徳光和夫の名曲にっぽんコンサート | 里美のブログ

里美のブログ

ブログの説明を入力します。

昨日の

演歌フェスに引き続き

たけちゃんの応援に

行ってきましたカラオケ





会場は明治座~アップアップアップ
徳光和夫の名曲にっぽんコンサート
演歌ファンなら拝見したことある
あのBSテレ東の音楽番組の
劇場版コンサートです。
明治座創業150周年記念イベントの
一環として
開催されたコンサートですが
本日が千秋楽!!!!

開場1時間ちょっと前に
明治座へ到着し
たけ友と合流。
久しぶりの再会で喜び合いましたチョキチョキ

会場の様子を見ていたら
昼の部終了後のお見送り会が
行われてました。
暫く談笑。
たまにはいいねグッド!




老若男女のお客様でしたアップアップ

徳光和夫の名曲にっぽん
番組でお馴染みのナレーションで

第1部が開幕。
おかゆさんと徳光和夫さんが登場アップアップ
おかゆちゃ~んコールが
半端なく鳴り響き、
徳さんコールが
全然ありませんねと笑わせてました(笑)
徳光和夫ワールド全開でした爆笑

坂本冬美さん、あばれ太鼓音譜
辰巳ゆうとくん、下町純情音譜
たけちゃん、男鹿半島音譜
原田悠里さん、津軽の花音譜
それぞれの代表作で登場、

徳光和夫さんの
北島御大は元気にしてますか?
という質問に

悠里さん
はい、元気です
悠里、大丈夫か?
いつも、心配してるんだぞと
電話をいただきます。
先生の親心を感じますね、

たけちゃん
北島師匠は、
とっても凄く元気です
音楽も聴きますし
作曲もしますし
また、競馬もやります
僕も、休みになれば
三味線、
ピアノ、
リヤカーを
引いてますと
笑わせてました(笑)泣き笑い
ファミリー全員
独立はしたものの
師匠のお誕生日になれば
食事会などを開いたりして
下さることもあり
ファミリーが集まる機会も
あります。と話してました。

昔、村田英雄さんとの
デュエット曲を発表したと
坂本冬美さん
平成5.5音頭というらしいです。

辰巳ゆうとくんは
デビュー5年目で
デビュー前には
ストリートライブを
東京の錦糸町で
カラオケ機材など
持ち運び
三橋さんの
哀愁列車などを
よく歌っていた。
失敗などはないけど
生だからこそ
緊張しますねと
話してました。

悠里さんの
北島御大からは
お客様とのキャッチボールを大事にしなさいと
よく言われたという言葉に
深々と、頷くたけちゃんにキュンドキドキ

島倉千代子さんと
お誕生日が一緒だという
坂本冬美さんは
デビュー当時
初対面の挨拶で、
島倉先輩、新人の坂本冬美です
実はお誕生日が一緒なんです
あら~、若く見えるわね~と
言われたようです(笑)
それくらい
若く見えたのでしょうねと
話してました。

音譜星屑セレナーデ
音譜さすらいの街
音譜中山道

おかゆさんのギター弾き語りで
リクエストに答えるコーナーでは
美川憲一さんの
柳ケ瀬ブルースを披露。

再び坂本冬美さん登場。
音譜再会酒場(セリフ入り)
音譜人間賛歌
音譜夜桜お七

新曲の再会酒場は
当初セリフな
なかったのですが
アルバムバージョンとして
セリフを
吉田旺先生に
加えてもらい出来上がったものですと
制作話をして下さいました。

第1部の〆は
美空ひばりさんの
お祭りマンボでした。

30分休憩

第2部は
原田悠里さんの
木曽路の女で幕開けでした。

ムード歌謡といえば
この方ですよねー
北山たけし君ラブラブという
徳光和夫さんの
紹介と同時に
たけちゃん登場ドキドキドキドキ
辰巳くんは高音だが
北山たけしくんは
低音が魅力で
声の響きがいいのよね
と、徳光和夫さん。

たけちゃんは、
ありがとうございます。
最初にムード歌謡を
薦めてくれたのが
徳光和夫さんなので
これからは
もっともっと
更に大人の味が
出せるような
ムード歌謡も
歌いたいですね。
と話してました。

音譜ラブレター
音譜国道18号線

徳光和夫さんが
松尾おかゆと
フランクたけしに
なりきって下さいって(笑)

おかゆさんが
渋谷のマリアを歌って下さいました。

名曲にっぽんコンサート特別編
長編歌謡浪曲

スペシャルゲストとして
二葉百合子さんが登場。

坂本冬美さんは
活動休止中に
たまたまテレビで
拝見した
二葉さんの
リサイタルに
刺激をうけて
すがれる方は
この方しかいない❗と
思ったと話してました、

辰巳ゆうとくん
音譜元禄名槍譜俵星玄蕃

坂本冬美さん
音譜明治一代女

原田悠里さん
音譜特攻の母~ホタル~

歌謡浪曲を作るのに
土地に訪れて
取材をしたこともある
岸壁や特攻は全て実話に
基づいている。
また
村田英雄さん、
私、二葉百合子
三波春夫さんは浪曲出身。
ある時、
NHKの公開録画で
三波春夫さんと
東北へ訪れた。
幕が上がる前の頑張ろうというのが
最後の言葉と話してました。

音譜岸壁の母

コンサートラストは
関東一本〆。
お手を拝借
ヨ~~ッ、ポン!!
気持ち良かったです。

お見送り会にも参加でき
ラッキーでした。
楽しかったードキドキ
さ、また頑張るぞグッド!グッド!