2013年。仕事を辞めて日本を旅してみた。 -2ページ目

2013年。仕事を辞めて日本を旅してみた。

2013年4月から二ヶ月間日本各地を旅した記録をここに記します。
仕事を辞め貯金を使い2013年4月~6月の間好き勝手旅をしました。
自分が経験したことをを通じて旅の楽しさ知ってほしいと思い立ち上げました。
※バナー等は旅でお会いした方が作ってくれました。Thanks!

こんばんは、さすらいの旅人です。

 

イナゴ。

といえば、虫です。

 

イナゴを食べる地域もあるそうですね。

 

私の中で「イナゴ」というのは、

投資(株式)の世界で、

特定の会社の株に群がう人ら。

 

イナゴ投資家|証券用語解説集 - 野村證券

 

あの!!!

野村証券で、

イナゴ投資家が用語解説集に載っているとは。

 

 

本題です。

ミツカンがネット上で炎上しました。

 

 

元のツイートは消されているので、

引用元より。

ミツカン公式「冷やし中華なんてこれだけでも充分美味しいです」→この投稿に賛否両論「具がなくても充分美味しい」「ただ心の空腹度が・・・」 - Togetter [トゥギャッター]

 

 

「冷やし中華なんてこれだけでも充分美味しいです」

 

 

この発言が炎上しました。

 

 

 

 

ミツカンは自社製品の宣伝を、

普段からXでしており、

この投稿も同じような、

気持ちで公式Xで投稿されたようです。

 

何故この投稿だけ炎上したのか。

 

ミツカンの投稿はなぜ炎上した? 「そうめん作りは重労働」などのXでの論争に手を出してはいけない理由 #エキスパートトピ(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

 

 

私は、ここ(ブログ)では思うことをストレートに言いますが、

今まで幸運(?)な事に炎上はしていません。(多分・・・)

 

それは、

SNSで発信する事自体のリスクと、

ブログで記事として書くリスクは

全くの別物だから。

 

 

ブログでの発信は、

自分の考えを述べても誰かに怒られるわけでも、

叱られるわけでも、炎上するわけでもありません。

 

ただし!!

ブログの記事内で、

例えば一個人を攻撃したり、

陽動したり、煽ったり。

 

そういう行為すると、当然炎上します。

 

私は自分自身の考えだけを

述べるようにしています。

いわゆる便所の落書きです。

 

 

で!!!

 

私が言いたいのは、まず。

 

企業アカウント、

素人のアカウントは別物です。

 

素人が同じツイートしてもここまで炎上はしなかった。

 

また、

 

ミツカンが自社のブログ又は自社HPで載せた場合。

気づかれない可能性があった。

 

 

SNSは使い方次第ですが、

諸刃の剣なんです。

 

 

 

有名企業は、

このご時世で炎上しないで欲しいし、

ミツカンは好きな会社なので

今回の炎上はガッカリしました。

 

 

で、ここから持論です。

 

 

 

ミツカンの狙い。

 

麺だけ茹でて、

ミツカンの冷やし中華ツユ

をかければ

それだけで食事になる。

 

 

それ自体は問題ありませんでした。

 

 

炎上したのは文章なんです。

 

 

「冷やし中華なんてこれだけでも充分美味しいです」

 

 

あ~・・・。

あ~~~~。

 

炎上する要素しかありません。

 

 

これ、多分ね元ネタあるんですよ。

 

というか元ネタ知っています。

 

どんな元ネタかというと。

多分コレ。

 

【話題】「その発想はなかった」常識を覆す「冷やし中華」に注目集まる! 包丁いらずで素材の良さ“100%そのまま” | めざましmedia | “好き”でつながる

 

去年でしたか。

2024年の話題でした。

 

 

 

見た目からヤバイですが、

ですが、

夫から簡単に冷やし中華を作って。

と言われて、簡単じゃねぇから!!

冷やし中華は簡単な料理じゃないから!

というのが詰まっていたから面白かったんです。

 

 

多分これをオマージュして、

シンプルに麺と、ミツカンのツユを使って

今回の炎上案件。

 

「冷やし中華なんてこれだけでも充分美味しいです」

 

これが元ネタの画像へのコメントなら、

炎上はしなかったでしょう。

 

切られていない具材たちに

ミツカンの冷やし中華のツユをかけてもうまい!

というのが最善かな。

 

 

 

長々書きましたが、

公式アカウントが、

画像とコメント(ツイート)の選択を間違えたから

この時代、炎上してしまいます。

 

 

 

昔、流行った

ボケてというサービス。

私は今でもまとめサイトでたまに見ています。

 

 

 

・・・。ボケて見ましょうか。

 

 

 

「これが本物の、スパゲティサラダ」

 

 

 

いや絶対炎上するな、コレ。

 

だけど、スパゲッティにも

実は冷やし中華のつゆが合うのかもしれないし!?

 

SNSは楽しくやりましょうよ。

 

語りすぎましたね、

以上です!

こんばんは、さすらいの旅人です。

 

気が付けば、

私から見て若い人というのが

20歳~30歳になっていました。

 

 

甲子園(高校野球)を見ていて思うのは、

子供が頑張って野球やっている・・・!

頑張れ!

 

と。

 

もはや親目線ですよ。

子供いないけど。

結婚もしていないけど。

 

さて、生涯独身宣言をしたさすらいの旅人は、

旅が好きなんです。

 

次の旅行先を関西にし、いろいろ調べていました。

 

そこで、ふと疑問が起こったんです。

 

関西で温泉といえば、有馬温泉。

豊臣秀吉が愛したといわれる名湯です。

 

 

有馬温泉 – 太閤が愛でた西の奥座敷、日本の三古泉

 

 

有馬温泉へ行くには、

アクセスが大事です。

 

三宮(神戸市)からのアクセスを調べると・・・。

 

三宮から有馬温泉(神戸電鉄)の乗換案内 - ジョルダン

 

 

ジョルダンで検索しました。

 

 

え!?

三宮から谷上まで

280円ってマジ!?

 

 

そういえば、市営化したとかなんとか

前にニュースで見た気が・・・。

 

もともとは

日本一初乗りが高いと

いわれる私鉄でした。

 

ほぼ倍でした。

 

市営化して550円の運賃⇒280円になりました。

 

私は気になってしまったんです。

旅行のことはいったん置いておいて。

 

私なりに、検索窓でワードを打ち込みましたが、

思うような結果が出ずヤキモキ。

 

AIの力かりましょうか!?

人生初のChatGPTを

使ってみましょう!!!

 

 

北神急行の運賃はなぜ大幅に下がったのか? – 久元きぞう公式Webサイト

 

その当時のニュースを見て、

気になったワードがあって、

 

「簿価約400億円北神急行線の資産を

198億円で譲り受け、約650億円の残債務は、

神戸市は引き継がない」

 

 

私の疑問点は、

会社(阪急)に資産として

簿価400億円のものがあって、

なお、残債務は650億円ある。

それを神戸市が198億円(格安)で引き受けるまでは理解できるのですが、

 

残債務650億円を神戸市は引き継ぎませんでした。

 

 

ChatGPTに打ち込むとすぐさま答えが!!

 

 

 

 

うんうん、なるほどね。

 

私は疑問に思ったことを書いただけなので、

答えを求めていませんでしたが、

 

気になっていたことを、

うまく要約してくれました。

 

 

 

非常にわかりやすかったのですが、

市はメリットあるけれど、

阪急にメリットがあるのだろうか。

気になって質問してみました。

 

「双方のメリットはどこにあるのか」

 

 

 

神戸市のメリットは多大ですよ。

これなら市民からも反発は起きません。

それは分かっていたこと。

 

 

 

ここで北神急行電鉄(阪急)のメリット

 

なんとなくわかりますが、

赤字だったし手放したかったし。

でも、結局負債は減らないよねってところ。

 

すごく気になります。

 

 

自治体と民間企業の役割分担・・・ねぇ。

わかりそうでわからない。

 

ここで深堀するなら付き合うよ!?

とお誘いがあったので、

聞きたいことをまとめてぶつけてみました。

 

 

ここからが凄かった・・・。

 

 

 

 

1.の質問に華麗に答えてくれて、

正しいかどうかは自己判断ですが。

 

答えてくれたことが素晴らしい。

 

 

 

 

2.の質問に対しても、

資産は半分以下の現金になったが、

それでも良しとした。

 

それぐらい、阪急は北神急行をネックに思っていたお荷物だった。

 

 

 

 

3.のキツイ質問にも答えてくれて、

かなりスッキリしました。

 

ただ、これはAIが出した答えで、

すべてを受け入れるには、

やはり自分自身で調べ直す必要はありますね。

 

 

 

 

 

そりゃそうだよねっていう

オチ。

 

 

運賃550円⇒280円を実現できたのは、

 

神戸市が市営化し、

阪急はお荷物を198億円で売却。

その負債は、損切り。

 

 

答えは4行ですが、

ChatGPTは中々に使えるなぁ・・・!!

 

 

気になったことがあれば、

これからも使っていこうかな!?

以上です!

こんばんは、さすらいの旅人です。

 

連休明けのお盆真っただ中、

日経平均株価終値、市場最高値更新!

 

 

 

※画像はYahoo!ファイナンスから引用

 

先週決算ラッシュで、

好決算が多かったので、

先物の調子もよく、想定内でした。

 

持ち株で大きく騰がった株は・・・。

 

 

INPEXとイチコーぐらいかな。

全体的に騰がった感じでヨシヨシ。

 

 

ひっそりと9503 関西電力が

2,000円復帰したのもうれしいです。

 

 

3003 ヒューリックも絶好調!

8591 オリックスもいい感じ。

 

日経平均株価が過去最高値だと、

配当目的で保有しているとはいえ、

含み益が多いと幸せになりますね。

 

 

最近株主になった、

9850 グルメ杵屋

 

1,000円キープは嬉しかったんですが・・・。

 

今日決算短信が発表されました。

 

株式会社グルメ杵屋

 

 

 

 

2026年3月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)

 

 

 

売り上げは前年比+7.4%  まぁまぁ。

営業利益・・・。

赤字か~~~~!!!!!

 

 

1Qなので、業績予想の修正はなし。

 

ですが、

赤字かぁ・・・。

幸先悪いなぁ。

 

ポジるポイントとしては、

売り上げが騰がっていること。

 

売り上げが下がる=

同業他社にお客さんが取られている

 

状況ではないのが救い。

 

 

ですが、う~~~~ん。

 

どうして赤字になったかが大事です。

じっくり見ていきましょう。

 

たった10万円弱、100株の株主ですが、

投資している額なんて

関係ないんですよ。

 

 

あ~なんか悔しいな。

 

 

 

 

メインのレストラン事業について

米の高騰、人手不足による人件費上昇

 

特に杵屋はセットメニューが豊富なので、

お米の高騰は確かにダメージは大きいのは分かるけど、

 

客離れ起こるかもしれませんが、

やっぱり適切に値上げをしなきゃ。

 

あくまで適切な、ね。

 

 

 

機内食事業はよくやっています!

引き続き頑張れ~!

 

 

 

 

業務用冷食製造事業は、

製造ラインの改修工事で、

おせちのラインが遅れたことにより減益。

 

なお、冷凍弁当の受注は増えている。

 

最近よく見かけるやつですね。(冷凍弁当)

 

そのほかは省略・・・。

 

 

 

う~~~~ん。

 

やっぱりメインのレストラン事業がカギ。

特に商品の値上げですね。

 

私は素人ですが、

食べるのが大好きです。

 

食べ歩きもしますし、

他の方よりは適正価格を

見極められる自信があります!!!

 

チェーン店のよさって、

立地なんですよ、立地。

 

立地が良ければ多少高くても、

安定の味を求めてお客さんは来るんです。

 

グランドメニューを見てみましょう!!

 

 

 

※北海道内には3店舗展開

杵屋が2店舗。シジャン(韓国料理)が1店舗

 

 

行ったことがあるのは、

杵屋(うどん)だけなので、

杵屋のメニューを見てモノ申す!

 

 

グルメ杵屋レストラン

 

まず、最初に

グルメ杵屋のうどんは美味しいです。

 

私は北海道在住です。

初めて利用したのは、

札幌市にあるマルヤマクラス店でした。

自家製麺 杵屋 札幌マルヤマクラス店

 

最初は全国チェーン店とは知らずに入店。

 

結構おいしいじゃん!!

となって、何度か利用しています。

 

 

杵屋グランドメニュー

 

 

・かけうどん 750円

・杵屋のきつねうどん 820円

・牛肉入り彩りうどん 1,220円

 

・・・うーーーん。

 

いや、これ。

 

これ以上値段を上げるのはきつそう・・・。

 

かけうどん800円なら高いし、

780円でもうーんってなるし。

750円というのは絶妙な価格。

 

上げるとしても780円かなぁ・・・。

 

きつねうどんは堂々と、

880円でいいんじゃない?

 

牛肉入り彩りうどんは1,280円かなぁ。

 

 

 

 

 

 

冷やしうどん

 

・冷やし月見とろろうどん 930円

これは980円で。

 

・冷し海老天おろしうどん 1,030円

これは安すぎる。1,180円ぐらいで。

 

そもそも、

・冷しとり天おろしうどん 1,020円

これが安い。1,080円でいいんです。

 

+100円で海老天にランクアップするぐらいでいい。

+10円の差はおかしい。誰か社内で指摘する人いないのでしょうか。

 

 

というか、以前から思っていたんだけど。

”定食”という名の

かやくご飯の値段だけを

上乗せしたメニューは

廃止した方がいい。

 

 

そして、毎ページ毎ページにある、

カツ丼+670円

黒毛和牛の牛丼+870円・・・。

は表記としてクドイ。

 

経営者は、

セットで頼んでもらえたらそれだけで

利益が騰がると思っているのでしょうが。

 

もっとシンプルにならないものか。

 

 

 

 

カレーうどんがこの時代

940円は安すぎます。

 

1,080円でいいよ。

 

このページにも、

”定食”といってかやくご飯を定価でつけちゃっていますが。

 

カレーうどんには

色ご飯じゃなく、白飯だろ!!!

 

 

つかさ、

非常に今更ですけど。

 

 

 

単品メニューに、

大根おろしやわかめがあるのに、

小ライス、中ライス、大ライスないの!?

 

お米高騰しているけどさ、

小ライス200円 中ライス250円 大ライス300円ぐらいにしてさ。

 

カレーうどん系を値上げして、

カレーうどんご注文の方には、

小ライスサービス!

 

(中ライスの場合は

追加で+100円、

大ライスは+150円)

 

みたいにしたらいいじゃん。


北海道の個人店ならよくやっているサービスよ。

 

カレーうどん系メニューの、”定食”なんて表記やめちまえよもう。

どうせ定価だし、お得感ないんだし。

 

かやくご飯を沢山作っているのは分かるし、

売りたいのもわかるけど。

 

合わないもの

(カレーうどんに色ご飯)

売りつけたって、

消費者は買わないよ!?

 

 

 

語りすぎたっていうか、

赤字だったし、

正直腹立って色々書いたけど。

 

 

大正義!!!

 

・かつ丼定食 1,240円

・親子丼定食 1,160円

 

 

そうそう。こういうのでいいんだよ!!!

ちゃんと、わかってんじゃん!!!!

 

 

優待券頂いたら、

マルヤマクラス店かアピア店に、

かつ丼定食

食べに行くからな!!!

 

 

 

語り・・・いや、

怒りすぎましたね。

 

応援してんだよ、

頑張ってくれよな。

 

グルメ杵屋。

ガチホしてんだからな!!

 

 

以上です!!!

こんばんは、さすらいの旅人です。

 

香りは、裏切らない。

 

失礼しました。

正しくは、”香りも”裏切らない。

 

そう、

人生において変わらないもの。

いわゆる不変的なものは、

 

己自身です。

 

ただ、己自身は日々変化していきます。

例えばですが、

”時”、”情報”、”他人からの見え方”

 

1.時は、己をどんどん劣化させていきます。

 

子供のころはどんどん成長していきますが、

成人してからは劣化の一方通行

男女問わず見た目は

どんどん劣化していきますが、

自分は自分です。

ですが、老化現象には中々

対処は出来ません。

 

 

2.情報は時に自分自身を

成長させてくれるが、その逆も然り。

 

情報自体は大事なことではなく、

実際は己自身が、考える能力が大切です。

情報の精査、情報の正しさ。

情報が嘘やデマの場合、見極めが必要です。

ですがいろいろな情報を得て、捨てたとしても。

成長の先には良くも悪くも自分自身がいます。

 

 

3.他人からの見え方

 

これを気にされている方は多いと思います。

他人からの評価イコール

いわゆる、優等生にならないといけない。

 

最近になって、ようやく。

女装も許される時代。

髪色もピンクで許される時代。

ファッションタトゥーも許される時代

 

になりました。

 

もう、

自分の生き方は気にしなくていいんですよ。

 

当然ですけど、

犯罪行為はNGですよ!

 

 

それは己の生き方と違いますから。

 

ここで・・・。

不変だと思っている己自身も

常に変化しています。

 

それが人間です。

にんげんだもの。

 

 

さて、冒頭にも書きましたが・・・。

 

 

※さきほど撮影しました

 

これが、私の救いであり

救世主の・・・

 

アナスイ

スイドリーム

 

香り(香水)は不変です。

 

 

この香りのいいところは・・・。

これについては、最後に書きましょう。

 

 

この香水について書きます。

 

 

cosmeサイトから引用しています。

アナ スイ(フレグランス) / スイドリームス オーデ トワレの公式商品情報|美容・化粧品情報はアットコスメ

 

発売日は2000年9月22日

30ml 5,940円

50ml 7,370円

が定価でした。

 

25年前に発売された香水です。

 

香水の販売期間だったり、

流行り廃りはわかりませんけど、

 

この香りを初めて知ったとき、

脳がとろけるような。

 

ヤバさがありました。

 

 

 

 

 

もともと私が保有していたのは、

30mlタイプでした。

 

廃版となり、50mlを購入し愛用していますが。

 

どんどん減ります。

 

 

そりゃ使ったら減るよね。

 

50mlのほうは匂いが薄く、

30mlのほうが匂いが強い印象かな。

 

 

30mlを付けると、

翌朝も結構匂うんですよ!!!

 

香りが強め。

 

ですが・・・。

50mlタイプは、

夜つけても朝にはほどよい香りになっているので

良い感じなんですよね。

 

でも・・・。

どちらにせよ廃版なんですよ。

悲しいですが。

 

 

kaori.air-marketing.co.jp/perfume/annasui-suidreams/

女子力高すぎる“おしゃれ女子”はなぜスイドリームスを選ぶ?口コミと芸能人使用例まとめ

 

 

 

買っちゃいました!!!

 

高いけど、

高いけど!!

 

買っちゃいました!!!

 

 

 

30代後半のおっさんが、

自分用に、女性用の

あま~いバニラ系の香水を買う。

 

 

やばいやつでしょう!?

 

ですが、

許してほしい。

 

この香りを嗅ぐと・・・。

 

過去へ行ける。

深く香りを嗅ぐと

過去の記憶を思い出すことができるんです。

 

私にとってのタイムマシン。

 

 

違法な薬じゃなく、

香水で、過去へトリップできちゃいます。

 

当然ですが、

 

寝ているときに発動します。

 

起きているときに発動したら、ヤバイやつ。

 

【グルマン系の香水】6種試してみた!フレグランス好きDEPACOメンバーが徹底レビュー

 

寝香水におすすめの香水12選!寝香水のメリットと使い方をご紹介 - カラリアマガジン - 香り専門メディア

 

 

寝香水っていう言葉、

初めて知りました。

 

 

 

つまり、

私は・・・

変人じゃなかったのかもしれません。

 

香水の使い方に、

寝香水というものがあるという。

 

知らなかったけれど、

知ってしまった以上。

使いたくなるじゃん!?

 

 

で!!

アナスイのスイドリーム。

 

どんな香りなのか。

 

アナ スイ スイドリームス オードトワレ 50mL | ANNA SUI アナスイ 公式サイト

 

 

ベースはバニラ系です。

 

ミドルノートの、

フリージア、ピーチの香り。

ほのかに香る感じが凄くよくって!!

 

人によっては、

あま~い!と思われるかもしれませんが、

複雑な香りで、

エンドノート(12時間後)は、

濃いバニラ臭。

 

 

はっきりいって、

いい夢見るなら、

スイドリームの匂いは必要なんです!!

 

特に対人関係でストレスを

抱えている方なら

わかっていただけるはず。

 

 

 

 

 

今日も、

スイドリームの香りを嗅いで

寝ます。

愛用しすぎ!?

 

 

以上です!

 

こんばんは、さすらいの旅人です。

 

今日は一杯

働きましたよ~~!!!!

 

久々にクタクタになるまで、

頑張りました!!!

 

※チャート画像はYahoo!ファイナンスから引用しています。

 

先ほど帰宅し、

日課の株価チェックをしていると・・・!

 

 

プライム値上がり上位 118位

 

3036 アルコニックス

+60円

 

昨日下がった以上に騰がりました。

 

アルコニックス

つえ~~~!!!

 

 

2年チャートです。

 

 

一体どこまで騰がるのでしょう。

これでもまだPER11倍、PBR0.93倍。

 

買い煽りするわけじゃないですが、

騰がる余地はまだありそうなのが・・・

 

アルコニックスのいいところ!!!

 

頑張れ、アルコニックス~!!!

 

 

 

続いては・・・。

 

【株・投資】9850 グルメ杵屋に983円でINしました!記念すべき20社目!【新NISA】

 

6月12日にINしたグルメ杵屋。

983円でインし、

そのあと一時929円まで下落。

 

 

右肩下がりは正直しんどかったですけど、

長期保有の場合は、

我慢も大切です。

 

 

 

そこから徐々に盛り返し・・・。

 

 

 

 

今日の終値

1,008円!!!

 

1,000円台お帰り~~!!!

さすがスーパーディフェンシブ株。(私が言っているだけです)

 

 

 

PER38倍、PBR2.49倍と

高いですが、飲食系の株だとあるあるです。

 

配当利回り0.69%はしぶすぎますが、

今後7円から増配すると

私は信じています。

良くて10円。

 

そうじゃなくても毎期1円ずつぐらいは

増配しそうないい会社だと私は思っています。

 

 

 

 

配当は年間7円と渋いですが、

株主優待はお食事券1,000円×年二回。

 

 

 

直近の決算は5月13日

 

1Qの発表予定日は、

8月12日。

6日後ですね。

 

 

どんな決算か今から楽しみですが、

もう少し掘り下げましょう。

 

何故グルメ杵屋に投資したのか。

 

・杵屋のうどんが美味しいこと。

・株価が下がっていたところを拾いたかった(3ケタで)

 

本命は実は、

関西で行われている万博のイベント。

 

 

杵屋うどん打ち教室|株式会社グルメ杵屋

 

 

うどん打ち教室。

 

当然これ自体は収益には繋がりませんが、

 

3397 トリドール(丸亀製麺)じゃなく、

9850 グルメ杵屋が選ばれたってのは

結構な宣伝効果になるのでは!?

 

 

万博を訪れた方は、

杵屋っていう、うどん屋さんを

知ってもらえる機会になるだろうし

 

直近の決算の売り上げは420億円でした。

杵屋以外のレストランも展開していますが、

合わせても420億円。

 

一方トリドール(丸亀製麺)は、

 

YeE6.pdf

 

 

売上2,682億円

 

つ、強すぎる。

 

 

トリドールの配当予想は11円予想。

コツコツ1円ずつ増配していますね。

 

これぞ、グルメ杵屋もマネしてほしい部分。

 

 

 

100株だと、3,000円×2回。

 

200株だと、4,000円×2回

し、か、も!!!

1年以上保有で+3,000円。

 

 

つまり、7,000円×2回=14,000円相当って

これはもう丸亀製麺のファンですね。

 

 

美味しすぎます。

 

ですが・・・。

美味しい話に裏はあります。

それは、

 

 

 

株価が4,456円だということ。

 

つまり、44万円の投資が必要。

200株だと、90万円です。

 

一見美味しそうに見える優待ですが、

計算すると、

 

44万円の投資で

年間1,100円の配当と、

6,000円のお食事券

配当総利回り 1.59%

 

90万円の投資で、

年間2,200円の配当と

14,000円のお食事券(1年以上の長期投資時)

配当総利回り 1.80%

 

 

です。

 

グルメ杵屋は、

今日の終値ベースで1.008円ですね。

 

配当金は7円(100株で700円)

優待は2,000円分。

2,700円相当です。

 

つまり、グルメ杵屋の

配当総利回りは・・・。

2.67%です。

 

 

上場企業の株価というのは、

市場が決めています。

 

昔はりんご一個100円で買えましたが、

今は200円します。それが相場です。

 

株式も同様です。

買う人がいるから高くなるし、

売る人が多ければ安くなります。

 

トリドールの株価は私は高いなぁと思いますが、

市場では今100株44万円で取引されています。

 

 

で。

 

 

9850 グルメ杵屋の10年チャートです。

 

どう思います!?

今後騰がると思いますか!?

 

 

これのチャートと、

このブログを見て、

 

騰がると思う。

という方は、楽観派かな。

 

下がると思う。

という方は、否定派かな。

 

変わらなさそう。(変動少なそう)

という方は、私と同じ意見です。

 

 

中長期投資をしていると、

この大きく変わらなさそう。

という感覚が大事だと思っています。

 

特にチャートを重要視しています。

この手法が正解はどうかは分かりませんが

 

この手法にしてからは今のところは、

有難いところに大きな損はしていません。

 

 

アルコニックスとグルメ杵屋が

元気だったので嬉しすぎて記事書いちゃいました!

 

今日も語りすぎましたね、

以上です!!