タイトルに書いてある 「秋の乗り放題パス」という切符についてなんやけど、

この切符は全国のJR線、一部の第3セクター線(わかりやすく言えば私鉄みたいなもの)の

普通・快速系統の列車が乗り放題の切符

さらにはBRT(バス高速輸送システム)、宮島フェリーにも乗ることができる。

また別に料金を支払えば指定席や自由席のグリーン席にも乗れる。

毎年、春・夏・冬のシーズン時に発売される「青春18きっぷ」の秋バージョンってな感じやね(^^

 

価格は利用開始日から連続3日間乗り放題で、7850円!

 

「秋の乗り放題パス」、一昨日の9月12日から発売してるんやけど、

使えるのは来月10月3日から25日までの間。

で、利用する日を前もって指定しなければならない。

利用日した日から連続3日間、この切符を1人で使い切る必要がある。

 

でも、場合によっては(無理してというか)3日連続利用する必要が無かったりする・・・かと思う。

 

例えば、こんな事例。

 

朝大阪出発し、東海道線の快速とか普通列車乗り継ぎ、東京まで行って、

夕方前に東京に到着。で、ソコで遊んで1泊し、

次の日の昼頃、同じルートで列車乗り継ぎで帰って、夜には大阪に着く・・・こんな感じで2日使うだけでも十分モトが取れる。

あるいは3日間のうち、1日は大阪から東京へ行き、2日目は現地で遊ぶ、3日目は東京から大阪へ帰るという感じでもOK。

(ちなみに大阪~東京の通常の乗車券の片道運賃は8910円、往復では17820円・・・。

それで価格が7850円する「秋の乗り放題パス」を使うとどんだけ得してるかよく分かる

 

ただこの切符、新幹線とかJR在来線の特急や急行、さらには普通・快速系統の指定席グリーン車には乗ることができない。

乗るんやったら、新幹線や特急、普通・快速系統の指定席グリーン車の乗車する区間の乗車券とそれらの特急券や指定席グリーン券が

それぞれ別に必要である。

 

例えば、新幹線で乗車する区間の特急券だけ買っても、新幹線には乗ることができない。

新幹線の改札で駅員から「これでは乗れない」と言われ、乗車する区間の乗車券の購入も求められる。

 

ただ、特例で(ほんの一部区間だが)切符だけで一部の特急にも乗ることができる。

北海道の石勝線という路線で、新夕張~新得の区間で特急しか走っていない区間とか・・・。

 

「秋の乗り放題パス」について、いろいろ説明してたら、めっちゃ文章が長くなってしまうので、この辺にするとして、

 

「秋の乗り放題パス」で、俺の長年だった願いがついに叶った!!!

それは・・・、今年から・・・自動改札対応!!!

コレでいちいち有人改札通らんでええようになった!!

(去年までは、自動改札対応ではなかった・・・)

 

思い切って、バンバン途中下車しまくったる!!!

 

10月がめっちゃ楽しみ・・・かなぁ・・・。

 

コロナがあるから、ソレが心配。

下手したら・・・10月も鉄道利用しない可能性アリかもしれん・・・。

 

でも、その時、コロナが落ち着いてくれたらエエンやけどなぁ・・・。

ちょっとでも落ち着いたら、久々に山陰本線の鈍行でのんびりと日本海眺め、九州まで行ってみたいね。

帰りは山陽本線の鈍行でいろいろ乗り継いで、関西まで帰る・・・というプランで(^^

 

秋の乗り放題パスの詳しい内容はコチラ!(サイトは「pdf」形式なんで、スマホ等で閲覧時、注意が必要)