、入社意欲の高さを知るためですスター

学生にとっては逆質問をしっかり準備しておくことで

企業との価値観のすり合わせ不明点・不安点を取り除くことができる貴重な機会ですびっくりマーク

そのために、面接中に質問を考えるのではなく、

事前に聞きたいことは何かピックアップしておくことが大切になりますうさぎのぬいぐるみ

 

 

逆質問のポイント

 

 

  1.自分の考えをプラスする

 

ただ単に「仕事のやりがいは何ですか?」と質問するより

「私は〇〇というところにやりがいを感じると思うのですが、実際はどうなのでしょうか?」と自分の考えをプラスすることで入社意欲をアピールできますびっくりマーク

 

 

  2.調べたら分かることは聞かない

 

「有休はいつから使えますか?」「賞与はいつですか?」など

調べたら分かるようなことを聞くのは、本当にもったいないですえーん

面接では普段なかなか話せない企業の中枢を担う方と話せる貴重な機会ですラブ

「この場だからこそ!」聞きたいことを質問しましょうピンク音符

 

 

  3.質問は何個か用意する

 

面接中に用意していた質問が解決することがありますびっくり

そのため何個か質問を用意しておきましょうにっこり

面接中に話した内容にプラスして知りたいことがある場合、

「先ほど、〇〇とおっしゃっていましたが」と前置きする方が好印象になります照れ

 

 

 

自分をアピールするために、そしてなにより、

貴重な面接の場で有意義な情報収集をするためにしっかり準備をしてのぞみましょうウインク

 

 

次回もお楽しみにイエローハーツ