【一目ぼれ」良い!!と思ったモノしか買わない自分が、大丸デパートで小皿を買ったお話。 | 2013年。仕事を辞めて日本を旅してみた。

2013年。仕事を辞めて日本を旅してみた。

2013年4月から二ヶ月間日本各地を旅した記録をここに記します。
仕事を辞め貯金を使い2013年4月~6月の間好き勝手旅をしました。
自分が経験したことをを通じて旅の楽しさ知ってほしいと思い立ち上げました。
※バナー等は旅でお会いした方が作ってくれました。Thanks!

こんばんは、さすらいの旅人です。

 

久しぶりに一目ぼれしちゃいました。

 

※最初に書いておきますが、

PR広告的なものではないですからね!

 

 

いつからだろう、

ヒトに対しても、モノに対しても

トキメキが無くなったのは。

 

 

歳を重ねると仕方のない事なのかもしれませんね。

 

 

今日、大丸札幌店で行われている催事を見た後、

お手洗いに行こうと思ったんです。

 

催事と同じ階には食器など生活用品のコーナーがあり、

素敵な食器や調理器具が売られていて。

 

実は食器を見るのは結構好きなんです。

 

大体は、

「素敵だなぁ~。」

・・・。

 

「うわ、高っ!」

 

ってなります。

デパートあるあるですね。

 

ですが今日は違いました。

 

遠目から見て、

「綺麗だなぁ・・・。」

近づいて、

「やっぱり綺麗だ。」

 

お値段は・・・。

 

「えっっっ!?」

 

 

お手洗いを済ませて

また戻ります。

 

「うん、買おう。」

 

自分用にこのようなステキな食器を購入したのは、

人生で初めてかもしれません。

 

 

私が購入したのは、

有田焼。

 

器に疎い私でも知っている、

超有名な焼物ですね。

 

 

lin japan | Kinshodo Co.,Ltd. 金照堂

 

 

 

こちらが公式HPです。

 

有田焼で検索しても中々出てこず、

お皿の裏面を見ると、「lin」と書いてあったので、

「有田焼 lin」で検索すると出てきました。

 

 

この記事はスーパー(アークス系)で購入したお刺身切り落としと、

大丸の催事で購入した牡蠣クリームコロッケ(広島産)

を食べながら(晩酌中)書いていますが、

 

さっそく購入したお皿に醤油を入れて使っていますよ!!

それぐらい気に入ったんです。

 

 

 

そもそも、

商品を見た時には

有田焼だとは知らず

 

触れて見て、陶器だと気づき、

POPにARITAと書かれていたので、

あぁ、有田焼きなんだ。

と気づきました。

 

最初見た時は金属製だと思うぐらい、

デザインが素敵だったんです。

 

 

醤油を入れる前に撮影すればよかったんですが、

直ぐに使ってしまいました。

 

なので私が選んだお皿の写真はありません・・・。が。

 

実は色違いで2枚買いました!!!

 

家族と一緒に行ったので、

家族の分も購入しちゃいました。

 

一目ぼれって凄いですよね!!

 

 

私は青系を、

家族の分は紫系を選びました。

 

写真は紫系です。

 

 

 

 

どうでしょうか。

伝わりますか。

 

金属っぽさが。

 

触るとちゃんと陶器で、

多分落としたら・・・割れます(涙)

 

落とさないように気を付けないと・・・!

 

 

 

 

 

裏面はこのような感じになっていて、

 

「lin」と書かれています。

 

 

 

[麟 Lin 10cm丸小皿(6色)]金照堂オリジナル・モダンで艶やかな質感と色彩の新シリーズ「麟 Lin」【和食器通販 金照堂】

 

画像は金照堂さんのHPから引用しています。

写真の紫系は右上のものでしょう。

私が購入したのは左下のものです。

 

上記の公式HPの撮影方法は、

より明るさが際立つように撮影していると思われます。

 

私が撮影した写真はiPhone16Proで撮影しており、

実際の色彩に近いかと思われます。

 

どちらにせよ、

 

素敵なデザインですよね!?

 

 

 

ここまで見て頂いた方が気になるのは

 

ずばり、お値段ですよね!

 

既にリンク先に飛んでしまって、

価格を見た方もいるかもしれませんが。

 

何だか通販番組のような前フリになりましたが、

溜めずにいいましょう。

 

 

1枚あたり2,200円でした。

 

2枚購入したので、定価だと4,400円ですが

 

私は3086 Jフロントリテイリングの株主なので、

株主優待カード(10%OFF)を使用し、

3,960円で購入しました!!

 

投資要素を入れちゃうのが私スタイルです。

 

 

デザインを見て、

 

お!って思って

 

2,200円!?

 

お~!?ってなって、

 

お手洗いから帰ってきて、

買おう!!

と決断したのは、

やっぱりお値段でしょう。

 

もし、3,300円なら1時間悩み、

4,400円以上なら買わなかったでしょう。

買ったからには普段使いしたいですからね。

 

2,200円っていう絶妙な値付けが、嬉しかったです。

有難く買わせて頂きました。

 

 

この記事を書きながら、

お店について少し調べてみました。

始まりは2016年と新しめの会社でした。

 

 

公式HPから画像を引用。

 

 

伝統工芸品である有田焼にも、

「金属のようなテクスチャーと海外で好まれる色彩を施しては?」

と発想したのが始まり。

 

 

まさに、

ドンピシャでした。

 

私は伝統的なお皿のデザインも好きです。

普遍的で毎日使っても飽きませんから。

 

ただ、そういった普遍的なデザインの中に、

このようなデザインのお皿があると、

特別感があるし、

いつも食べているものでも

映えるんですよね。

 

当然、毎日使えば飽きが来るかもしれませんが。

 

それでも、一目ぼれしてしまったのだから。

私はお刺身を食べる時には毎回使うと思います。

 

 

 

改めて、

良いお買い物をしたなぁ~

ってしみじみ感じます。

 

 

麟 Lin 和食器通販 金照堂

 

オンラインショップで購入できるそうですが、

陶器は一点一点味わいが違います。

こちらの商品は色合いだったり、模様だったり。

 

私は何点かある中なら、選んで購入しました。

是非実物を見て頂き、

色合いを確認し購入して欲しいです!!

 

 

デパートってやっぱり楽しいなぁ・・・!

 

良いお買い物が出来て、

今日一日楽しかったです!!

 

以上です!