半日病院でアービタクスやオキサリプラチン他の点滴を行い、最後に5FUが入ったポンプを繋いで帰宅します。

 

↓毎回こんな感じです↓

6時過ぎ   自宅を出発

7時      到着&採血

8時半~9時   主治医の診断や相談

9時半~10時半 抗がん剤点滴開始。 薬剤が出来上がり次第点滴が始まる感じです。

15時~16時   ポンプに繋ぎ替える

16時半~17時 会計して薬をもらって帰宅

 

初回入院と2回目については、往路電車/帰路タクシーでした。

点滴後に吐き気が出たら困ると思っていたので。

帰路のタクシーについては、そもそも電車が苦手というのもありました。今まで電車は年に1度乗るか乗らないかという感じでした。

でもタクシーだと片道6000円掛かるし、車内でコロナ感染の可能性もあると思い自分の車で通院することにしました。

抗がん剤投与の回数が増すごとに副作用が強く出るようなので、5回目6回目がどうなるかわかりませんが今後も車で行ってみます。

 

6回終わったらMRIとCTだそうです。

がんが消えてたらいいけれど、そうはいかないんだろうなぁ。