こんばんは、さすらいの旅人です。
今日は一杯
働きましたよ~~!!!!
久々にクタクタになるまで、
頑張りました!!!
※チャート画像はYahoo!ファイナンスから引用しています。
先ほど帰宅し、
日課の株価チェックをしていると・・・!
プライム値上がり上位 118位
3036 アルコニックス
+60円
昨日下がった以上に騰がりました。
アルコニックス
つえ~~~!!!
2年チャートです。
一体どこまで騰がるのでしょう。
これでもまだPER11倍、PBR0.93倍。
買い煽りするわけじゃないですが、
騰がる余地はまだありそうなのが・・・
アルコニックスのいいところ!!!
頑張れ、アルコニックス~!!!
続いては・・・。
【株・投資】9850 グルメ杵屋に983円でINしました!記念すべき20社目!【新NISA】
6月12日にINしたグルメ杵屋。
983円でインし、
そのあと一時929円まで下落。
右肩下がりは正直しんどかったですけど、
長期保有の場合は、
我慢も大切です。
そこから徐々に盛り返し・・・。
今日の終値
1,008円!!!
1,000円台お帰り~~!!!
さすがスーパーディフェンシブ株。(私が言っているだけです)
PER38倍、PBR2.49倍と
高いですが、飲食系の株だとあるあるです。
配当利回り0.69%はしぶすぎますが、
今後7円から増配すると、
私は信じています。
良くて10円。
そうじゃなくても毎期1円ずつぐらいは
増配しそうないい会社だと私は思っています。
配当は年間7円と渋いですが、
株主優待はお食事券1,000円×年二回。
直近の決算は5月13日
1Qの発表予定日は、
8月12日。
6日後ですね。
どんな決算か今から楽しみですが、
もう少し掘り下げましょう。
何故グルメ杵屋に投資したのか。
・杵屋のうどんが美味しいこと。
・株価が下がっていたところを拾いたかった(3ケタで)
本命は実は、
関西で行われている万博のイベント。
うどん打ち教室。
当然これ自体は収益には繋がりませんが、
3397 トリドール(丸亀製麺)じゃなく、
9850 グルメ杵屋が選ばれたってのは
結構な宣伝効果になるのでは!?
万博を訪れた方は、
杵屋っていう、うどん屋さんを
知ってもらえる機会になるだろうし
直近の決算の売り上げは420億円でした。
杵屋以外のレストランも展開していますが、
合わせても420億円。
一方トリドール(丸亀製麺)は、
売上2,682億円
つ、強すぎる。
トリドールの配当予想は11円予想。
コツコツ1円ずつ増配していますね。
これぞ、グルメ杵屋もマネしてほしい部分。
100株だと、3,000円×2回。
200株だと、4,000円×2回
し、か、も!!!
1年以上保有で+3,000円。
つまり、7,000円×2回=14,000円相当って
これはもう丸亀製麺のファンですね。
美味しすぎます。
ですが・・・。
美味しい話に裏はあります。
それは、
株価が4,456円だということ。
つまり、44万円の投資が必要。
200株だと、90万円です。
一見美味しそうに見える優待ですが、
計算すると、
44万円の投資で
年間1,100円の配当と、
6,000円のお食事券
配当総利回り 1.59%
90万円の投資で、
年間2,200円の配当と
14,000円のお食事券(1年以上の長期投資時)
配当総利回り 1.80%
です。
グルメ杵屋は、
今日の終値ベースで1.008円ですね。
配当金は7円(100株で700円)
優待は2,000円分。
2,700円相当です。
つまり、グルメ杵屋の
配当総利回りは・・・。
2.67%です。
上場企業の株価というのは、
市場が決めています。
昔はりんご一個100円で買えましたが、
今は200円します。それが相場です。
株式も同様です。
買う人がいるから高くなるし、
売る人が多ければ安くなります。
トリドールの株価は私は高いなぁと思いますが、
市場では今100株44万円で取引されています。
で。
9850 グルメ杵屋の10年チャートです。
どう思います!?
今後騰がると思いますか!?
これのチャートと、
このブログを見て、
騰がると思う。
という方は、楽観派かな。
下がると思う。
という方は、否定派かな。
変わらなさそう。(変動少なそう)
という方は、私と同じ意見です。
中長期投資をしていると、
この大きく変わらなさそう。
という感覚が大事だと思っています。
特にチャートを重要視しています。
この手法が正解はどうかは分かりませんが
この手法にしてからは今のところは、
有難いところに大きな損はしていません。
アルコニックスとグルメ杵屋が
元気だったので嬉しすぎて記事書いちゃいました!
今日も語りすぎましたね、
以上です!!