以前に、開拓奉仕の要求時間の変更に対して、「エホバに心から感謝」というような反応をしている人をビデオで紹介していたことに関して、それはちょっと違うんじゃないのっていう記事を書いた。

 

 

 

 

もう一つ感じる点を書いてみようと思う。

 

開拓奉仕の要求時間は、以前は70時間だった。それは、ある人にとっては、まあまあ簡単なことで、ある人にとっては、かなり頑張らないとできないことだ。人の状況、仕事、収入、健康、家族の必要など様々だからだ。

これまでも私も長い間、ずっと開拓奉仕をやってきた。というより、やっていないときのほうが少ない。要求樹幹が90時間の時から始めた。しかし、今その開拓奉仕を健康、家族の必要などで降りてみて気づいたことがあった。

 

自分の健康、自分の老後、家族の必要をもっと顧みるべきだった。なぜ、自分は、それを考えずに、開拓奉仕を下りなかったのだろうか

 

それは、

①「開拓奉仕」という立場にすがっていたかったのが大きかったと思う。

そして、もう一つは、

②絶妙な要求時間の設定だ。

 

①について、

エホバの証人は、「全時間奉仕」という言葉がある。

 

補助開拓=月50時間、今は30もしくは、15時間。全時間奉仕ではない。

 

 これ以下は「全時間奉仕」

正規開拓=月70時間、今は50時間。無給、自分で働いて生活する。

特別開拓=月140時間?、今はよく知らない。基本有給

ベテル奉仕=ベテルに住み込みで働く。有給

コミューターベテル奉仕=週に一日以上、通いで。その分の手当てがあるかは知らない。最近では、必ずしも蛯名ベテルにいかずに週のうち何日かをPCで働き、ネットなどで会議するパターンもある。

テンポラリーベテル奉仕=一時的に、最小2週間から、最大3か月まで、住み込みでベテルで奉仕する。

 

「全時間奉仕」というレッテルがつくと、開拓者の集まりとかに出られたりとか、事実上ランクがあがり、自分の中でも、また組織内でも、自分は結構頑張ってる、という感触がある。正規開拓奉仕をしているだけで、周りからも立派だといわれる。若い人であれば、正規開拓をしていると、出会いの場が格段に増えるし、出会いの際にも、開拓奉仕をしているといったほうが受けがいい。特に姉妹たちにとっては、ほぼ唯一の自分の力で得られるランクなのだ。(つまり、申し込めばほとんどが受理される。経済的に苦しくはなるので、親のすねかじりの人が結構多いと思う。他の、建設などの奉仕も最近は、ハードルが下がってきているが、長老の推薦が必要。ベテルなどは、選ばれる人はさらに少ない。)

 

組織が参加者をうまく動かす方法として、「立場」、ランクをつけるというものがる。JWは、表面上はまったく上下関係はないと言っているが、事実上のランクがある。「正規開拓奉仕」は、エリートの中では、最低限のランクではあるが、何とか、そのランクにとどまっていたいのだ。

 

②の微妙な要求時間設定についてだが、正直これは、ずるいと思う。つまり、馬のまえに人参方式だと思う。
もともと、90時間(その前は100時間)だったのが、70時間、集会も3回ら2回に減って、さらに50時間となった。しかも、今は、zoomで食っちゃベッテルだけってことも多いのに。
じゃあ、なぜこの時間設定にしたのか。経済的に難しくなってきたからというが、じゃあ、なんで、国によって違わないのか、もっと言えば、個人個人によって違わないのか。昔はもっと生活をシンプルにして経済的に切り詰めて開拓奉仕をしている人もいた。
 
わたしの分析は、成員たちの開拓奉仕に対するモチベーションが下がってきているので、ちょっと頑張れば、このステータスがもらえるよっている基準にしたのだと思う。
 
先ほどの「ステータス」は確かにあるが、開拓奉仕をして、それステータス以外の魅力があまりなくなってきているのだと思う。
 
ステータス以外の魅力の最大の要素は、研究生を援助するという充実感が今はなくなってきたという点だ。以前は、研究生がいっぱいいたので、実際奉仕する時間が自然と増えた。自分が必要とされていると感じることができるので、満足感があった。今は、研究生をもっていない開拓者がほとんどだ。ただ、住宅街をだらだら歩き回る、姉妹たちとくっちゃべるだけになってきて、事実上生産性のない、虚無感が非常に強くなる。正直やっていることの意味を感じられない。これは非常に大きなものだろう。だったら、仕事しているほうが、お金というより、自分が必要とされている、充実感を感じれるのだ
 
つまり、親のすねをかじったり、経済的にぎりぎりの生活をしている人は、だとしたら開拓おりて働いたほうがいい、と思い、開拓を下りる。当然のことだ。それを見た他の開拓者も、じゃあ私もとなる。長老たちは、「立場」は関係ないから気にしなくていいですよと慰める。健康的にぎりぎりの人もじゃあわたしもと下りる。そうなってくると、開拓者のステータスが意味がなくなってきてしまう。
 
言葉では、「立場」に仕えているわけではないといいながらも、「開拓奉仕」をさせたいとしたらどうしたらいいか。要求時間をさげることにより、ちょっとだけ頑張ればステータスだけでも保てるよっていうメッセージを与えることができる。クレジットカードのゴールドの年会費が2万円だったら、やらないけど、5000円だったら、ちょっと頑張れば、そのステータスもらえるじゃん、みたいな。そういうことではないかと思う。つまり、いくら走っても届かない人参をみて、馬があきらめそうになる前に、その人参をちょっと鼻先に近づけて、ほらもう少しがんばれば、届くかもしれないよっていう感じかな。
 
正直、補助開拓者は、3,4月は15時間でもOKっていうのがあるけど、正直、補助開拓の意味ある?って思う。ちなみに、補助開拓は時間達成できてなくても、だれも咎めることはない。それでも、補助開拓をしろと圧力をかけてくる。たった15時間だよっていうことによって、逆にその時期に補助開拓しない人は悪い人みたいなイメージを植え付けていると思う。逆に、7,8月に15時間の補助開拓奉仕がないのはなぜ?人によって状況が違うから、そういう時期にしてもいいと思う。
 
というか、本当に根本的なことなんだけど、50時間、30時間、15時間の奉仕をしますって、みんなの前で宣言するって、しかも、それぞれに立場の名前をつけて、それって本当にいる?
 
 
またモチベーションが下がれbは、また、要求時間下げるの0かな。
 
終わりが近づくにしたがって、どこまで要求時間を下げるのかな。