【株・投資】私の投資理論。受け売りではない持論です。保有銘柄についても語る! | 2013年。仕事を辞めて日本を旅してみた。

2013年。仕事を辞めて日本を旅してみた。

2013年4月から二ヶ月間日本各地を旅した記録をここに記します。
仕事を辞め貯金を使い2013年4月~6月の間好き勝手旅をしました。
自分が経験したことをを通じて旅の楽しさ知ってほしいと思い立ち上げました。
※バナー等は旅でお会いした方が作ってくれました。Thanks!

こんばんは、さすらいの旅人です。

 

私が投資が好きな理由・・・それは、

 

毎期振り込まれる配当金&株主優待が楽しみ!

 

株価の上昇は、もちろん嬉しいですが理由としては二番めです。

現在16社に株式投資をしています。

改めて書きますが、私は積み立てはやりません。

個別株大好き人間です

 

積み立てNISAをしている人は辞めろ!とは絶対に言いません。

投資方法は人それぞれですし、

個別株が良いよ!とオススメするつもりはありません。

 

自分に合った投資が一番良いのです。

 

投資においてやってはいけない事は、3つ。

★ 誰かの薦めに乗っかる(自分の意志なく)

★ お金を稼ぎたい気持ちで投資をする。

★ 借金をして投資をする。

 

1.オススメされて、口車に乗せられて投資するのは最も愚かでやってはいけない。

2.お金を稼ぎたい気持ちは分かります。私もそう。ただその場合短期的に勝負しがちに。冷静になれない。

3.騰がりそう! もう一勝負! 一度借金したら沼の始まり。車や家のローンの借金はOK。投資の借金は絶対にNG

 

 

その反対、投資においてやって欲しい(いい事)を3つ挙げると

★ 投資する先をしっかり自身で調べる事(個別、積み立て、その他)

★ 投資することで資産を形成をしていく。(積み木のように)

★ 余っているお金(余剰金)で投資をする。

 

1. 勉強、というとハードルは高く感じますが、

投資というのは自分のお金を使うので、勉強するということは”絶対に”必要な事です。

 

その上で、積み立てがいいのか、個別株が良いのか。

アメリカ株がいいのか。ETFがいいのか。

 

答えは人それぞれ、自分の性格に合った投資先を見つけることが大事です。


2. 投資はお金を稼ぐ"手段”ではありますが、

 お金を稼ぐ”目的”でやるものではない。

 

です。

この本質を知るのに私は数年かかりました。

この言葉は誰かの受け売りではなく、私の持論です。

 

3. 投資に回す余剰金がないという方は、生活を見直そう!!

 

先日、NHKの朝の番組を見ていると面白いものが見えました。

お金の使い方において、専門家が区分けをしていたんですね。

 

・消費 ⇒ 生活において必要なもの(光熱費、最低限の食糧代など)

・浪費 ⇒ 買わなくても良かったムダにしたお金

・投資 ⇒ 将来役立つこと(株式もそうだが、子供の塾代など)

 

黄金バランスもあるそうですが、

全ての数字は覚えていません。

ただ、黄金バランスでは浪費は5%というのは覚えています。

 

浪費はその時自分がちょっと気持ち良くなれる為にお金を使うこと。

 

と定義されていました。

その専門家は、5%がいいと書いていました。

 

私はうんうん!と納得してしまいました。

だって浪費0%を目指すと、

どこかで精神崩壊を起こすから。

 

 

・・・。

 

専門家がいう5%が良いかと言えば分かりません。

私がうんうんと納得したのは、

浪費をなくせ!とは言わなかった部分。

 

さすがプロは分かっているなぁ~・・・と感心。

 

 

投資をするお金を工面するのは

実は簡単な事です。

 

 

ものを買う時、サービスを利用する時

金額の大小に関わらず、

本当に必要なのか一歩引いて考える事

 

 

 

・一人でカフェを利用する

⇒ドリンクで400以上かかる為利用しない!

 

・自販機を利用する

⇒スーパーで買えば数十円節約出来る!

 

・一駅分電車や地下鉄に乗る

⇒ 200円かかるなら、歩こう!!

 

・本は立ち読みで済ます!または図書館を利用する。

⇒ 立ち読みのみは迷惑な客だが・・・。

 

・何かあるかなと、100均に行かない!

⇒ 買うものを決めて利用するならOK。

 

・ショッピングは基本ウィンドウショッピング

⇒ 一回目では買わない。エリアを一周した上で(または別日)買う。

 

・ファストフード店、チェーン店はなるべく使わない!

⇒ なんでだよ!と思われるかもしれないが、

折角の外食ならばきちんと調べて、

自分が本当に食べたいものを食べた方が満足度は高い。

物価高により諸々値上がりしている為、ファストフード店のコスパが悪くなっている。

 

・・・と挙げて行ったらキリがありませんが。

 

・1万円以上の買い物は、色々なお店(ネット含め)を見比べる!

⇒クーポンがあったり、とにかく定価では買わないように気を付ける。

 

 

ストレス溜まりそうと思われるかもしれませんが、

意外と溜まりません。

 

上記に関わらず、

私はお金を使う時には毎回、

この出費は正しいのかを考えます。

 

投資も同様です。

 

お金を使う時に、お金を使うんだ!

という意識を持つ事が大事。

 

そうすることで、無駄な出費が抑えられ

余剰金が生まれ、投資資金となります。

 

余剰金があると使ってしまう人には、

積み立て(イデコも)がオススメです。

 

強制的に口座から引き落とされることで

残ったお金で生活せねばなりませんが、

意外と何とか生活できるもんです。

 

 

資産が段々増えてくると自信になります。

 

昔の私は投資をせず貯金をしていましたが、

100万円から中々増えませんでした。

 

貯金100万円あるし、

いいコート欲しいな~⇒7万のコート購入

パソコン欲しいな~⇒20万円のパソコン購入

ノートパソコンも欲しいな~⇒15万円のノートパソコン購入・・・。

 

と、100万円あればとりあえずいいよね。

という気持ちがどこかにあったのかもしれません。

 

今は預金100万円もありません。

(一応目指してはいる)

 

使えるお金がなければ、

必然と節約するものなのです。

 

私は日本株への投資なので、

日々資産は減ったり増えたりしますが、

投資した金額よりマイナスになっていない以上、

損はしていませんし、

配当金や優待で恩恵すら受けています。

 

 

 

色々書きましたが、

投資って楽しいので

まだやっていない方は是非やってみて欲しい!!

 

 

 

 

そして、私が日本の個別株を好きな理由・・・。

 

好きな会社の株主になって応援したいから!!

 

決算を見て、その会社が今どういう状態なのか、

数年先に向けてどういう動きをしているのかを知られたり。

 

また、上場している会社を知っていくことで、

自分が知らなかった世界を知られたり、

メリットしかありません。

 

保有している会社についても軽く語ります。

 

・4502 武田薬品  株を買った日:2021/02/26

⇒ 配当金が良かった(当時5%の利回り)製薬会社の中でも大手で安定的

長期で持つには良さそう。 株主も大切にしている。
 

 

・9503 関西電力  株を買った日:2021/02/26

⇒ 電力会社は長期保有に向いているし、配当金が良かった(当時4.5%↑)

また関西が大好きで旅行にも良く行くし、縁がありそうと感じた為。

数年前に知ったが、契約している格安simのmineoの親会社だった。さらに縁を感じた

 

・8591 オリックス  株を買った日:2021/07/21

⇒ 株主優待カタログ&配当金が美味しかった。株主を大切にしている会社だった

球団のオリックスも好きだった。保有した後は日ハムと同じぐらい好きになった。

 

・3099 Jフロントリテイリング  株を買った日:2021/04/16

⇒ 札幌の大丸はよく利用しているし、百貨店が大好きだから。

10%OFFの株主優待カードも嬉しい。デパ地下のお惣菜を買うのが好き。

また、株主をとても大切にしている印象。

 

・3086 三越伊勢丹HD  株を買った日:2021/05/17

⇒ 札幌大通にある三越、丸井はよく利用している。

10%OFFの優待カードも美味しい。

2,000円以上購入で駐車料金最大3時間無料になるのも嬉しい!

 

・2282 日本ハム  株を買った日:2021/11/08

⇒ 日本ハム製品が大好きで、シャウエッセン、グルメイドステーキは常食。

球団の日本ハムも好きだが、どちらかといえば球団よりは会社が好き。

現在、日本ハムの聖地エスコンにかなり力を入れているし、

これからも株主としても、日本ハム製品を食べつつ応援していく!

 

・8905 イオンモール  株を買った日:2022/01/18

⇒ イオンはあまり好きじゃないのに、何故かイオンモールは好き。

矛盾している!? 株主優待カード(3,000円分)&配当金は美味しい。

イオンがある限りは安泰、長期的に保有しても損はないかなと。

 

 

・7244 市光工業  株を買った日:2022/03/15

⇒ 自動車関連株が欲しくて値下がりしていた株を漁っていたら発見。

ヴァレオ(フランス)の子会社だし、

もし株価が下がった場合株価対策もしてくれるだろうと。

何となくインしたが、保有してから段々好きになっていった会社。

 

・8524 北洋銀行  株を買った日:2022/06/28

⇒ 今でこそメインバンクは三菱UFJだが、

それまでは北洋銀行だった。唯一持っているゴールドカードが

北洋銀行のビジネスGOLDで縁を感じている。

元々配当金でどんどん買い増していくつもりだったが、

高値になってしまった為100株のみ保有。

 

 

・3544 サツドラHD  株を買った日:2022/08/24

⇒ 単純に好きな会社。

プライム⇒スタンダードになったが応援していく。

今の社長のやり方が好きだし、株主還元も熱い。

頑張れ、サツドラ!

 

 

・5423 東京製鐵  株を買った日:2022/09/28

⇒ 漢くさい、製造業の株が欲しくて。

漁っていた時に見つけた会社。

調べれば調べる程好きになってしまった。

無借金経営であり高品質の電炉メーカー!!

 

 

・4548 生化学工業  株を買った日:2022/09/28

⇒ 親友との飲み会で、この会社に投資していると知った。

調べたらそこそこ良さげだったので、一緒にホルダーになろうとイン。

現在含み損だが、腰痛持ちの親友が

この会社が作ろうとしている薬にかけているそうだ。(コンドリアーゼ)

ぜひ、友人の腰痛を抑えてくれる薬を作って頂きたい!!

(現在:第III相)

 

 

・7182 ゆうちょ銀行  株を買った日:2022/12/07

⇒ ゆうちょ。 当時利回りが5%とよく、

長期で見てもゆうちょは裏切らないかなぁと。

応援している声優さんが「ゆうちゃ」というのも理由の一つ。

株主優待が貰える500株揃えるつもりだったが、

高値になったので泣く泣く諦めることに。

 

 

・3003 ヒューリック  株を買った日:2022/12/30~2023/01/27

⇒ 藤井八冠が2020年の棋聖戦で現:渡辺九段と勝負した対局は

食い入るように見ていた。

その際知ったのがスポンサーであるヒューリック。

その後気になって調べたら株主優待含め、株主を大切にしていると知った。

不動産株ではあるが、基本一等地エリアの再開発。

将棋も株主も大切にしている会社。

 

・3048 ビックカメラ  株を買った日:2023/06/21

⇒ ヤマダHDと東京個別指導学院を売却(損切)し購入

札幌のエスタ閉店により東急デパートへ移転。

利用しやすそうかつ、株主優待が美味しい。

長期保有による恩恵も大きく株主を大切にしている会社。

 

 

・8892 日本エスコン  株を買った日:2023/11/01

⇒ 北広島に出来た日本ハムの新球場エスコンフィールド。

命名権を10年分購入したのが、日本エスコン。

北広島駅周辺、エスコンフィールド周辺の開発。

また、バックが中部電力という太いパイプ。

長期的にも行けると判断して保有。

将来のヒューリックのように、大きな会社になって行って欲しい。

成長を期待している会社。

 

以上 16社!!

 

こうやってみると、

どの会社も好きなんだなぁと実感しています。

 

株式投資はお金儲けではなく、

株主になって応援していきたい。

 

というのが少しでも伝わったでしょうか。

 

 

 

長くなりましたが、以上です!!