2013年。仕事を辞めて日本を旅してみた。 -5ページ目

2013年。仕事を辞めて日本を旅してみた。

2013年4月から二ヶ月間日本各地を旅した記録をここに記します。
仕事を辞め貯金を使い2013年4月~6月の間好き勝手旅をしました。
自分が経験したことをを通じて旅の楽しさ知ってほしいと思い立ち上げました。
※バナー等は旅でお会いした方が作ってくれました。Thanks!

こんばんは、さすらいの旅人です。

 

愛する2282 日本ハム。

株売り出し価格決定のお知らせを

今から見るよ~!

 

 

 

何の話か分からない方は、

下記の記事を読んで頂けたら。

 

7月2日に書いたものです。

【株・投資】持ち株2282 日本ハム。953万株の売出し発表。私的に危機感はなし!

 

2282 日本ハムの株式を保有している、

主に金融系(銀行など)の会社が

売却をするってお話。

 

 

私は日本ハムを生涯ガチホするつもりなので、

一時的な下げ、その期の業績の悪化程度では

びくともしません。

 

今日、

適時開示情報閲覧サービス - 開示情報一覧

 

仕事終わって、こちらを見ていると・・・。

 

 

日本ハム

売出価格等の決定に関するお知らせ

 

お!!ついに決まったのね。

 

実はまだ見ていません。

早速見てみましょう。

 

 

 

 

売出価格 4,809円

引受価格 4,610円

 

算定基準日は今日7/15の終値でした。

終値で4,958円で、

ディスカウント率3.01%

 

 

 

なお、

 

953万株のうち、

908万株は欧州及び、アジアを中心とする海外市場

但し!アメリカ・カナダは除く海外投資家に対して販売される。

 

 

 

 

 

 

Yahoo!ファイナンスからチャートを引用。

 

 

1日の値動きです。

 

何か漏れたんじゃないですか!?

この動きおかしすぎるでしょ!!

 

 

 

 

時系列で一番最初に見るところは、

まずは出来高です。

 

これ数年前から言っていることですが、

浸透してきたでしょうか・・・。

読者少なすぎるから、知らんわ!と思われているかもしれませんが。

 

 

発表された、7/2に136万株の出来高があり、

株価は下がりました。

 

その後はヨコヨコ。少し下向きでした。

で今日、125万株の出来高をともない、

4,958円まで騰がりました。

 

この4,958円という価格は、

7/3以後の終値で一番高い値です。

 

 

なお、

日本ハムは7/2のIRで、

自社株買いを発表していますが、

 

株式の売出しに関するお知らせ

 

 

 

売出価格等決定日の翌営業日から

来年3月末までの間に、

600万株(予定)最大300億円分

自社株買いしまっせ!!!

 

※基準価格は5,000円に設定されている

 

 

私は難しい話は分かりませんけど、

株価対策はちゃんと、

やっていると思います!!

 

 

売出が4,809円なら、

自社株買いの期待もあるし、

株価は5,000円以上で推移しそう。

 

それと、次回の決算短信。

 

IRカレンダー|IRイベント|日本ハム株式会社

 

 

 

8月1日を予定しています。

1Qの決算に期待しかない!

今年は日本ハムファイターズ(現在首位!)も、

エスコンフィールド(来場者数多め!)も好調ですし、

相乗効果はあるでしょう。

 

 

 

日本ハム、これからも応援しています!!!

 

 

以上です!

こんばんは、さすらいの旅人です。

 

北海道民でも、夏になると・・・

 

富良野へ行きたくなる!!!

 

富良野といえばラベンダー!

グルメで言うとメロンとジンギスカンでしょうか。

 

国内外問わず、7月になれば

観光客がどっと富良野エリアに訪れます。

 

なので富良野~美瑛~旭川エリアは

7月がオンシーズンですね!

 

 

ということで、

今日富良野へ行ってきました~!

混雑状況などお伝えしたく、あえての日曜日に。

 

まず!富良野への所要時間ですね。

札幌からだと、高速利用で2時間ほど。

 

下道利用でも2時間半ほどです。

近いといえば、近いですね。

 

そうそう。ラベンダー畑で有名な、

富田ファームさんは・・・

富良野市にはありません!!!

 

 

富良野エリアにありますが、

富良野市ではなく、中富良野町という町にあります。

 

 

上富良野町、中富良野町、

富良野市、その下に南富良野町があります。

 

青い池や白金温泉で有名な、美瑛町(びえいちょう)は

上富良野町の上にあります。

 

ややこしいですね。

2000年代に合併の話もあったようですが、

合併には至らなかったようです。

 

地元民じゃなく一道民の意見としては、

上富良野も中富良野も、

富良野市も仲が悪いという雰囲気はありません。

 

観光客が”富良野”へ行った。

=富良野市じゃないことを理解しているし。

上富良野には上富良野の魅力(イチオシは十勝岳温泉!!!)

中富良野には中富良野の魅力(今回伺った富田ファームさん)

富良野市は、富良野エリアの中心として(飲食店、宿泊施設)

 

それぞれ魅力があるんです。

 

いいじゃないですか、統合しなくても。

 

・・・。南富良野町については色々思うことがあるので割愛で。

 

 

で、本題ですね。

 

富田ファームさんは、

富良野市から約20分、

北にいった所にあります。

 

 

駐車場は無料!

ですが、富田ファームさんの駐車場のほかに、

とみたメロンハウスさんの駐車場、

臨時駐車場があります。

 

全て無料なので、

どこに停めてもOK!

 

 

 

私はここの臨時駐車場に車を停めましたが、

渋滞にはなりましたが、待ちは10分ぐらいで

スムーズに臨時駐車場に入ることが出来ました。

 

 

以前も書きましたが、

とみたメロンハウスと、

富田ファームさんの経営は別です。

 

 

なので、メロンハウスで購入したものを

富田ファームに持ち込んで食べるのはNG行為なので要注意です。

 

大きな看板が掲げられています。

 

 

ルールがあると面倒かと思いますが、

観光客の皆さんは国内外問わずルールを守っていましたね。

 

 

20220217_ma.pdf

 

 

とみたメロンハウスは1988年創業の会社でしたが、

2022年にレブニーズに買われたそうです。

コロナ禍でも黒字だったのは凄すぎます。

 

【公式】株式会社レブニーズ|ブランド「島の人」〜北海道の美味しさを全国へ

 

お金の匂い・・・失礼。

HPからはビジネス上手な雰囲気が漂っていますね!

 

 

 

その名のとおり、

メロン推しです。

 

カットメロン800円

メロンソフトクリーム490円

焼きたてメロンパン 400円

 

※2025年7月時点の価格です

で販売されており、

行列が出来ていました。

 

レストランもありますが・・・。

高め設定です。

 

 

 

ザンギカレー 1,600円

テリヤキチキンバーガー 1,100円

テリヤキチキン丼 1,500円

 

ぼったくりとまでは言いませんが、

高く感じますね。

 

 

富田ファームさんへ行きましょう。

 

富田ファームさんは、

ラベンダー推しです。

が、カットメロンの販売もしています。

 

 

また、ラベンダーオイルを使った商品など、

商品開発能力が高すぎです。

 

物販という面では、

さすがファーム富田さん!といった所。

 

ラベンダーのルームミスト858円を購入しました。

 

 

ちなみに、両者の確執の大きいところは、

ファーム富田さんと、

とみたメロンハウスの間に

ベルリンの壁があります。

 

もう見慣れましたが、

初めていった方は戸惑うかもしれませんね。

 

その壁には、

とみたメロンハウスから食べ物の持ち込み禁止!

ゴミの持ち込みも禁止!

と書かれています。

 

ご来園のお客様へ | 北海道のラベンダー畑「ファーム富田」オフィシャルサイト

 

 

ちなみに!

ファーム富田さんにもレストランはあり、

カレーを販売していますが、

1,000円代前半とリーズナブルです。

そのほかにコーンコロッケなど美味しそうなグルメもあります。

 

メロンパン買うなら、メロンハウス

メロン、その他飲食、お土産を買うならファーム富田さん。

 

というのが私の本音でしょうか。

 

 

どっちがいい悪いかは各自のご判断で!

 

 

元々ブログ書くつもりがなかったので、

写真は少なめなんですよね。

 

ファーム富田さんで撮影した写真をご紹介!

 

 

 

 

ラベンダー以外にもお花が植えられています。

 

 

 

 

 

 

こちらがラベンダーです。

 

 

 

 

目の前に広がる、

ラベンダー畑。

とにかく、香りがいいんです!!!

 

 

 

 

 

 

 

やっぱりラベンダーはいいなぁ~。

この香りを嗅ぐと、心が落ち着きます。

 

 

印象としては

韓国の方が多かったかな!?

 

 

気温は30度と暑めでしたが、

楽しめました。

 

富田ファームさんは

私的おすすめの観光スポットです!

 

語りすぎましたね、

以上です!

こんばんは、さすらいの旅人です。

 

見るつもりはなかったんです。

たまたま見えてしまったんです。

 

 

そう、

3036 アルコニックスの株価を。

 

もう最近本当に怖くて。

正直嫌になってしまいます。

株価騰がりすぎだろアルコニックス。

 

 

アルコニックスという会社は好きです。

いい会社だし、500株を投資しましたけど・・・。

 

株価がこうも騰がると・・・。

正直ね。

 

 

ま~た株の話か~と思われるのは

見ている人も、

自分としてもツマンナイので。

 

子供の頃に居た、

100万円おじさんのお話でも。

 

 

何も楽しくないお話です。

 

小学生は学校に登校します。

義務教育ですからね。

 

理由がなければ、

ふつうは徒歩で登校しますよね。

 

そうそう。

大人と子供の違いって、

感受性だと思っています。

 

 

大人になると、

周りにどんな出来事が起ころうが、

平然と立ちまわる事が出来ます。

 

これは良し悪しで、

事件、事故が近くで起こったとしても、

あまり動じなくなってしまいます。

 

 

一方子供は、

ひとつの体験や、経験を知識として蓄えていきます。

 

からっぽの箱にどんどん知識を入れ込み、

どんどん成長していきます。

 

大人になっていくと、脳みそは

いい情報、悪い情報を整理していきます。

 

その過程で忘れる情報(勉強した事も含め)も多いでしょう。

 

ただ、大人になっても覚えているものがあって、

それは子供のときに強烈に印象があった出来事。

今回紹介する100万円おじさんもそうです。

 

 

100万円おじさんは、

その名の通り、

 

100万円という言葉に反応するおじさん。

 

 

小学生は、登校途中に変わった方を見かけると、

名前を付けたりします。

 

私の住んでいる場所では、

 

「100万円落ちてた!」

 

と、子供がいうと、

「どこどこ!?100万円どこ!?」

 

と反応するおじさんがいたんです。

 

おじさんといっても、

30代ぐらいでした。

 

そう、今の私の年齢に近い方でした。

 

 

何故彼が100万円に反応したかは、

今でも分かりません。

 

ですが、

100万円という言葉に

すぐに反応していました。

 

私も2度ほどお会い(見かけた)したことがありましたが、

お金に取りつかれているような印象を受けました。

 

面白い人というよりは、

借金を苦に、精神が苦しんでおられたのかなぁと。

推測ですがね。

 

 

 

・・・。

私が思うのは、

 

100万円って何なんでしょうか。

 

 

1円玉が100万枚で100万円。

1,000円札が1,000枚で100万円。

1万円札が100枚で100万円です。

 

 

 

子供の頃、100万円は大金だと思いました。

それは絶対に手の届かない存在でした。

 

アラフォーになって、

100万円は大金じゃなくなりました。

 

 

これって、

投資をしているから

金銭感覚が麻痺ってしまっているのかもしれません。

 

 

100万円という言葉に

トキメキを感じたり、

いいなって思えるような

 

人間になりたい。

 

 

もう手遅れなのかな。

 

 

 

 

現在、新NISAで5社保有しています。

 

普通なら、アルコニックスの含み益を喜びますよね!?

時価総額で100万円超えましたし。

 

ですが、実際はINPEXやセブン銀行がプラスということ。

グルメ杵屋が少し騰がったことの方が嬉しいんですよね。

 

 

この感覚は誰にも理解

されないかもしれないですね。

 

 

結局、

お金は数値でしかない。

 

数値なんですよ、数値。

 

 

その数値が多いほうがいいけれど。

数値を増やすのが楽しいかと言われたら、

 

楽しいけど嬉しさはそこまででもない

あればあるほど心にゆとりが出来ることには

違いはないのですがね・・・。

 

お金っていったい何なんでしょうね。

 

 

語りすぎましたね、

以上です!!

こんばんは、さすらいの旅人です。

 

なんか旅行中にさ。

急に山、登りたくなったんだよね。

 

 

 

 

気が付けば恵山にいた。

 

恵山(えさん)への登山 | 函館市

 

標高は618m

山頂までは片道1時間。

 

正直、余裕っしょ。

 

そう、私は山を舐めていたのだ。

 

標高はともかく、

所要時間1時間という情報だけで、

イケると思ったのだ。

 

 

 

 

恵山は標高618mだが、

中腹までは車で行くことができる。

 

中腹から山頂までは、

距離約4km(標高差約300メートル)

だそうだ。

 

 

 

中腹の駐車場にはトイレがあり、

ここから先にはトイレがない。

 

これは事前に情報収集済みだ。

 

 

午前9時19分

さて、登ろうか。

 

 

 

コースは色々あるが、

定番の権現堂コースを選択。

 

 

 

注意書き。

登ってみて思うのは、

 

注意書きはちゃんと読みましょう!!!

 

 

ヒグマおるんかーい!!

遭遇しなかったのは運がよかったのかもしれません。

 

 

そもそも、人生初登山がなぜ恵山なのか。

 

火山だから虫が少なそう。

 

・・・ツッコミどころ満載ですが、

以上です。

 

 

 

最初は平たんです。

 

 

 

上のほうはガスかかっていますね。

 

 

 

 

 

ここから・・・登山が始まるっっ!!!

 

 

 

 

 

 

ゴツゴツした岩、

落石したら人生終わりかも。

 

 

 

ファンタジー世界に来たかのよう

 

非日常感。

悪くない。

 

 

 

実際に見ると迫力凄いですよ!

 

 

 

 

9時30分(登り始めて約10分)

ここから1,979mかぁ。

 

約2kmでしょ?

イケルいける。

 

 

 

 

9時31分

登山道崩壊!?

 

 

いやいやいや。

落石やばいでしょ!?

 

横の隙間から登ります。

 

 

 

 

眺めが良い。

 

 

 

 

登山道ってこういうものなの!?

 

ところどころ崩壊しているし、

まるで天国への階段のよう。

 

 

スティアウェイTOヘヴン。

 

 

 

どんどん登っていきます。

このころは写真撮る余裕がありました。

 

 

 

 

当たり前のことを書きますが、

 

一歩足を踏み外せば、

死にます。

 

 

 

9時38分。

山頂まで、1,640mの看板

 

380mってこんなに長かったっけ!?

 

 

 

9時40分

またもや落石の影響で

登山道崩壊。

 

慣れたもので、

有志が歩いた足跡があるので、

それを辿ります。

 

 

活火山である証。

 

 

 

 

 

開けて、

あそこが山頂なのか!?

と期待してしまう。

 

 

このころには汗ダクダクで、

気温は20度ぐらいですが、

一言でいうと、しんどい。

 

 

 

 

9時46分。

登り始めて27分経過。

 

さすがに休憩しました。

 

セブンイレブンで購入した、

午後の紅茶無糖 600mlをゴクゴク飲む。

 

 

山に給水ポイントはありません。

山で水分無くなったら=死です。

 

マジでセブンイレブンで午後ティー買って良かった。

 

 

 

9時50分

 

疲労と硫化水素臭で、

息するのがきつくなる。

意識が遠のきそうになりながらも、

下りるか、登るか

 

選択肢は二択。

 

 

初めての登山で、

この二択を迫られるとは思わず。

 

ここが3,000m級の山ならまだしも。

600mで初心者向きの山なんですよね。

 

それでも、二択の選択肢が出てきたのは。

 

私が山を舐めていたから。

 

装備は大事です。マジで。

 

 

 

 

9時58分

山頂まで残り730m。

 

行けるのか?

いや・・・ここで引き返すのは。

 

まだ悩んでいる。

でも足は素直に、山頂を目指している。

 

セブンで買った午後ティー(600ml)は、

山頂についたときに、

半分ぐらい残るペースで飲んでいました。

 

これが功を奏しました。

 

 

 

10時2分(登り始めて約43分)

噴煙が見えるスポット

いい写真撮る余裕もないので、

道しるべ的な感じで撮影して登っていきます。

 

 

 

あれ?

世界が変わってきた・・・。

 

 

 

 

10時8分

 

ここは一体・・・!?

 

初登山が火山だったからか、

分かりませんけど。

 

賽の河原のような雰囲気に驚きつつ、

 

 

10時9分。

残りは230m。

 

普通であれば、

ハァハァ、息が上がるところですが、

硫化水素臭もなく、

山頂特有(?)の強い風(エアコンの冷房のような!)で

体力完全回復!!!

 

 

ここからは、ウィニングラン。

 

 

 

残念ながら

山頂はガスがかかっていました。

 

 

 

 

10時13分登頂。

(登り始めが9時19分。休憩挟みつつ54分かかりました)

 

標高:618m

恵山山頂。

 

人生で初めて

山にのぼった~~~!!

 

 

 

いえいっ!

 

 

 

山頂に鳥居があったので参拝します。

 

 

 

10時17分。

 

山頂から景色を・・・。

・・・何もみえねぇ。

だがそれがいい。

 

さ、下りましょう。

 

山登りにおいて

一番気を付けなければいけないこと。

それは下りでケガをすること。

 

 

私は初めての山登りでしたし、

軽装だったため、下りは慎重に下りました。

 

 

ハッキリいって、

登りは自分との勝負でした。

下りは、ケガをしないように、

石一つとっても、ケガしないような下り方を徹底しました。

 

それでも、スニーカーという軽装備だと、

大きな石の上や砂利で、滑ります。

 

慎重に下りましたが、

それでもズルっと滑ることが数回ありました。

 

 

 

10時34分。

下り始めて17分。

 

恵山の下山でつらかったのは、

細かな石と、赤い結びがついている杭。

 

登っているときは、

石に滑ることはあまりなかったのですが、

下りだと滑るんです。

 

また赤い結びがついている、杭も

登りでは避けられますが、下りだとトラップのような感じ。

 

赤い結びが付いているので、目立つし避けられますが。

 

登り以上に下りは気を使いました。

 

 

 

 

 

 

10時55分。

無事に下山できました。

 

 

 

初めての登山を無事終えました。

 

恵山

9時19分⇒10時13分

所要時間54分(休憩あり)

 

下り

10時17分⇒10時55分

所要時間38分(休憩なし)

 

 

結構楽しかったですが、

火山以外の山には登りたくはないかな・・・。

(虫が苦手)

 

 

以上です!

こんばんは、さすらいの旅人です。

 

投資において、

後悔なんてしないさ。

 

 

6月12日、約一か月前に

【株・投資】9850 グルメ杵屋に983円でINしました!記念すべき20社目!【新NISA】

 

9850 グルメ杵屋にINしました。

983円で。

 

なんか嫌な予感しつつも、

ほったらかしていました。

 

ディフェンシブ株だと思っていたし、

そう大きく下がらないと、

そう思っていました。

 

画像はYahoo!ファイナンスから引用しています。

 

 

 

 

ディフェンス出来ていないじゃん

むしろ、崩壊しているじゃん

 

 

つまりは、

含み損5,200円。

 

確認しにいきましょ・・・うか。

 

こんなはずじゃなかったんだけどなぁ~。

 

 

うん、マイナス5,200円で

間違いありません。

 

 

セブン銀行もNTTも含み損なのは

そのあたりは別にどうでもいい。

 

問題は、

9850 グルメ杵屋でしょう。

 

反省点としては、

投資するタイミングが、

早すぎました。

 

 

 

10年チャートです。

 

いわゆる、

ナンピンをしたくなりますが、

私はナンピンはしません。

 

 

これ以上グルメ杵屋の

保有株を増やすつもりはないし、

新たな資金を入れる必要はないと判断しています。

 

 

いわゆる塩漬けと呼ばれるような

展開になっているかといえば、

そうではないと思っています

 

 

 

もし赤字企業であれば、

損切やむなし。

 

グルメ杵屋については、

可能性があると思ったから投資をしています。

 

 

ま、じっくり構えましょう。

1年後にグルメ杵屋の株価がどうなっているか

 

それが市場の答えですから。

 

株主優待で12月にうどん食べに行く方針は

変わっていませんよ!

 

語りすぎましたが、

以上です!