こんばんは、さすらいの旅人です。
いや、まじで。
トランプ大統領の考えが分からん。
一体なにを、どうしたいの?
私には分かりません。
分からない。
一生、理解出来ないでしょう。
Yahoo!!ニュースの見出しを引用。
このニュースの中で一番気になったのが、
駐車場で子供たちが3人はねられて
ケガをしたニュース。
坂出市の病院の駐車場で小中学生3人が車にはねられけが 香川(KSB瀬戸内海放送) - Yahoo!ニュース
運転していたのは70代女性。
先日も70代女性が愛知県で轢いていましたよね。
こういうニュースを見ると、
アクセルとブレーキを間違えるなんて
とんでもない!
と思うんです。
最初に言いますが、
私は飲酒運転を肯定するわけじゃないです。
根絶すべきだと思っています。
ですが、
飲酒運転の場合
アクセルの加減が分からなくなって、
スピード出しすぎたり、
気が大きくなり赤信号を無視した結果、
事故につながる事が多いように思えます。
飲酒運転の場合は、
多分ですが、
「アクセルの場所は分かっている」んです。
高齢者の踏み間違えとは違う。
それはどうしてなのか。
高齢者がアクセルとブレーキを
踏み間違えるのは、
「能力の衰え」でしょう。
ペダルの踏み間違い事故の原因[先生、ご存知ですか(36)]|Web医事新報|日本医事新報社
この記事が分かりやすい。
運転においては、
ブレーキ、アクセルのOn-Off以外に
周りの状況や、臨機応変に対応しなければなりません。
ブレーキとアクセルを踏み間違えたというのは
結果論で、実際は様々な動作についていけず
結果、ブレーキを踏んだつもりでアクセルを踏んでしまっていた。
というのが理由なのではと思っています。
思っているだけで、
実際はどうなのかは
70歳にならなきゃわかりませんけれどね。
で、ですね。
アメリカのトランプ大統領。
生年月日 1946年6月14日(78歳)
トランプさんを大統領に選んだのは、
アメリカ国民です。
選挙ですし、民意ですし。
それ自体は批判すべきものではありません。
一方、石破総理は
68歳だそうです。
まだ、マシか・・・。
と言うべきか。
どうかはさておき。
私の持論ですが、
国のTOPになる人は、
もう少し若い方が良いと思う。
50代前半~60代前半ぐらいで。
ここまでが前置きです。
トランプ大統領(78歳)が
今やっていることは、
アクセル踏んでいるつもりなのに、
ブレーキを踏んでいる状態だと思います。
経済のこととかよく分からないし、
素人の戯れ言として。
ここから本題。
日経平均株価下がりすぎ~~!!!
Yahoo!ファイナンスから引用です。
気持ちいいぐらいの下がりっぷり!!
本日の日経平均株価は、
前日比-989円の34,735円でした。
一時34,102円(前日比-1,623円)
になりましたが、
終盤は持ち直しましたね。
市場に”まだ”冷静さがあることが分かりました。
ですが、
プライム値下がり株は1,449社。
全体的に下がりましたね。
一方、プライム値上がり株は169社でした。
3/31時点でプライム上場している会社は1,634社あります。
値下がり1,449社
値上がり 169社
=1,618社。
残りの16社は変わらず。
だったのでしょう。
つまり、プライム上場会社の
1,634社あるうち1,449社が値下がりした今日は、
プライム市場の88.6%の
会社の株が値下がりしました。
ただ、値動き変わらず以外の
10.3%の会社は
値上がりしました。
10.3って何かいい数字ですね・・・!
私が現在保有している株(会社)は、
特定口座で8社
旧NISA8社
新NISAで2社
全部で18社あります。
比率で行けば2社でも値上がりしていれば、
今日の相場でも負けていないと断言出来ます。
この地合いの中、
プライム市場で値上がりした
169社を見てみましょう。
ランキング1~20位まで。
一目見ても分かる。
内需が強い。
輸出がダメなら、
内需株に流れるのは自然です。
8267 イオン 3,745円
内需ですね。
3197 すかいらーく 2,897円
内需です。
すかいらーく株については後悔しかない・・・。
で!!!
8058 三菱商事も気になりますが、
プライム値上がり上位
第33位
4502 武田薬品工業
4,540円 前日比+82円(+1.84%)
キミ内需じゃないでしょう・・・(失笑)
ディフェンシブ株の筆頭である、
武田に逃げてきた人らが多かったんだろうね。
投資家あるあるですが、
売却したお金で、
新たな投資をする。
その状態になった時に、
武田が手っ取り早い。
特に下落相場では、
ディフェンシブ銘柄が買われる傾向にある。
武田は内需じゃないんだけどなぁ・・・。
決算短信から引用。
売上だけですが、
日本は1割切るぐらい。
他は9割。
です。
こういうIRすら見ていない人らが
投資しているのは仕方ないっちゃ仕方ないけどね。
株は雰囲気。
昔から言われているから今更だけどね。
41位~50位も
鉄道だったり、
外食だったり。
内需&内需。
残り114社・・・。
まだプライムで値上がった持ち株は
4502 武田薬品工業しかありません。
プライム値上がり
70/169社
まだ持ち株一社しか見つけられていない。
本当に今日地合い悪すぎでしょ!!
プライム値上がり72位
3048 ビックカメラ 1,532円 +15.5円(+1.02%)
プライム値上がり84位
2282 日本ハム 5,059円 +39円(+0.78%)
そこから140社/169社
までみました。
113位 東京製鐵 1,592円 +7円(0.44%)
もう流石にないよね。
ふっ・・・。
ふふ。
プライム値上がり142位
3003 ヒューリック 1,419円 +2.5円(+0.18%)
プライム値上がり145位
8905 イオンモール 2,325円 +3.5円(+0.15%)
以上169社!!
そのうち持ち株で値上がりしたのは・・・。
6社(18社中)です!!
今日は持ち株のうち、
33.3%が値上がりしました。
あれ????
って思いませんか?
比率で行くと、
会社全体で見て、
約90%が値下がりし、
約10%が値上がり。
一方私の持ち株は33%の銘柄で
値上がりしました。
このブログを読んで頂いている方には、
ディフェンシブ銘柄を覚えて頂きたいです。
騰がらないけど、下がりもしない。
それって美味しいの?
と思われるかもしれませんが、
私の中のキングオブキングディフェンシブ株は、
4502 武田薬品工業
次点で、
2282 日本ハム
武田が強いのは
バイオなのに配当金が美味しい。
やっていることはワケわかめ。
でも、何か黒字。
⇒パイプラインはしっかり。
目指す方向性もしっかり。
会社としてどこを目指しているか明確なのは高評価。
日本ハムは
とにかく地盤が強い。
2012年のデータであまり参考にはならないが、
業界の雰囲気が伝われば。
良くも悪くも内需オンリー。
どちらも株価がいい。
株価が良いというのは
高いとか安いとかそういうのではなく、
100株取得に対し、
武田は45万円の費用が必要
日本ハムは50万円の費用が必要となる。
なお、日本ハムについては、
2018年3月に株式を分割し今の価格になっている。
すこし背伸びをして買える株価である事。
これがもし分割して1,000円台になった日には、
今以上に騰がりづらくなるのだから、
株って難しいですね。
バランスが重要です。
色々語りましたけど、
こういう地合いでは、
ディフェンシブ株は裏切りません。
安心材料なんです。
だから私は分散投資をしています。
今日も語りすぎましたね、
以上です!!