こんにちは、さすらいの旅人です。
昨日、ふるさと納税しちゃいました~!!
ふるさと納税といえば、
来年の10月よりポイントが得られなくなるとか。
色々なニュースを目にしますね。
政治的な事とか難しい話は抜きにして、
お得ならやるし、
お得じゃないならやらない。
私にとってはそれだけですね。
もしポイントが禁止になった場合、
私のような約300万円の年収で独身者の場合は
ふるさと納税で控除される税金は25,000円~27,000円ぐらい。
現在返礼品の割合が減っていて、
返礼品は良くて6,000円ぐらい。
ポイント禁止になると、
自己負担2,000円で返礼品が6,000円相当。
ただし、返礼品に欲しいものがない場合は
無理してふるさと納税する必要がなくなります。
ふるさと納税ポイント付与禁止はいつから?国の狙いは?自治体と相反する”国の本音”が見えてきたか ポータルサイトとの関係も聞いた(山形)(テレビユー山形) - Yahoo!ニュース
こちらのニュースで色々書かれていますが、
国としては支出が増えていくのは黙って見過ごせないし、
ポイントサイトが得するようなシステムは
望んでいない事が良く分かります。
やるとしても来年の10月から。
今年度分と、来年度分(9月末まで)はポイントが貰えるなら
ふるさと納税はやろうかなって思っています。
色々なサイトがありますが、
私は「さとふる」にしています。
最初に利用したサイトがさとふるだったということもありますが、
検索の使い勝手さ、デザインが見易い(個人的に)です。
ふるさと納税サイト【さとふる】ランキングとレビューで探せる認知度No.1 (satofull.jp)
さとふるは特定日には
キャンペーンをやっていて、
対象日はポイント還元が大きくなります。
私は6/30限定でポイントが増えるキャンペーンを利用して、
ふるさと納税を行いました。
第一候補は、
SoundCageMCT 1点 | 愛媛県久万高原町 | ふるさと納税サイト「さとふる」 (satofull.jp)
スマートフォン用スピーカー
国産の木材で愛媛の会社が手作りしたもの。
デザインが素敵です。
実売価格は5,700円ほど。送料考えると妥当かな?と第一候補でした。
しかし、使用用途が限られている(音楽を聴く時にしか使わない)
オンキョーのスピーカーや、AmazonEchoがあるし
あんまり使わないんじゃない!?
かさばるし、部屋のオブジェになったら本末転倒。
ふるさと納税
1回目-パソコンデスク ⇒ 現在も居間で使用中。
2回目-ラムウールブランケット ⇒ 秋~冬季は車内で使っています。
3回目-ひのきの枕 ⇒ 毎日使っています。すっかり身体になじんでいます。
ここでスピーカーを選ぶのもなー。となったわけです。
昨日、早めに仕事が終わったので
ジャンルと寄付額を絞りひたすら探しました。
ユンニの湯 入浴回数券 12枚綴り 【CC04】 | 北海道由仁町 | ふるさと納税サイト「さとふる」 (satofull.jp)
良く行く、北海道由仁町にあるユンニの湯の回数券。
入浴料800円×12回分 9,600円分。
ポイントカードがあり、10回入浴すると1回(または2回)無料になります。
利用期間が1年間あるので、使いきれます。
損はしないし、
得しかしない。
それでも・・・。
何かちがくない!?
確かに特はするけど、
印象に残らないというか。
やっぱりモノがいいなって。
探すんです。探したんです。
結構探しました。
・・・数時間!!!
もう、無理してふるさと納税しなくてもいいんじゃない!?
でも実質0円ならやった方がいいし、
将来的に手取り増えるのは嬉しいしなー・・・。
選んだのがこちら。
【石黒香舗】匂い袋 部屋用 置き型巾着大 (ピンク) | 京都府京都市 | ふるさと納税サイト「さとふる」 (satofull.jp)
京都市の返礼品、
石黒香舗さんの匂い袋。
袋のデザイン、色あいでこの色にしました。
どんな匂いかは嗅いでいないので分かりません(笑)
匂いすら確認せず選んじゃったのには理由があります。
何か、楽しいじゃん!?
届くまでどんな匂いかワクワクするし、
それが当たりでもハズレでもいいかなって。
袋自体可愛いし、部屋に飾っておきます。
にほひ袋専門店 石黒香舗 (ishiguro-kouho.com)
匂いは確認しませんでしたが、
扱っているお店がどのようなお店で、
お店構え、場所、GoogleMapで確認するなど、
その辺はしっかり調べます。
匂い袋 置き型巾着大 黒台 箱入 にほひ袋 京都三条 石黒香舗 - 石黒香舗 (shop-pro.jp)
返礼品は多分これですね。
7,150円。
自分じゃ中々買えないシロモノ。
こういうものを選べるから、
ふるさと納税って楽しいんですよね。
寄付額が24,000円に対し商品代金は7,150円。
29.79%!!
返礼品は3割以下、経費入れて5割以下。
ルール通りではありますが、中々に攻めていますね。
届くのが今から楽しみですね!!
以上です!