一昨日日曜日、いろいろお出かけした時の話。

 

前記事からの続きです。

 

かつらぎ西パーキングエリアで遅めの昼食とったあとは、

一気に吉野山へワープ~♪

 

再度、奈良県に入り、五條北インターで降り、

東方向へ。

途中、トイレ休憩兼ねて、大淀町の道の駅に寄って、

ソコでお茶のソフトクリーム食べようとしたんやけど、

既に閉店・・・。16時30分で閉店って・・・、めっちゃ早すぎやろ??

 

気を取り直して、山道を走り、吉野川を越え、

観光道路を走り、吉野山の山の上・・・、

まずは「奥千本」というトコを目指す。

 

実は、2週間前、吉野山を訪れてる。

今年、2度目の吉野山訪問やったりする(^^

 

その時は、土砂降りで人あんまりおらんかったけど、

でも、下の方、桜満開になってんの、いっぱいやったんで、

俺的には大いに満足~(*^▽^*)

 

2週間前は山のてっぺんの方(上千本・奥千本とともに)、桜まだ咲いてなかったが、

今回はどうなんやろう・・・と思い、再度訪問したのである(^^

 

下の方は、既にみんな桜散ってて、葉桜となってた。

標高を上げ、上千本口というトコを通過し、

さらに標高を上げ、奥千本へ。

上千本口から奥千本へ行く道、完全に「山道」やったりする。

周りは杉林ばっかりで、なんにもない。

さらに聞くところによると、「クマ」が出没するらしい・・・。

なんて恐ろしい道なんや。

 

途中、路線バスとすれ違い。

吉野大峰ケーブル自動車という会社が運営する路線バスやった。

バスのほか、「ケーブルカー」と称した日本最古のロープウェイも運営してる。

ちなみにロープウェイ、昔の近鉄特急の色となってる。

この会社、近鉄のグループ会社と思いきや、実はそうじゃなかったりする。

 

クネクネした山道を走ること10分。

奥千本に到着。

 

しかし・・・奥千本界隈の桜は・・・みんな散ってた・・・。

この時期やったら、これから咲くやろうと期待して行ったのに・・・。

 

とりあえず、外れにある駐車場まで行ってみるか。

 

途中、かろうじて桜の花が残ってるトコもあったな・

 

駐車場に到着し、そっから適当に周辺をうろつく。

駐車場から道路挟んで向かいの上にある展望台から撮影~♪

右下のカドにあんのが、駐車場。俺のクルマのほか、大阪やら京都から来てるクルマもおった。

ちなみに、駐車場は完全無料~♪

コレが、展望台ね。

展望台の右隣に見えるのは、「義経の隠れ塔」。

 

こんな感じの道(?)を歩いて行くコトに。

 

コレが義経の隠れ塔。

 

さらに道を進んでいくと、金峯神社に到着~♪

左に見える道は、さっき駐車場から来た道。

さらに左には社務所があって、ココで「御朱印」がもらえる(^^

 

今回は、神社にお参りしなかった。

またの機会に・・・。

 

右手には奥千本のさらに奥の方まで行けるんやけど、

時間が時間なので、今回はパス。

めっちゃキツイ坂道がずっと続いており、

周辺回るの、1時間ぐらいかかるそうなので、次回来た時に行ってみるコトにしたい。

ただ、「クマ」が出没するかもしれんしなぁ・・・。

もし行くんやったら、それなりの装備をし、熊対策せなアカンな。

 

参道を逆方向に歩いてみよう~♪

 

めっちゃキツイ坂やぁ~。

駐車場から来といて、ホンマ良かったわぁ。

 

途中、桜の木が結構あるんやけど、どれも散ってしまってる・・・。

 

 

なかにはかろうじて桜が残ってるのも。

俺・・・最後まで頑張んねん!てな感じやった(^^

 

そうこうするうちに、キツイ坂道を完全に下り、

最初の鳥居のトコ、通りに出た。

 

次記事に続く。